日本百名山全山踏破 51座目 羅臼岳

羅臼岳山頂 日本百名山
スポンサーリンク

斜里岳から羅臼岳まで

携帯の電波が入らない知床半島の山奥で車中泊。

2018年9月2日 ホテル地の涯の駐車場から羅臼岳へ登る

地の涯ホテルの日帰り入浴
地の涯ホテルの日帰り入浴

翌朝、地の涯ホテルの日帰り入浴の看板を見つけた。リブランドオープン記念で大人800円・小人400円。
下山したら入ろうかと考えたが、開館の11時よりずっと前に下山してるだろうから無理かな。

羅臼岳の山行記録

  • 日程:2018年9月2日(土) [日帰り]
  • 天候:くもり

アクセス

岩尾別温泉、ホテル地の涯前の駐車場。
登山者用の駐車場はアスファルト舗装されていないところの6台ほど。停められない場合は、途中の車道路肩。

地図・標高グラフ

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
05:0214.1km1,459m1,458m

コースタイム

ホテル地の涯 04:52 → 04:56 木下小屋 04:57 → 05:52 弥三吉水 天場 05:52 → 05:59 極楽平 05:59 → 06:31 銀冷水 天場 06:31 → 06:43 大沢 06:43 → 07:03 羅臼平 07:03 → 07:13 岩清水 07:13 → 07:28 羅臼岳直下の岩場 07:32 → 07:37 羅臼岳 07:47 → 07:52 羅臼岳直下の岩場 07:53 → 08:08 岩清水 08:08 → 08:15 羅臼平 08:15 → 08:29 大沢 08:29 → 08:39 銀冷水 天場 08:39 → 09:03 極楽平 09:03 → 09:08 弥三吉水 天場 09:08 → 09:51 木下小屋 09:52 → 09:53 ホテル地の涯

山行タイムライン
  • 04:52
    ホテル地の涯
  • 04:56
    木下小屋
    木下小屋
    木下小屋

    木下小屋。手前にトイレ。
    ここから登山道へ登っていく。

    羅臼岳登山口
    羅臼岳登山口
    クサフジ
    クサフジ

    工事関係者?の手袋落ちてた。
    道路に落ちてる軍手写真コレクションみたいな感じてついつい撮影。

  • 05:52
    弥三吉水 天場
    工事作業員のテント場
    工事作業員のテント場

    工事作業員のテント場。
    こんなヒグマが出て来るような所に泊まってるのか、、、

  • 05:59
    極楽平
    極楽平
    極楽平

    しばらく登りっぱなしだった道もここでしばし平坦に。

  • 06:31
    銀冷水 天場
    銀冷水
    銀冷水

    銀冷水(要煮沸)。小川の水ってことなのかな?

  • 06:43
    大沢

    森林を抜けて、ガードするものがなくなった体にダイレクトで追い風が吹きまくる。
    勝手に前へ進んでいくと感じられるほどの風。

    いつからか風が水分を持ち始め、下から巻き上がって体を濡らす。

    イワギキョウ
    イワギキョウ
  • 07:03
    羅臼平
    羅臼平
    羅臼平

    ヒグマが出るかドキドキしてた心も、こんな暴風じゃヒグマすら出てこないだろうなと一転心変わり。

    羅臼平のフードロッカー
    羅臼平のフードロッカー

    登山道にフードロッカーがあるのは唯一らしい(前日に知床世界遺産センターで学んだ)。

    本来なら、山頂が見えているはず。

  • 07:13
    岩清水
    岩清水
    岩清水
    山頂直下
    山頂直下

    山頂直下は岩場帯に。
    こまめに赤いペイント矢印があるので迷わない。

    イワオトギリ?
    イワオトギリ?
  • 07:28
    羅臼岳直下の岩場

    水を含んだガスで次第に体が冷えて来た(この時点でもレインウェア着ていないという大失態)。

    山頂手前
    山頂手前

    少し上で、風の通る音がゴォーゴォー響いており、今からそこを登っていくという恐怖。

  • 07:37
    羅臼岳
    羅臼岳山頂
    羅臼岳山頂

    この写真撮るだけ、来たという証を残すだけに登頂。
    尋常じゃない台風並みの風が吹き付けて、体を低く三点支持で移動しないと今にも飛ばされそうだった。死ぬかと思った。

  • 07:52
    羅臼岳直下の岩場
  • 08:08
    岩清水
  • 08:15
    羅臼平
  • 08:29
    大沢

  • 08:39
    銀冷水 天場

  • 09:03
    極楽平
  • 09:08
    弥三吉水 天場

    下山途中に前が開けた所で初めての広がる景色。
    下界は晴れてるのね。

  • 09:51
    木下小屋
  • 09:53
    ホテル地の涯
    ホテル地の涯
    ホテル地の涯

    生還。
    ここも携帯の電波は圏外なので、知床五湖に行きコンパスの下山届を提出した。

登山するのが早かったため、下山も予定より2時間以上早くなった。

大学生の頃に行った北海道の自転車ツーリングの最中、いろいろなライダーハウス(ツーリング旅行をしているバイク乗りや自転車乗りが泊まる安価な宿)で「カムイワッカ湯の滝」の噂話を何度も聞いていて、その時から行ってみたいと思っていた。
そして、数十年経った今ようやく行ける機会を得た。

