前回の続き。10月5日(土)の内容。GTA5で時間取られて今さらポスト。
東京メトロの南北線で王子駅まで。


飛鳥山公園モノレールにも初乗車。モノレールというより、斜めに進むエレベーターみたい。
52. 紙の博物館
わが国洋紙発祥地に建つ世界有数の紙専門の博物館。日本伝統の和紙をはじめ、古今東西の紙に関する資料を収集し展示しています。土・日曜午後は「紙すき教室」でハガキ作りが出来ます。

来てみて初めて知ったんだけど、”GO!ゴー!ミュージアム2013” っていうイベントでこの週末は飛鳥山公園の3つの博物館が無料開放。入場券もぎ取ってもらえないのは残念だけど、ぐるっとパスの対象施設じゃない渋沢栄一記念館にも入れるのはありがたい。
紙の博物館。2階は紙の製造方法や機械の展示、3階は子ども向けの学習コーナー、4階は紙の歴史を学べる展示と企画展。日本全国各地で作られる和紙に触れられるコーナーも。
規模 | 中。展示室は2階~4階(飛鳥山公園からの入り口は2階)。1階では紙すき教室のイベントが開催されているみたい |
混雑度 | 無料だけあって賑わってる。2階は入り口なので混雑気味だが、4階はゆったり見られる。 |
客層 | 子ども連れが中心。 |
滞在時間 | 10分。 |
総合評価 | 職員(ボランティア)さんが子どもに丁寧に解説してた、製紙会社を引退した人だったりするのかな。40点。 |
53. 北区飛鳥山博物館
北区飛鳥山博物館は、地域の風土や歴史を実物資料や復元模型、再現映像などでわかりやすく紹介しているほか、企画展などを開催しています。

紙の博物館のお隣、建物も展示も豪華な郷土博物館。

時代ごとの食事サンプル展示が各所にあったりするが、これは解説展示の動作ボタンが玉子焼きになってる。やけにリアリティあって美味しそう。
規模 | 中。ぎゅっとまとまってる |
混雑度 | 紙の博物館と比べると人はまばら。混むことはなさそう |
客層 | 家族連れが中心 |
滞在時間 | 10分。 |
総合評価 | 郷土博物館の前半はどこも似たり寄ったりなので目新しさはない。30点。 |
渋沢栄一記念館
ぐるっとパスの対象施設じゃないけど、無料開放されてたので入館。

渋沢栄一の生涯を展示。個人の記念館なのに展示内容は膨大、さすが資本主義の父だけある。
ただし、展示は文字が多くて退屈。
54. 古代オリエント博物館
古代オリエントは世界最古の文明が生まれた地域として知られています。メソポタミア、エジプト、ペルシアなどからもたらされた興味深い博物館の展示品とともに、遥かなる古代への旅に出かけてみましょう。
東京メトロの東池袋駅からサンシャインシティへ。飛鳥山から都電荒川線でもよかったかな。
サンシャインシティでも、池袋駅から遠い方の文化会館7階にあるんだけど、行き方がわかりにくくて右往左往と迷った。

秋の特別展『古代の楽園 神話・来世・桃源郷…』
ここでいう古代オリエントは、エジプトとかメソポタミアとかの中東だけではなくアジアも含んだ範囲っぽい。『楽園』というテーマも曖昧で、テーマ性が伝わってこない。
入り口近くに数台のタッチPCが置いてあって、展示物の見どころをアプリで復習。予習に使ったほうがよかったかも。
規模 | 中。こじんまりとしている |
混雑度 | サンシャインシティの賑わいと比べると嘘のように静かだが、そこそこ人が入ってる |
客層 | 若い人が多い、買い物ついでのカップルも多い感じ。 |
滞在時間 | 15分。 |
総合評価 | オリエントというキーワードが魅力的で期待が高かったぶん、たいして楽しめなかった。30点。 |
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC](2回目)
前回は無料の展示しか開催してなかったので、また来てみた。
「ライゾマティクス inspired by Perfume」展
Perfume のPVやライブの演出を手がけるクリエイター集団ライゾマティクスの展示会。
前回とは違って、むちゃくちゃ人いっぱい。これが Perfume の集客力か。
展示もプロジェクションマッピングだけかなとおもいきや、衣装に搭載されたメカも近くで見れて興味深い。面白かった。
今日のまとめ
地下鉄での移動は、
- 荻窪→清澄白河 … 230円
- 清澄白河→六本木一丁目 … 190円
- 六本木一丁目→白金台 … 160円
- 白金台→王子 … 230円
- 西ケ原→東池袋 … 190円
- 池袋→新宿三丁目 … 160円
- 西新宿→荻窪 … 190円
合計1,350円分、東京メトロ1日券は捗る。今日だけで9ヶ所の攻略+2ヶ所。残りは10施設を残すのみ。