iPhone OS 3.0 のブラウザから使えるようになったGPS現在位置情報をTwitterに投稿するJavaScript
2009/06/17 作ってみた 4 件のコメント »
Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する | クレコ では、Androidのブラウザで現在位置情報取得してTwitterにポストするというJavaScriptを作りました。
今回は、それのiPhone版です。要 iPhone OS 3.0以上なので、まだアップデートされてない方は本日のアップデートを楽しみに待ちましょう。
投稿スラッグをGoogle AJAX Language APIで英訳するWordPressのプラグインを作った
2009/06/14 作ってみた 5 件のコメント »
それは、どういうものですか?
WordPressのURLとして使われる投稿スラッグ。これは、標準だと投稿タイトルをURLエンコードしたものが自動的に使われて、やけに長くなるしかっこ悪い。
んで、ぼくは投稿タイトルを逐一英訳して投稿スラッグとして入力しているんだけど、ボキャ貧なので通じるかどうかわからない怪しげな英語になってしまう ><
そこで、自動的に投稿タイトルを英訳してくれて、それが投稿スラッグになってくれると素敵だなと思い、Wordpressのプラグインを作ってみました。
Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する
2009/06/11 作ってみた 5 件のコメント »
先日のGoogle Developer Day 2009 にて、GoogleさんからAndroid携帯である GDD Phone をいただいたので、早速Androidライフを楽しんでる毎日です。素敵なオモチャをありがとうございます!
ネイティブアプリの地図でGoogle Latitudeをいぢりたおしたりしてるんですが、地図大好きっ子としては自分で位置情報を活用したいところ。
そんな折、ジークルーの佐々木さんから
@shinagaki 自分が今日どこを歩いたかが履歴でMapに表示されるAndroidアプリって知らない?
って遠まわしに作れって言われた気がしたので、Android界隈の位置情報について調べてみる。