TwitterをSoftalkのゆっくりボイスでしゃべらせる 2
2009/07/17 作ってみた 3 件のコメント »
TwitterをSoftalkのゆっくりボイスでしゃべらせる | クレコ
では、python-twitterというライブラリを使っていたわけですが、そもそもタイムライン、メンションを読むだけなら、そこまで高機能なのはいらない!それに、導入するのが面倒!ってわけで、簡単お気軽に導入できるようにしてみた。
今ココなう!のPythonクライアント作った
作ってみた コメントは受け付けていません。
周りにはiPhoneのネイティブアプリ版を早く作れ!と言われてますが、時間がかかりそう(位置情報をポストするまではできたけど、ソフトとして完成させるとなるとと物足りないよねー)なので、簡単そうなPythonクライアント作ってみた。
簡単というのは、以前から自作のPythonクライアントを自分のライブトラッキングサーバ用に作っていたので、それを今ココなう!のAPI仕様にあわせるだけだったり。
確認してないですが、Python実行環境を導入して、スクリプトを少し改造さえすればMacやLinuxなどでも使えると思うので、もしよかったら自由にお使いください。
あと、自分のGPSロガーでしか確認していません、ごめんなさい。
名古屋都心の廃線「南方貨物線」を大府駅から自転車で辿ってみた
2009/07/05 野外活動 4 件のコメント »
南方貨物線とコアラの謎
コアラがいる!!
Google Maps の航空写真でコアラを見つけたとき、興奮して上のような投稿をTwitterにしたのを覚えている。
そもそも、なんでこのコアラを見つけたかというと、Wikipediaで南方貨物線という名古屋の廃線に興味を抱き、Google Mapsの航空写真モードで線路跡を大府駅から辿っていったときに偶然見つけたのだ。
南方貨物線(なんぽうかもつせん)とは、日本国有鉄道(国鉄)が名古屋貨物ターミナル駅(1980年開設)から笠寺駅・大府駅を結ぶことを目的に建設を行い、途中でそれが中断された東海道本線の貨物支線(未成線)である。建設は輸送力の増強が目的であったため、日本鉄道建設公団でなく国鉄自身の手で行われた。
引用:南方貨物線 – Wikipedia より
このコアラはなんなのか?そして、南方貨物線を実際に辿って見てみたくなり、自転車で廃線沿いを走ってみることにした。