東海道五十三次を歩く 5日目 三島~富士川

巡礼
スポンサーリンク

東海道五十三次 三島から富士川まで、ただひたすら歩く旅

今回は、旧東海道を三島から富士川まで歩いてきました。
前回の箱根八里越えでは、険しい山道や石畳の坂道が続き、体力だけでなく冒険心も試されましたが、今回は真逆。
延々と続くまっすぐな街道を、ただひたすら歩くという「忍耐力」が試される旅になりました。

吉原宿で岳南電車と工場を楽しむ(ちょっとだけ)

吉原宿周辺では、岳南電車が走るエリアを歩きました。
個人的に、岳南電車と工場の風景がセットで楽しめるかと期待していたのですが、どうやらそれは岳南原田駅付近の話だったみたいです。

日本製紙工場
日本製紙工場

ちょっとだけ場所を間違えたようですが、それでも工場と富士山の組み合わせを少しだけ楽しめたので良しとします。こういう偶然の発見も、旅の醍醐味ですよね。

セブン-イレブン縛りプレイでお店巡りマスター達成!

今回の旅では、個人的なルールとして「見かけたセブン-イレブンには全て立ち寄る」という縛りプレイを実施。
結果、立ち寄ったお店は7店舗。歩いていると飲み物が欲しくなったり、小腹が空いたりするので、ちょうど良いペースで利用しました。

そして、このおかげでセブンイレブンアプリの「お店巡りマスター」金バッジ(300店舗)を獲得!
次なる目標はプラチナバッジ(500店舗)です。地味にコツコツと達成感を積み重ねるのって、やっぱり楽しい。

今回の歩き旅を振り返って

この区間は、大きなアップダウンもなく、比較的淡々と歩き進めるだけのルートでした。それでも、地元の人々の暮らしや、ちょっとした歴史の痕跡を見つける楽しさがあって、何よりも快晴の富士山を眺め続けられたのが良かった。

次回は、東海道一の絶景スポットと言われる薩埵峠を越え、静岡市内を目指す予定だ。
ただし、静岡市の公式ホームページを確認した(注:当時)ところ、ハイキングコースの一部が崩落の影響で通行止めになっているらしい。
薩埵峠からの景色が一番の楽しみなので、続きはその復旧を待って再開することにしようと思う。

三島~富士川の歩行記録

  • 日程:2023年1月10日(火)
  • 天候:快晴
⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
07:4235.2km43m52m

地図・標高グラフ

コースタイム

本町交差点から【沼津宿】まで

三島駅 07:26 → 07:30 三島浅間神社 07:31 → 07:35 本町交差点(前回の続き) → 07:40 三島広小路駅 → 07:52 旧東海道 駿河国・伊豆国 国境 → 08:02 伏見一里塚 → 08:17 黄瀬川橋 08:18 → 08:52 【沼津宿】

歩行タイムライン
  • 07:26
    三島駅
    三島駅
    三島駅

    今日は三島駅から出発!
    朝の通学時間帯と重なり、駅周辺には学生の姿が多く見られました。
    活気ある雰囲気でスタートです。

  • 07:30
    三島浅間神社
  • 07:35
    本町交差点(前回の続き)
    本町交差点
    本町交差点

    本町交差点(前回の続き)で旧東海道に合流。

    源平白旗橋
    源平白旗橋
    三石神社 時の鐘
    三石神社 時の鐘
  • 07:40
    三島広小路駅
    三島広小路駅
    三島広小路駅

    三島広小路駅のレトロな雰囲気と、真っ白に雪化粧した富士山のコントラストが見事。

    セブン-イレブン 三島加屋町店
    セブン-イレブン 三島加屋町店

    三島周辺セブンイレブン限定の「みしまコロッケバーガー」をモグモグ。

  • 07:52
    旧東海道 駿河国・伊豆国 国境
    ニュータロー
    ニュータロー
  • 08:02
    伏見一里塚
    伏見一里塚(宝池寺)
    伏見一里塚(宝池寺)

    道路を挟んで向かいにある玉井寺にも一里塚が残っている。

    長沢松並木碑
    長沢松並木碑
  • 08:17
    黄瀬川橋
    黄瀬川橋
    黄瀬川橋

    富士山を楽しみたいところですが、前景の愛鷹山が絶妙に邪魔をします…。

    平作地蔵尊
    平作地蔵尊
    沼津の一里塚公園
    沼津の一里塚公園
    川廓通り
    川廓通り

    旧東海道は川廓通りへ。

  • 08:52
    【沼津宿】

【沼津宿】から【原宿】まで

【沼津宿】 08:52 → 08:58 東海道12宿沼津宿 → 10:18 東海道13宿原宿 → 10:20 【原宿】

歩行タイムライン
  • 08:52
    【沼津宿】
    沼津宿
    沼津宿
    沼津あげつち商店街
    沼津あげつち商店街
  • 08:58
    東海道12宿沼津宿
    沼津宿跡の碑
    沼津宿跡の碑
    西高入口交差点
    西高入口交差点

