美声時計.R をブラウザで動くようにしてみた
2011/09/28 作ってみた 2 件のコメント »
iPhoneのアプリに「美声時計」という色々な声優さんが時報をお知らせしてくれるアプリシリーズがあるのですが、iPhoneで起動させるよりもPCのブラウザで表示してくれたほうが使い勝手がいいと思ったので美声時計ビューアを作ってみた。
注意:Chrome14とInternet Explorer9で動作するのを確認。Safari、Firefox、Operaでは動きませんでした。
Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する
2009/06/11 作ってみた 5 件のコメント »
先日のGoogle Developer Day 2009 にて、GoogleさんからAndroid携帯である GDD Phone をいただいたので、早速Androidライフを楽しんでる毎日です。素敵なオモチャをありがとうございます!
ネイティブアプリの地図でGoogle Latitudeをいぢりたおしたりしてるんですが、地図大好きっ子としては自分で位置情報を活用したいところ。
そんな折、ジークルーの佐々木さんから
@shinagaki 自分が今日どこを歩いたかが履歴でMapに表示されるAndroidアプリって知らない?
って遠まわしに作れって言われた気がしたので、Android界隈の位置情報について調べてみる。
ジオポの符号化、復号化をいろんな言語で書いてみる
2009/03/05 日記 コメントは受け付けていません。
位置情報をいくら短縮して色んなことに応用できるといっても、ユーザーが使ってくれるまでの敷居が高い(今のブラウザ経由の符号化じゃ、ダメってこと)とどうしようもない。
そんな理由で、まずはユーザーが接するアプリケーションの開発者サイドにジオポ実装を働きかけていきたい。そのためにも、具体的なサンプルコードをプログラミング苦手な僕が書いてみた。
と、その前に…
ジオポがネタフルで紹介されたよ!
位置情報を短縮したURLに変換するウェブサービス「ジオポ」
スクリーンショット付きで丁寧に紹介していただきありがとうございます。モチベーションあがりました!