ヤマノススメ聖地巡礼 – 鍋割山
2017/05/16 野外活動
ヤマノススメ原作
【七十七合目】鍋割山
- メンバー:あおい、ひなた
- アクセス:渋沢駅-大倉バス停
- コース:大倉バス停→(西山林道)→二俣→ミズヒ沢渡渉点→後沢乗越→鍋割山(1,272m)→鍋割山荘
- 備考:ミズヒ沢渡渉点でひなたが2L、あおいが4Lの水入りペットボトルを持って鍋割山荘まで運ぶ。山頂では鍋焼きうどんを食べる
地図
巡礼記録
日程:2017年5月14日[日帰り]
コース:(大倉バス停→丹沢山)→塔ノ岳→金冷シ→小丸尾根分岐(二俣分岐・平二山)→小丸→鍋割山稜→鍋割山荘→鍋割山→後沢乗越→ミズヒ沢渡渉点→本沢渡渉点→二俣→黒竜の滝→大倉バス停
大倉から塔ノ岳、丹沢山への登り の続きです
往路にはガスの中にあった塔ノ岳の山頂だが、雲が上昇していて近くの山容がわかるくらいになっていた
金冷シの分岐を大倉尾根から外れて鍋割山方面へ
人が少ないルートかと思いきや、鍋割山から塔ノ岳へと登ってくる人は結構多いようだ
歩きやすく草花が色づく鍋割山への尾根道を進むと、あっという間に鍋割山
鍋焼きうどんが名物の鍋割山荘。いたるところで鍋焼きうどんを食べている登山者を見かける
芝生で寝っ転がることもできて、のんびりできそう
鍋割山からの下り
山頂直下は激しい下りだが、その後はスピードをコントロールできるくらいの斜度でテンポよく下っていける
登山道が終わり林道が始まる所(ミズヒ沢渡渉点)に鍋割山荘で使う水道水のペットボトル置き場がある
二俣には橋が架けられているが、水量が少ないので普通に渡れそうではあった
この後は面白みがない林道を3キロほど歩く。林道を一緒に下っていた方と大倉バス停までずっと話し相手になってもらっていたので退屈はしなかった
予想してたよりも早く下山
丹沢・大山フリーパスを持っており、せっかくなので伊勢原駅から大山ケーブルに訪れてみたが、午後4時のこま参道は閉めてる所もあって少し寂しい感じでした
ヤマノススメ 聖地巡礼リスト に戻る
[…] このあと、塔ノ岳、鍋割山を経由して下山した […]