草津白根山に向かうまで
四阿山から下山後、車で須坂の街へ下りて小布施の道の駅で前泊。群馬・長野遠征の3日目、最後の百名山は草津白根山。
次の日は、県道112号大前須坂線で、群馬の草津白根山へのドライブ。この道が結構いいドライブコースなんだ。

須坂・小布施のあたりの街並みを上から眺められて気持ちよかった。
群馬との県境、毛無峠に寄り道
万座温泉手前の途中で寄り道。「未開の地グンマー」として有名な写真の地、毛無峠に行きたかったんだ。
そして、毛無峠に到着!風が強い。

行き止まりが駐車スペースとなっていて、何台か停められる。

荒廃した土壌といい、標識のかすれ具合といい、本当に画になる写真が撮れる。ネットでよく見る例の写真と同じアングルで撮影成功。


毛無峠の横にあった文字が消えがかった看板。アチャー・ダンベの国境が謎だったが、帰宅してからググって意味を知った。

群馬側に降りた所にある小串鉱山跡へと物資を運搬していた索道。廃墟感がすごい。

毛無峠は半端ない風が常に吹いている。外を歩く場合は、ウインドブレイカーやレインウェアは必須。体感温度がみるみる下がる。
せっかくなので毛無峠近くの破風岳に登る
破風岳は毛無峠から簡単に登れる山。せっかくなので、登ってみることに。

右のピークが破風岳の山頂。意外と近い。

つづら折りの登山道を登ること20分で、破風岳の頂上へ。

残念なことにガスが上ってきて、期待していた長野側の景色を見ることはできなかった。


下山途中の登山道からは、立入禁止の向こう側にある小串鉱山跡がよく見えた。景色が良いので、毛無峠だけじゃなく、破風岳に登ることを強くオススメしたい。


実際に登ってみた
日程: 2017年06月12日(月) [日帰り] 天候: 曇り
アクセス
【注意:2017年6月 当時のことです】
つい最近、噴火警戒レベルが1に引き下げられたが、国道292号の通行規制はされたままでした。15日に解除されたようで、今では湯釜にも行けるようです。
292号沿いに駐車して、そのまま本白根山に行ければよかったのだが、通行規制で駐車禁止となっているため、一旦、白根火山ロープウェイの山麓駅にある駐車場に車を停めて、そこからロープウェイで山頂に向かうこととなった。

噴火警戒レベルは下がったが、引き続き通行規制されているので、白根火山ロープウェイを使って山頂駅へ。
(廃止となる前の)白根火山ロープウェイに乗る
【注意:白根火山ロープウェイは翌年1月の本白根山噴火で被災したため、そのまま廃止となりました】
平日の朝一番で自分以外のお客さんはおらず、一番最初に乗ることになった。今思えば貴重な体験。
白根火山ロープウェイは、単線自動循環式のロープウェイなので、前面に他の乗りカゴがないのは新鮮。
地図・標高グラフ
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
01:35 | 5.8km | 259m | 267m |
コースタイム
ルート: 白根火山ロープウェイ山頂駅-本白根山遊歩道最高地点-本白根山展望所-白根火山ロープウェイ山頂駅
草津白根山は本白根山遊歩道を歩く周回コース。整備された木道歩きで、ハイキング感覚で楽しめる。
- 09:15
- 09:53
- 10:15
- 10:36
- 10:51
草津温泉の温泉巡り
下山後は草津温泉の温泉巡り。草津温泉には無料で入浴できる浴場がいくつかあるので、温泉巡りを楽しんだ。
高崎市街へ戻って、レンタカーを返却。高速バスで帰宅。
初めてのレンタカー遠征が万事うまくいき、これからの百名山攻略に向けて確かな手応えを感じた。
下山後の感想
残雪がある所もあるが、よく整備されたハイキングコースで危険な箇所はなかった。木道歩きが中心で、歩きやすくて快適。
毛無峠と破風岳も合わせて楽しめたし、下山後の草津温泉も最高だった。3泊4日の群馬・長野遠征の締めくくりとしては申し分ない。
かかった費用と装備
費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 浅間山の記事でまとめています。
白根火山ロープウェイは翌年に廃止になったから、これも貴重な体験だった。草津温泉の無料浴場で温泉巡りできたのもお得感満載。
今になって思うこと
日本百名山の中には、活火山として注意が必要な山がいくつかある。中でも、前日に登った浅間山と今回の草津白根山は、近年何度も噴火を繰り返しており、いつ噴火してもおかしくない山だ。
今回のルートで通った鏡池。山行の7ヶ月後に噴火して犠牲者も出しているので、本当に運がよかったとしか思えない。山登りには、このようなリスクが多分にあるものなので、それなりの覚悟をして挑まなければならない。
火山の百名山は浅間山、草津白根山以外にも多数ある。噴火警戒レベルや入山規制情報は必ずチェックして、安全第一で登山を楽しんでほしい。
白根火山ロープウェイも、廃止前に乗れて良かった。今となっては歴史的資料みたいな写真になってしまったが、これも山行記録の価値の一つだね。
毛無峠と破風岳は草津白根山とセットで楽しめるオススメスポット。特に毛無峠は「未開の地グンマー」の聖地として一度は訪れる価値がある。風が強いから防寒対策は必須だけど。