ぐるっとパス行脚7日目。皇居周辺で美術館巡り
2013/09/27 野外活動 コメントは受け付けていません。
三連休最終日、3日間ともいい天気だ。
9月23日(月曜日)
前日まで2日連続多摩エリアをサイクリングして疲労気味なので、電車を使って施設がまとまったスポットを攻める。上野公園と皇居周辺の2箇所がまとまってるんだけど、今回は皇居周辺へ。
34. 昭和館
昭和館は、戦没者遺族をはじめとする国民が経験した戦中・戦後(昭和10年頃から昭和30年頃まで)の国民生活に係る歴史的資料・情報を収集、保存、展示し、後世代にその労苦を伝える国立の施設です。平成11年3月に開館し、財団法人日本遺族会が厚生労働省から委託を受け、その運営にあたっています。
九段下駅の出口すぐ。立地がいいのに高コストで低収入なビル内、天下りの匂いがプンプンするぜ。
ぐるっとパス行脚6日目。運転免許更新してビール工場で試飲する
2013/09/24 野外活動 コメントは受け付けていません。
三連休の2日目。今日もいい天気☆
9月22日(日曜日)
運転免許の更新連絡のハガキが届いていたので、府中運転免許試験場に行く予定。それを軸に多摩エリアの残りを攻略する。今日も自転車。
28. 神代植物公園
神代植物公園には、いつでも「植物の輝き」があふれています。ウメやサクラ、ツツジ、バラなど、古くから親しまれている園芸品種を中心に、4,800種類、10万本もの植物があります。

ぐるっとパス行脚5日目。多摩六都科学館の生解説プラネタリウム
2013/09/23 野外活動 コメントは受け付けていません。
先週に続いての9月2回目の三連休。天気予報は秋晴れ予想で、ぐるっとパス行脚が捗るな。
9月21日(土曜日)
前回に引き続いて多摩エリアを攻略していく。
多摩エリアは都心のエリアと違って、電車で行くのに困難な場所が多いため、自転車で周ったほうが早かったりする。
朝9時に自転車で自宅を出発。途中で多摩六都科学館にプラネタリウムの予約をするために寄った(後述)。
23. 江戸東京たてもの園
東京都は、1993年江戸東京博物館の分館として敷地面積7haを擁する江戸東京たてもの園を建設しました。当園では現地保存が不可能な文化的価値高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するとともに、貴重な文化遺産を次代に継承することを目指しています。
どでかい小金井公園の一角にある江戸東京たてもの園。入り口の手前には屋台が並んでて賑やか、流行りの久慈のまめぶ汁とかあるし、ジュルル。
園内は歴史的価値のある建造物を移築して復元、展示してある。東海地方で言えば、明治村みたいな所か。