20080912 東京予行演習サイクリング 1/3
2009/02/27 野外活動 コメントは受け付けていません。
20080912 東京予行演習サイクリング 1/3 from Inagaki on Vimeo.
2008年9月12日に配信した様子の高画質版
(といっても元ファイルを3分の1くらいで圧縮してるので画質は期待しないで)
GPSのログをKMZに変換したのを置いておくので、手元でGoogleEarthするか、こちらで見てください
書こうと書こうと思ってて今まで書いてなかった、去年の9月にやった「東京から名古屋に地図を使わずに帰ってこられるか」サイクリングのことを、記憶が薄れないうちに書いていこうかと思う。
本当は、ニコニコ動画と地図が連動したようなシステムを作ってやりたかったんだけど、ぎじゅつりょくとおかねが足りない><
CodeIgniterのURIルーティングで.htaccessいらず
2009/02/26 日記 3 件のコメント »
とりあえず、開発スピードを優先させるためにフルスクラッチで作ってたジオポですけど、これから、国際化対応させたり、DB使う場面が出てくると思うので、PHPのフレームワーク CodeIgniterに変換した。
フルスクラッチは、コントローラーからビューだけをinclude()する方法で作っていたので、置き換えもスムース。そして、スピーディー。
- CodeIgniterをダウンロード、展開
- .htaccess 書き換え
- config.php の設定
- $config[‘base_url’] = "http://" . $_SERVER["HTTP_HOST"]; としてローカル環境・本番環境でも切り替え必要なし。
- //$config[‘index_page’] = "index.php"; コメントアウト
- autoload.php の設定
- ライブラリのuser_agentとコンフィグに独自config
- コントローラーをクラス化してやり、少しの書き換え
- 同時に独自configファイルを作ってやる
- サーバ名を見て、ローカルだったらデバッグフラグ立てる
- Google Maps APIがローカルだと使えない(localhostならいけるけど、プロジェクトごとに projectName.localhostとしてhostsの変更してるので…)
- ビューを配置
- user_agents.php の書き換え
- 日本向けの携帯設定と、iPhone判別を追加
こんだけです。多分、1時間もかかってないんじゃないかな?
気づいたこと→routes.phpが素敵
routes.php でクラス、メソッドの呼び出しがマッピングできるんだけど、正規表現が使えるからとっても便利。
今までは、.htaccessでmod_rewriteのために正規表現の条件処理を加えて、パラメータをクエリとして渡してやって、そのクエリをバリデートと分岐させるためにPHPの内部でも正規表現で条件分けしてた。
CodeIgniterだとそんなのいらない、
$route['([0-9a-zA-Z_-]{1,10})'] = "geopo/mapGeopo/$1";
これだけで完了。記述方法もとってもわかりやすい(たしか、Cakeだともっと複雑だった気が)。
そんなこんなで、これから国際化に向けてがんばろうっと。
ブログで取り上げてもらった
ヅラずれなるままに(2009-02-26) – ジオポを試してみた
書いていただき、ありがとうございます。
地図からの選択はわかりにくいかな?あのマーカーがドロップしたときの動きが好きで、あんな仕様にしたんだけど、後で変えて試してみっか。
ベンチャーナウさんから取材がきた
お昼過ぎにお電話で取材を受けました。
ジオポのことなんですが、油断しててシドロモドロな受け答えになってしまって、大変まとめるのが難しいと思います。ごめんなさい。
訊かれたことは、
- なぜ作ろうと思ったか?
- 今後の展開をどう考えているのか?
- どうやってビジネスモデルにしていくのか?
- クレコの沿革とか収入とか
が中心。
とにかく色んな人に使ってもらいたいというだけで、ビジネスモデルはほとんど考えてないです、スイマセン…とベンチャーにとても希望が持てない内容になった気がするw
それと、意外に色んなところを見てもらってるのに驚いた。プロフィールとかもちゃんと載せた方がいいですよね、本人が大学を卒業した年 覚えてないとか論外ですよね、ごめんなさい。
色々と勉強になりました。ありがとうございました。