    沼津宿を過ぎたあたりから、延々と続く一本道。
    前回の箱根越えが冒険に満ちていただけに、この単調な道は本当にしんどい。
    歩きながら気持ちを切り替えようと頑張る区間です。

    旧東海道とJR東海道本線が交わるところ
    旧東海道とJR東海道本線が交わるところ

    旧東海道がJR東海道本線の踏切を越え、半周するように迂回。

  • 10:18
    東海道13宿原宿
  • 10:20
    【原宿】

【原宿】から【吉原宿】まで

【原宿】 10:20 → 12:29 吉原宿 左富士 12:30 → 12:36 平家越 → 12:44 【吉原宿】

歩行タイムライン
  • 10:20
    【原宿】
    原宿入口交差点
    原宿入口交差点
    セブン-イレブン 沼津一本松店
    セブン-イレブン 沼津一本松店

    富士山を背景にした贅沢なコンビニ、セブン-イレブン沼津一本松店。
    ここで一休みしつつ、絶景を堪能。

    富士市へ
    富士市へ
    間宿柏原本陣跡
    間宿柏原本陣跡

    東田子の浦駅を過ぎた所にある、間宿柏原本陣跡。

    日本製紙工場
    日本製紙工場

    日本製紙工場の錆びた外観と、ちらりと見える富士山。この独特の組み合わせがなんとも面白い。
    位置と角度を工夫すれば、良い写真が撮れそうなところだ。

    河合橋
    河合橋

    河合橋では遠くから通行止めの看板が見えて一瞬焦りましたが、歩行者は問題なく通れました。

    この辺りの住民は、富士山を日常的に眺められるなんて本当に羨ましい限り。
    普段の生活がこんな風景に囲まれているなんて贅沢です。

    依田橋西交差点
    依田橋西交差点

    富士由比バイパスをくぐった依田橋西交差点で、旧東海道は北へ進路を変える。

  • 12:29
    吉原宿 左富士
    左富士
    左富士

    富士山の東側から見た姿が描かれる『左富士』の解説広場ですが、実際には工場の屋根に遮られてしまう残念ポイント。

  • 12:36
    平家越
    平家越碑
    平家越碑
  • 12:44
    【吉原宿】

【吉原宿】から旧東海道との分岐まで

【吉原宿】 12:44 → 12:44 吉原本町駅 12:45 → 12:52 東海道14宿吉原宿道標 → 12:56 木の元公園 13:06 → 13:10 西木戸跡 → 14:05 柚木駅 → 14:26 水神社 → 14:31 富士川橋 → 14:48 岩渕の一里塚 14:49 → 15:00 旧東海道との分岐 → 15:07 富士川駅

歩行タイムライン
  • 12:44
    【吉原宿】

  • 12:44
    吉原本町駅
    吉原本町駅
    吉原本町駅

    岳南電車の吉原本町駅。

    吉原本町駅
    吉原本町駅
    吉原本町通り
    吉原本町通り
  • 12:52
    東海道14宿吉原宿道標
  • 12:56
    木の元公園
  • 13:10
    西木戸跡
    吉原宿西木戸跡
    吉原宿西木戸跡
    錦町交差点
    錦町交差点
    間宿本市場
    間宿本市場
    王子マテリア富士工場の煙突
    王子マテリア富士工場の煙突
    富士本町通り
    富士本町通り

    南に行けば富士駅となる富士本町通りを交差。

    札の辻跡
    札の辻跡

    高札場が宿場の近くではなく、こんな場所にあるのはちょっと意外。

  • 14:05
    柚木駅
  • 14:26
    水神社
    富士川橋
    富士川橋

    富士川橋を渡る……
    が、左側には歩道がない。もう少し手前で案内してもらえると助かるんだが(反対に渡るには戻る必要あり)。

  • 14:31
    富士川橋
    富士川の上から眺める富士山
    富士川の上から眺める富士山
    富士川の上から眺める富士山
    富士川の上から眺める富士山

    橋を越えたあとは少しの登り坂。高台から振り返った景色を堪能しながら歩を進めます。

  • 14:48
    岩渕の一里塚
    岩渕の一里塚
    岩渕の一里塚
    岩渕の一里塚
    岩渕の一里塚
  • 15:00
    旧東海道との分岐
    旧東海道との分岐
    旧東海道との分岐

    東名高速道路をくぐる直前で旧東海道から外れ、今日のゴールとなる富士川駅へ向かいます。

    富士川駅入口の歩道橋から
    富士川駅入口の歩道橋から
  • 15:07
    富士川駅
    富士川駅
    富士川駅
    富士川駅ホームから見る富士山
    富士川駅ホームから見る富士山

    富士川駅のホームから最後に富士山を目に焼き付ける、今日の旅を締めくくり。

動画

タイトルとURLをコピーしました