日本百名山全山踏破 53座目 羊蹄山

羊蹄山山頂 日本百名山
スポンサーリンク

阿寒岳から羊蹄山まで

2018年9月4日 半月湖野営場駐車場から比羅夫コースで羊蹄山に登る

昨日は阿寒岳から鉄道とレンタカーで大移動、羊蹄山の比羅夫コース(倶知安コース)登山口のある半月湖野営場にたどり着いた。

半月湖野営場のテントサイトは駐車場とシームレスで繋がっていて便利そうだった。こういう野営場が無料で使えるのは本当に羨ましい限り。

羊蹄山の山行記録

  • 日程:2018年9月4日(火) [日帰り]
  • 天候:くもり

アクセス

半月湖野営場前の駐車場。

地図・標高グラフ

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
05:0615.1km2,030m2,028m

コースタイム

半月湖野営場 05:19 → 05:39 風穴 05:49 → 05:54 比羅夫コース2合目 → 06:05 比羅夫コース3合目 → 06:14 比羅夫コース4合目 → 06:29 比羅夫コース5合目 → 06:44 比羅夫コース6合目 → 07:03 比羅夫コース7合目 07:04 → 07:22 比羅夫コース8合目 → 07:33 比羅夫コース9合目 → 07:46 旧小屋跡分岐 → 07:50 火口中央道分岐 → 08:04 京極コース下山口 08:05 → 08:09 真狩岳 08:12 → 08:21 羊蹄山 08:22 → 08:27 真狩岳 → 08:30 京極コース下山口 08:31 → 08:39 火口中央道分岐 08:40 → 08:43 旧小屋跡分岐 08:44 → 08:48 比羅夫コース9合目 08:52 → 08:54 比羅夫コース8合目 08:56 → 09:02 比羅夫コース7合目 09:06 → 09:15 比羅夫コース6合目 09:16 → 09:27 比羅夫コース5合目 09:28 → 09:39 比羅夫コース4合目 → 09:48 比羅夫コース3合目 → 09:57 比羅夫コース2合目 09:59 → 10:01 風穴 10:05 → 10:24 半月湖野営場

山行タイムライン
  • 05:19
    半月湖野営場
    半月湖野営場
    半月湖野営場

    駐車場からアクセス0分で奥の草地にテントを設営できる。トイレと水場もあるが、トイレは下山時には入り口が閉鎖されていた(風でドアが開くのを防ぐため?針金で止めているのを取り外せばよいらしい)。

    比羅夫コース登山口
    比羅夫コース登山口

    上の写真の奥へ行くと登山口。

    羊蹄山(えぞ富士)倶知安登山コース案内図
    羊蹄山(えぞ富士)倶知安登山コース案内図

    比羅夫(ひらふ)コースは倶知安(くっちゃん)コースとも呼ばれる。

    泥気味の登山道
    泥気味の登山道

    未明の雨で道は泥気味のところもあり。

  • 05:39
    風穴
  • 05:54
    比羅夫コース2合目
    二合目
    二合目
  • 06:05
    比羅夫コース3合目
  • 06:14
    比羅夫コース4合目

    四合目あたりからは次第に登っていく道となり、ジグザグと何度も折り返す。

  • 06:29
    比羅夫コース5合目
    五合目
    五合目
  • 06:44
    比羅夫コース6合目

    空が開けてきたが、ガスで白い・・・
    この時点で嫌な予感がビンビンする。

  • 07:03
    比羅夫コース7合目
  • 07:22
    比羅夫コース8合目
    八合目
    八合目

    羅臼岳の反省を活かし、既にレインウェア上下を装着済み。次第に風が強くなっていき、飛ばされた雨粒が襲ってくる。

  • 07:33
    比羅夫コース9合目
    九合目
    九合目

    樹林帯を抜けてあとはお鉢にでるだけ。

    周りはガスで真っ白
    周りはガスで真っ白

    すでに前が見えないような白いガスと吹き下ろす風で、景色はおろか山頂までたどり着けるかすら心配になってきた。

  • 07:46
    旧小屋跡分岐
  • 07:50
    火口中央道分岐
    お鉢巡り
    お鉢巡り

    お鉢に上がると、今までとは段違いの風で体を30度ほど傾けないと姿勢を保てない。
    ここから時計回りにお鉢を半周して頂上を目指す。

  • 08:04
    京極コース下山口

    途中に岩場もあるが難易度は低い。岩かげで風が多少防げるのでありがたいほど。

  • 08:09
    真狩岳
    三角点
    三角点

    山頂の少し手前にある三角点。

    山頂
    山頂

    あれが山頂だろうか。

  • 08:21
    羊蹄山
    羊蹄山山頂
    羊蹄山山頂

    予定ではお鉢めぐりで一周するつもりだったが、もはやそんな悠長なことをしてる余裕はなく、そのままピストンで下山することにした。

  • 08:27
    真狩岳

  • 08:30
    京極コース下山口

  • 08:39
    火口中央道分岐

  • 08:43
    旧小屋跡分岐

  • 08:48
    比羅夫コース9合目
  • 08:54
    比羅夫コース8合目
  • 09:02
    比羅夫コース7合目
  • 09:15
    比羅夫コース6合目
    下界が見えてきた
    下界が見えてきた

