ヤマノススメ聖地巡礼 – 富士山

剣ヶ峰ヤマノススメ聖地巡礼
スポンサーリンク

ヤマノススメ 原作

【十九~二十二合目】《ご来光登山、山小屋泊》富士山

  • メンバー:あおい、ひなた、ここな、楓
  • アクセス:《高速バス》新宿西口バスターミナル-富士スバルライン五合目
  • コース:富士スバルライン五合目→(吉田ルート)→富士山安全指導センター(六合目)→太子舘(八合目)→久須志神社→朝日ヶ岳→〈お鉢周り〉→富士山(剣ヶ峰)(3,776m)
  • 備考:あおい八合目で高山病のため付き添いのかえで以外の2人で頂上を目指す。朝日ヶ岳あたりで御来光、そのままお鉢周りで剣ヶ峰へ

ヤマノススメ単行本3巻に収録されています

ルート地図

【百十八合目~百二十六合目】富士山~宝永山

  • メンバー:あおい、ひなた、ここな、楓、ほのか
  • アクセス:《高速バス》新宿-御殿場駅-須走口五合目
  • コース:須走口登山口(五合目)→(須走ルート)→東富士山荘→古御嶽神社→長田山荘(六合目)→大陽館(新七合目)→見晴館(本七合目)→胸突江戸屋(本八合目)《山小屋泊》→御来光館(八号五勺)→吉田口山頂(3,710m)→富士山(剣ヶ峰)→富士山本宮 浅間大社奥宮→わらじ館(七合四勺)→日の出館(七合目)→宝永山(2,693m)→大石茶屋→御殿場登山口
  • 備考:五合目の東富士山荘で高地順応を兼ねて腹ごしらえ(きのこそば、きのこカレー、きのこラーメン)してから、須走ルートを登る。本七合目の休憩で小屋のうどん。本八合目で夜ご飯、宿泊。
    吉田口山頂後に御来光。富士山最高峰剣ヶ峰に着いて、下りは宝永山御殿場ルート。わらじ館で埋蔵金どら焼き、大石茶屋でかき氷を食べる

ヤマノススメ単行本16巻に収録されています

ルート地図

ヤマノススメ アニメ

【第2期/新八~十一合目】【第4期/#02】《夜間、山小屋泊》富士山

  • メンバー:あおい、ひなた、ここな、楓
  • アクセス:飯能駅-池袋駅-新宿駅-《高速バス》新宿西口バスターミナル-富士スバルライン五合目
  • コース:富士スバルライン五合目→(吉田ルート)→富士山安全指導センター(六合目)→花小屋(七合目)→日の出館(七合目)→東洋館(七合目)→太子舘(八合目)《あおいと楓》→富士山ホテル(本八合目)《ひなたとここな》→久須志神社→〈お鉢周り〉→富士山頂郵便局→富士山(剣ヶ峰)
  • 備考:登山前の五合目でひなたは爆発カレー、楓は山菜そば、ひなたとここなは雲海ラーメンを食べる。あおい八合目で高山病のため付き添いのかえで以外の2人で頂上を目指す。久須志神社で御来光、そのままお鉢周りで剣ヶ峰へ

【第4期/#11、12】富士山~宝永山

  • メンバー:あおい、ひなた、ここな、楓、ほのか
  • アクセス:飯能駅-新宿駅-《高速バス》新宿-御殿場駅-須走口五合目
  • コース:須走口登山口(五合目)→(須走ルート)→瀬戸館(本六合目)→大陽館(七合目)→見晴館(本七合目)《(あおい、ひなた)山小屋泊》→江戸屋(八合目)→胸突江戸屋(本八合目)《(ここな、楓、ほのか)山小屋泊》→吉田口山頂(3,710m)→(パーティー合流。ご来光)→扇屋→(お鉢めぐり)→頂上富士館→富士山(剣ヶ峰)→富士山本宮 浅間大社奥宮、富士山頂郵便局→(宝永山御殿場ルート)→宝永山(2,693m)→御殿場登山口
  • 備考:須走口五合目の山荘菊屋で高地順応。七合目の大陽館で豚汁を食べる。あおいの頭痛のため、本七合目で2パーティーに分かれてあおいとひなたは見晴館に宿泊、残りの3人は先の本八合目にある胸突江戸屋で宿泊。

巡礼記録

2度登山経験あり。但し、いずれも富士宮ルートなので吉田ルートも挑戦したい

写真

富士山登山
富士山登山
富士山の御来光
富士山の御来光
剣ヶ峰
剣ヶ峰
日本最高峰 富士山 剣ヶ峰
日本最高峰 富士山 剣ヶ峰

原作では、富士山の御殿場口新五合目にある御殿場トレイルコースをトレイルランで訪れています

タイトルとURLをコピーしました