JRE BANKの特典「マロニエ号無料クーポン」で佐野から新宿への高速バス旅

佐野駅から南口にあるバス乗り場へ 旅行
スポンサーリンク

特典で貰える高速バス無料券の使い道

JR東日本グループブランドの金融サービスJRE BANK。口座残高を常に50万円以上に保つことで、JR東日本の運賃が4割引になる優待割引券をはじめ、「どこかにビューーン!」の割引クーポンやSuicaグリーン券など、鉄道ファンにはたまらない特典が手に入ります。

しかし、それだけではありません。JRE BANKは、通常の特典とは別に、思いがけないプレゼントを贈ってくれることがあるのです。

JRE BANKの特典で貰えるマロニエ号無料クーポン
JRE BANKの特典で貰えるマロニエ号無料クーポン

「マロニエ新宿号/マロニエ東京号(東京・新宿~佐野)の片道料金無料クーポン」──正直、最初にメールを受け取った時は「佐野って何があるの?」という感じでした。栃木県佐野市への高速バスが無料になるって言われても、普通の人はなかなか使う機会がありませんよね。

那須塩原旅行で無理やり使えそうな機会が到来

家族旅行で那須塩原へ行く機会が巡ってきました。帰りのルートを調べていると、「あれ、もしかしてこの機会にマロニエ号を使えるのでは?」とひらめいたんです。

那須塩原から在来線で佐野まで移動すれば、佐野新都市バスターミナルからバスタ新宿まで高速バスで一直線。これは面白そうだぞ、と。

旅の終わりに、いつもの電車ではなく、高速バス「マロニエ号」で帰るという、少し変わったプランを立ててみることにしました。

実際のルートは想像以上に複雑だった

在来線乗り継ぎ地獄の始まり

小山駅で両毛線に乗り換え
小山駅で両毛線に乗り換え

那須塩原 15:20 → 16:06 宇都宮 16:12 → 16:38 小山 16:45 → 佐野 17:12

まずは那須塩原駅から宇都宮線(東北本線)で宇都宮へ。宇都宮で小山行きに飛び乗り、さらに小山で両毛線に乗り換えて佐野到着。合計3駅、1時間52分の在来線マラソンです。この時点で運賃は1,980円。

新幹線なら那須塩原から2時間もあれば新宿まで行ける。しかし、この時点ですでに2時間かけて、まだ栃木県の佐野にいる。無駄に遠回りしてる感が拭えない。

久しぶりに乗車した両毛線に揺られて佐野駅へ。

佐野市の路線バス「さーのって号」でバスターミナルへ

佐野駅から南口にあるバス乗り場へ
佐野駅から南口にあるバス乗り場へ

佐野駅 17:17 → 17:47(17:52) 佐野新都市バスターミナル

佐野駅から高速バスターミナルまでは、路線バスに乗る必要があります。佐野市生活路線バス「さーのって号」という可愛い名前のバスが佐野駅の南口に待っていました。電車からの乗り換え時間は5分とシビアですが、これを逃すと違うバスを30分待つ必要があるので急いで乗り換え。

さーのって号に乗車
さーのって号に乗車

タイミングよくバスに乗れて、運賃前払いで一律310円をSuicaタッチ。「さーのって号」の中でも犬伏線という佐野市の北東を経由しながら、終着点である佐野新都市バスターミナルまで向かう路線なので、乗車時間は30分とかなり長いです。しかも、道路混雑などの影響の遅れが積もっていくわけで、実際の到着は高速バス乗り換えがギリギリとなる17:52でした(5分遅れ)。

ここで重要なポイント:佐野新都市バスターミナルは本当にどの駅からも遠い!最寄りの佐野駅からでも路線バスで20分以上はかかる立地で、車社会前提の設計です。歩いて行くと1時間くらいかかる。

いよいよマロニエ号に乗車

マロニエ新宿号
マロニエ新宿号

佐野新都市バスターミナル 17:55 → 19:35 バスタ新宿

乗り換え時間は3分しかありませんでしたが、幸いにも路線バスの車内から新宿行きのバスを視認できたため、焦ることなく乗り換えられました。

ついに本命のマロニエ号に乗車です。東京と佐野を結ぶマロニエ号には、新宿駅行きの「マロニエ新宿号」と東京駅行きの「マロニエ東京号」があります。今回はマロニエ新宿号でバスタ新宿行き。

運転手さんにスマホのJRE BANKのクーポン画面を提示し、「クーポンを利用」ボタンをタップしてもらいました。これで、本来1,600円かかる運賃が無料に!バス車内はガラガラだったので、好きな席を選んで座ることができました。

1時間40分の快適な高速バス旅。座席も広くて、慌ただしい乗り換えの疲れを癒すのにちょうど良い時間でした。車窓から見える関東平野の夕景も美しく、これで無料なんて申し訳ない気分になります。

終着地新宿のバスタ新宿についたのは19:35ちょうど。途中の降車地である王子駅には定刻より20分くらい遅れがあったので、都内は渋滞を見積もった余裕がある時刻となっているようですね。

経済的メリットはあるのか?コストを検証

通常ルート vs マロニエ号ルート

新幹線ルート(通常)

  • 那須塩原 → 新宿:5,610円、約1時間40分

在来線ルート(通常)

  • 那須塩原 → 新宿:2,640円、約3時間

マロニエ号活用ルート(今回)

  • 那須塩原 → 佐野:1,980円
  • 市内バス:310円
  • 高速バス:0円(本来1,600円)
  • 合計:2,290円、4時間以上

確かに350円安くなりましたが、時間は1時間以上余計にかかります。完全に物好きの道楽ですね。

このクーポン、実際に使えるシーンは?

正直なところ、かなり限定的です。

現実的な利用シーン

  • 佐野プレミアム・アウトレットが目的地:バスターミナルから徒歩圏内なので合理的
  • 佐野ラーメン巡り:バスターミナル周辺に有名店が点在。佐久間PがYouTubeで訪れていた「麺家ゐをり」に寄ってみたかったが、月曜日休みで断念
  • 栃木県南部の観光:足利や太田方面への起点として

アクセスの課題

佐野新都市バスターミナルの立地が最大のネック。最寄り駅からの距離が遠すぎて、電車利用者には不便すぎます。市内バス「さーのって号」などの路線バスも本数が限られているので、時刻表との調整が必要です。

まとめ:無料だと思えば面白い体験

このようにわざわざJRE BANKのマロニエ号無料クーポンを使おうとするのは、確実に道楽で時間の無駄です。でも、普段は絶対に通らないルートで新しい発見があり、栃木県の交通事情を知るにはいい機会でした。時間に余裕があって、ちょっとした冒険を楽しみたい人にはおすすめです。

佐野プレミアム・アウトレットや佐野ラーメンが目的なら、むしろ合理的な選択肢になるかもしれません。JRE BANKユーザーで「マロニエ号無料クーポン」が気になっていた方は、ぜひ有効活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました