雨飾山から鹿島槍ヶ岳まで
雨飾山を下山後は、雨飾山の登山口である雨飾高原キャンプ場の駐車場から、鹿島槍ヶ岳の赤岩尾根コースの登山口がある大谷原へ。
大谷原には何も無いので、途中の白馬で食料買い出しのためにコンビニに寄る。
そして、ゲーム「かまいたちの夜」で舞台となった「ペンション シュプール」。そのモデルとなった「ペンション クヌルプ」に聖地巡礼でチラリと訪問。
その後、鹿島槍スキー場よりも奥にある大谷原にたどり着き、そのまま車中泊をした。
2019年7月13日 鹿島槍ヶ岳を日帰りピストンする長い1日
鹿島槍ヶ岳は本来なら日帰りするような山では無いのだが、自分のペースならば日帰りでも行けると判断して、大谷原登山口から登る赤岩尾根コースに挑む。
そのため、日が昇ったらすぐに出発できるよう4時前に起床。明るくなるのを待った。
鹿島槍ヶ岳の山行記録
- 日程:2019年7月13日(土) [日帰り]
- 天候:くもり
アクセス
大冷橋の手前に10台以上は停められる駐車場。トイレもあり。
大冷橋を渡った先のゲート前は工事のプレハブ等があるので、そちらは停められない。
地図・標高グラフ
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
08:05 | 20.5km | 2,096m | 2,112m |
コースタイム
大谷原 登山口 04:31 → 05:19 西俣出合 05:23 → 06:32 高千穂平 06:33 → 07:35 冷乗越 → 07:48 冷池山荘 07:56 → 08:02 冷池山荘テント場 → 08:43 布引山 → 09:18 鹿島槍ヶ岳 09:39 → 09:57 布引山 → 10:19 冷池山荘テント場 → 10:24 冷池山荘 → 10:35 冷乗越 → 11:12 高千穂平 → 11:57 西俣出合 12:00 → 12:38 大谷原 登山口
- 04:31大谷原 登山口
長くなりそうなので、日の出で明るくなった4時半出発。
大冷橋を渡って林道へ。
工事用道路のゲートを抜ける。
林道のアプローチを自転車で飛ばすというレポを見たが、結構路面が荒れてるのでまともに走るのは難しそう。
ガスで上はまったく見えず。
冷池山荘からのメッセージ。
- 05:19西俣出合
砂防ダムのトンネルを通って対岸へ。
松本清張の”遭難”もこちらからのアプローチ。
道中には木製のものや金属のハシゴがあり、木は腐りかけてたりしていてイマイチ信用できないが、金属のは圧倒的に安定している。
- 06:32高千穂平
赤岩尾根の急登を登り切ると、周りが開けた高千穂平へ。
冷乗越直前の岩場。慎重に。
- 07:35冷乗越
こちらで柏原新道からの道と合流する。
ガスガスではあるが、急登を登り終え北アルプスの稜線っぽい道を歩くことができたので、テンションが上がっていく。
- 07:48冷池山荘
- 08:02冷池山荘テント場
- 08:43布引山
登山道からちょいと登ったとこにある布引山のピーク。
- 09:18鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳に登頂するも何も見えず。北峰すらわからないガスの濃さ。
北峰まで行く予定だったが、このガスだし午後から天気が崩れそうなので、行かずに下山することにした。
- 09:57布引山
- 10:19冷池山荘テント場
- 10:24冷池山荘
- 10:35冷乗越
- 11:12高千穂平
赤岩尾根の下りだが、浮石もなく滑りにくいので軽快に下りることができた
途中で、砂防ダムが見える。 - 11:57西俣出合
- 12:38大谷原 登山口
出発時には4台だった車が8台に増えていた。
白馬から戸隠への道は酷道だった
白馬から戸隠に行くのに、直線では最短だと思えた国道406号を通った。
だけどこれが大失敗。狭いし何度も上下させられて、いかにも酷道の臭いがした。ググってみると、やはり酷道と言われてるようだ。
今は、オリンピックの時に整備された県道を通って行く方がメジャーになってるらしい。
戸隠キャンプ場の途中にある戸隠神社の中社を参拝。
その後、戸隠キャンプ場の入口にある登山者用無料駐車場で明日の高妻山登山に備えた。
当時の感想
コース状況・危険箇所等
【大谷原~西俣出合】
ゲートを越えてから林道歩き。当日は見かけなかったが工事車両も通行する道。
砂防ダムの中のトンネルを通って赤岩尾根に取り付く。
【赤岩尾根】
高千穂平までは700m、冷乗越までは300mの急登。
ハシゴなどで整備されていて急登な割には登りやすい。冷乗越手前に鎖場があるので、そこだけは注意。
【冷乗越~鹿島槍ヶ岳南峰】
気持ちの良い稜線を緩やかに登っていく。
感想・記録
遠征2日目は鹿島槍ヶ岳。
なぜ、メジャーな柏原新道ではなく赤岩尾根から登るかというと、松本清張の短編ミステリー「遭難」のルートを辿るという聖地巡礼をしてみたかったからである。
体力が奪われる赤岩尾根の急登、冷池山荘、そして問題の鹿島槍ヶ岳南峰の分岐を何より確認したかった。
物語の50年前とは違って今では、踏み跡がはっきりしてるし、ケルンもあるしで、間違えることなんてないだろうな……
北アルプス三大急登の一つとも言われている赤岩尾根ではあるが、予想に反して割と登りやすい道だった。無理なステップを踏ませるような所もなく、難所にはハシゴ等でよく整備されていたし、ずっと急登なので一定のペースを守りさえすれば息が切れることもなかった。
前日に引き続き、端から景色など諦めて足元の花ばかり撮影しており、色々な花に出会えたよい山行になったと思う。鹿島槍ヶ岳頂上手前なんかは、ハクサンイチゲのウイニングロードが素敵でした。
明日は最終日。高妻山へ登りに行きます。
費用
費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 雨飾山の記事でまとめています。
今に省みる
鹿島槍ヶ岳の登山口として赤岩尾根のコースがメジャーだったけど、今は柏原新道のピストンが主流みたい。
当時の感想にも書いたが、松本清張の「遭難」で登場したルートを辿ってみたくて登ってみた。
「ヤマノススメ」のような漫画とは違って小説ではビジュアルが無いせいか、文字から想像していた情景が実際に登っていくにつれ色付いていく感覚があって、また違う面白さがあった。