今ココなう!のPythonクライアント作った
2009/07/17 作ってみた コメントは受け付けていません。
周りにはiPhoneのネイティブアプリ版を早く作れ!と言われてますが、時間がかかりそう(位置情報をポストするまではできたけど、ソフトとして完成させるとなるとと物足りないよねー)なので、簡単そうなPythonクライアント作ってみた。
簡単というのは、以前から自作のPythonクライアントを自分のライブトラッキングサーバ用に作っていたので、それを今ココなう!のAPI仕様にあわせるだけだったり。
確認してないですが、Python実行環境を導入して、スクリプトを少し改造さえすればMacやLinuxなどでも使えると思うので、もしよかったら自由にお使いください。
あと、自分のGPSロガーでしか確認していません、ごめんなさい。
iPhone OS 3.0 のブラウザから使えるようになったGPS現在位置情報をTwitterに投稿するJavaScript
2009/06/17 作ってみた 4 件のコメント »
Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する | クレコ では、Androidのブラウザで現在位置情報取得してTwitterにポストするというJavaScriptを作りました。
今回は、それのiPhone版です。要 iPhone OS 3.0以上なので、まだアップデートされてない方は本日のアップデートを楽しみに待ちましょう。
Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する
2009/06/11 作ってみた 5 件のコメント »
先日のGoogle Developer Day 2009 にて、GoogleさんからAndroid携帯である GDD Phone をいただいたので、早速Androidライフを楽しんでる毎日です。素敵なオモチャをありがとうございます!
ネイティブアプリの地図でGoogle Latitudeをいぢりたおしたりしてるんですが、地図大好きっ子としては自分で位置情報を活用したいところ。
そんな折、ジークルーの佐々木さんから
@shinagaki 自分が今日どこを歩いたかが履歴でMapに表示されるAndroidアプリって知らない?
って遠まわしに作れって言われた気がしたので、Android界隈の位置情報について調べてみる。