    雲の下まで下りると外界はハッキリと見えた。
    下山中にすれ違った人には「早めにレインウェア来てくださいね」とアドバイスするおじさんと化した。

  • 09:27
    比羅夫コース5合目
  • 09:39
    比羅夫コース4合目
  • 09:48
    比羅夫コース3合目
  • 09:57
    比羅夫コース2合目
  • 10:01
    風穴
  • 10:24
    半月湖野営場
羊蹄山
羊蹄山

下山完了後に羊蹄山の北側道路から。
羊蹄山の山頂をすっぽり覆っている雲は流れが早く、まさしく先程体感したどおりの雲だった。

羊蹄山から札幌までは小樽経由でドライブ

昨日は札幌から羊蹄山へ、最短となる定山渓を経由するルートで車を運転した。
帰りは、せっかくなので小樽を経由して札幌にたどり着くルートを選択した。

お米のジェラート
お米のジェラート

途中にあった道の駅あかいがわに立ち寄る。名物のお米のジェラートで体力回復。お米のつぶつぶがほんのり残っていて美味しい。

毛無山展望所からの小樽市街
毛無山展望所からの小樽市街

小樽市街に下りる毛無峠の途中、毛無山展望所から小樽市街地を眺める。

毛無山展望所からの小樽市街
毛無山展望所からの小樽市街

水曜どうでしょうの聖地「平岸高台公園」へ

平岸高台公園
平岸高台公園

ガッツリと観光する時間も無いので、気軽に寄れる行きたかった場所として「平岸高台公園」へ立ち寄った。

平岸高台公園は「水曜どうでしょう」の聖地として有名。
HTB本社がこの秋に完全移転する為、HTBの社屋と一緒に撮れるのは最後になるようだ。

  • 平岸高台公園
  • 平岸高台公園
  • 平岸高台公園
  • HTB社屋
  • 平岸高台公園
  • 平岸高台公園
  • 平岸高台公園とHTB社屋

新千歳空港で北海道観光成分を一気に摂取

松尾ジンギスカン
松尾ジンギスカン

今回の北海道遠征。終始、移動と登山で忙しかったので、ろくな観光もしてないし、北海道の美味しいものも食べてない。
しかし問題ない。新千歳空港内だけで十分北海道を満喫できるのである。

ということで、ジンギスカンを食べ、アイスクリームを食べ、残り少ない北海道での時間を堪能した。

松尾ジンギスカン
松尾ジンギスカン
きのとや 極上牛乳ソフト
きのとや 極上牛乳ソフト
新千歳空港
新千歳空港

このとき、非常に強い台風21号が日本に到来。関西地方に上陸してから日本海へと抜け、まさに北海道へ向かってきていた。
そのため、空港では関西からは欠航便が相次ぎ、北海道ローカルニュースの生中継などが行われていた。

自分の乗るバニラエアは問題なく成田へ着いた。しかし、その日の東京の鉄道網は乱れており、自宅に戻ることができたのは24時をまわった後だった。

当時の感想

コース状況・危険箇所等

未明に雨が降っていたため泥濘あり、三合目くらいまではあまり傾斜のなくハイキングコースのような道だが、ヤブ蚊なども多いため気になる人は虫除けスプレーがあるといい。
そこから九合目を過ぎたお鉢にでるあたりまでは、ジグザグと多少ガレた道をひたすら登っていき、代わり映えがないため単調に思える。
お鉢にでると、火口側から吹き下ろす暴風で体が持っていかれる。羊蹄山頂上への周回中も風との戦いで、お鉢めぐりする心の余裕など残ってませんでした。

感想・記録

北海道遠征最終日。前日に北見から札幌まで鉄路で移動し、そこからレンタカーで半月湖野営場へ。夜から未明にかけて、雨が断続的に降っていたため翌日の天気が心配だったが、朝にはすっかり晴れていた。

独立峰の宿命で登りっぱなしっていうのは覚悟してたが、九合目までの代わり映えしない樹林帯の中のジグザグ登山道は辟易した。天気さえ良ければ、途中で景色が楽しめたんだろうな。
お鉢まで登ると暴風との戦いとなったが、お鉢を周回する道自体は十分な幅があるため、それほど怖くはない。が、お鉢めぐりする余裕はなく、そのままピストンで下山した。

下界に下りたあとは、小樽方面経由で札幌に戻り、多少の観光した後に新千歳空港から東京へ帰った。台風と入れ違いになったが東京はまだ風が強かった。

北海道では台風の被害、そして今回の地震と災害が続いており、とても心配であるが、また訪れることで少しでも貢献できればと思う。

費用

費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 斜里岳の記事でまとめています。

今に省みる

北海道から帰ってきた次の日の9月5日。北海道は台風で被害を受けて、千歳線が運行停止となっていた。
そして翌9月6日、最大震度7の北海道胆振東部地震が発生し北海道全域に甚大な被害をもたらした。新千歳空港もターミナルビルで天井が落ちるなどで、店舗の再開が1ヶ月ほどできなくなるという大変なことになってしまっていた。

今回の遠征では天気の悪い登山が続いて、あまりツイてないなと感じていた。だが、無事に何事もなく帰れたことに感謝すべきだと、この天災の連続に気付かされた。


タイトルとURLをコピーしました