雨風との戦い、そして夕焼けに癒される一日
4月目前、本来なら桜が咲き始める頃のはずが、今年は少し様子がおかしい。
新居町駅を降りると、強烈な向かい風が冷たく肌を刺し、季節の進みが足踏みしているように感じた。
それでも歩き出しますが、寒さに震えながらのスタートです。
潮見坂の景色は雨にかき消される

今回のルートで最も楽しみにしていた潮見坂。
海を一望できるはずの絶景ポイントですが、天気は残念ながら雨模様。
予期せぬ悪天候に備えて常備しているレインウェアに着替え、雨風との戦いが始まりました。これがなければ進むのを諦めていたかもしれません。
国道1号線沿いをひたすら歩く区間では、風の音と足音だけが響き、心を無にしてひたすら前へ進むしかありませんでした。まるでロボットのように一歩一歩。
御油宿で迎えた感動の夕焼け
こうして風雨に打たれながら進んだ道のりは、とにかく辛いものでした。
しかし、御油宿にたどり着くと雨が上がり、夕焼けが顔を出しました。
雨上がりの空が淡く赤く染まり、旅の疲れを癒してくれるような瞬間。
センチメンタルな気分に浸りながら、この日の締めくくりとして心に刻まれる風景だった。
新居~御油の歩行記録
- 日程:2024年3月20日(水)
- 天候:曇り時々雨
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
07:02 | 35.1km | 128m | 110m |
地図・標高グラフ
コースタイム
新居町駅から【白須賀宿】まで
新居町駅 10:43 → 10:51 新居関所 10:52 → 11:59 潮見坂 12:00 → 12:04 おんやど白須賀 12:04 → 12:16 旧東海道第32宿白須賀宿 12:16 → 12:17 【白須賀宿】
- 10:43
- 10:51新居関所
新居関所跡 新居関所跡 唯一の関所建物として特別史跡に指定されている。
今回は時間がないので寄ることはなかったが、建物の中は史料館となっているようだ。新居関所跡 旅篭紀伊国屋資料館 疋田八郎兵衛本陣跡 新居一里塚跡 旧東海道の松並木 新居の町並みを南に抜け、西へ方向を変える。
閑散とした道路に沿って、旧東海道の松並木が続く。風情を感じながら歩くが、風が強い。立場跡 明治天皇御野立所跡 大粒の雨が降ってきた 空が暗くなってきたなって思った途端、大粒の雨が降ってきた。
「天気予報では降らないはずだったのに…」と思いつつ、しぶしぶレインウェアに着替えた。万が一に備えて常備しているレインウェア、持っててよかった。潮見坂への曲がり角 ぼーっとしてて気づかず通り過ぎてたので、引き返した。注意力散漫になっていたのかも。
- 11:59
- 12:04
- 12:16
- 12:17
【白須賀宿】から【二川宿】まで
【白須賀宿】 12:17 → 12:31 境橋 12:31 → 13:29 旧東海道第33宿二川宿 13:29 → 13:40 二川駅 13:41 → 13:41 【二川宿】
- 12:17
- 12:31
- 13:29
- 13:40
- 13:41【二川宿】
【二川宿】から【吉田宿】まで
【二川宿】 13:41 → 14:19 飯村一里塚跡 14:20 → 14:59 秋葉神社 常夜灯 15:00 → 15:13 旧東海道第34宿吉田宿 15:13 → 15:18 【吉田宿】
- 13:41
- 14:19
- 14:59
- 15:13
- 15:18
【吉田宿】から御油駅まで
【吉田宿】 15:18 → 15:23 湊町公園 15:24 → 15:29 豊橋(とよばし) 15:29 → 15:58 高橋(豊川放水路) 15:58 → 16:26 伊奈一里塚 16:27 → 17:39 御油郵便局 17:39 → 17:45 御油駅
- 15:18【吉田宿】
- 15:23湊町公園
- 15:29
- 15:58
- 16:26
- 17:39
- 17:45