キタキツネ
キタキツネ
お魚くわえたキタキツネ
お魚くわえたキタキツネ

カムイワッカ湯の滝に行く途中で見かけたキタキツネ。よく見ると、お魚くわえてた。

カムイワッカ湯の滝で水遊び

カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝

滝自体が温泉のカムイワッカ湯の滝。流れる川も水も温かい。

カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝
  • カムイワッカ湯の滝

知床五湖の高架木道を散策

知床五湖
知床五湖

戻って知床五湖へ。
ここには一昨年来たことがあり、その時はレクチャーを受講して地上遊歩道を散策した。
今回は、レクチャー無しで気軽に散策できる高架木道へ。

  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
  • 知床五湖
知床五湖のパノラマ
知床五湖のパノラマ

羅臼岳にかかってる雲が消えてないし、もし午後まで頂上いても期待薄だったかな。

明日登る予定の雌阿寒岳の登山口がある阿寒湖方面へ

エゾシカ
エゾシカ

キタキツネ以外にも鹿(エゾシカ)が道路を横断しているから、車の運転には注意が必要。

斜里岳
斜里岳
道の駅 パパスランドさっつる
道の駅 パパスランドさっつる

途中で立ち寄った道の駅パパスランドさっつる。「ここで野菜の皮むきやめて!」というトイレの注意書き。

ロコソラーレ
ロコソラーレ

ロコ・ソラーレの顔出しパネル。
明日は北見駅へ戻る予定なので、もし時間が余ったら北見市の常呂町に聖地巡礼したいところだが、同じ北見市でも結構遠い(往復で行ったら2時間かかるので結局やめた)。

雌阿寒岳
雌阿寒岳
キタキツネ
キタキツネ

阿寒横断道路の途中で出会ったキタキツネ。

キタキツネ
キタキツネ
キタキツネ
キタキツネ
キタキツネ
キタキツネ

阿寒湖アイヌコタンに立ち寄って、その後雌阿寒温泉へ

阿寒湖アイヌコタン
阿寒湖アイヌコタン
阿寒湖アイヌシアターイコㇿ
阿寒湖アイヌシアターイコㇿ

北海道各地に行く必要があって、めちゃくちゃ難易度が高いと話題になった、ゴールデンカムイのスタンプラリー(2018年)の中の1つ。

アイヌ文化伝承創造館
アイヌ文化伝承創造館

阿寒湖湖畔にはコンビニもあるので、水や食料を仕入れて、もう少し先にある雌阿寒温泉へ向かった。

当時の感想

コース状況・危険箇所等

ところどころに泥濘みあり。頂上直下の岩場を除く登山道については、崩れやすい所が土嚢で階段になっていたり、足の上げ幅の大きい段差がなかったりと、よく整備されており登りやすかった。

風を遮る木々が少なくなる大沢付近から山頂まで、徐々に水分を含んだガスの中(雲の中)へ、下から巻き上げられる風なので登山用のレインウェアは必須。山頂は台風のような暴風で、三点支持で飛ばされないようにするのがやっとだった。

幸いなことにヒグマは見かけなかったが、下山中にすれ違った人によると岩峰で見かけたとのこと。

感想・記録

北海道遠征2座目の羅臼岳。天気は晴れるとウキウキだったのに、何だよこの荒れっぷり。景色どころじゃなくて、飛ばされないように必死でした。
しかも、登り途中で体が濡れてきたのにレインウェアを着ないという判断ミスで、全身ずぶ濡れ、登山靴の中もビチャビチャで散々。下山中にすれ違った人たちには、レインウェアを早めに着た方がいいですよと、贖罪かのように伝えまわった。

下界に降りてからは、カムイワッカ湯の滝で温泉に浸かるフリをしつつ登山パンツのドロを洗い流した
知床五湖から、知床連山を見ると見事に頂上だけ雲に覆われてた。

明日は雌阿寒岳に登って道東3座のフィニッシュです。

費用

費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 斜里岳の記事でまとめています。

今に省みる

羅臼岳の登山口では携帯電話が通じなかったので、登山届(コンパス)は前日までに出しておき、下山後の知床五湖で下山届を出した。

また、ヤマレコへの山行記録提出も北海道遠征中に行っていた。写真が大量にあるため、僻地で細い携帯電話の回線ではとてもじゃないがアップロードできないので、セブンイレブンに立ち寄った際に駐車場からセブンスポット(フリーWi-Fi)を使わせてもらっていた。

しかし、そのセブンスポットは今年の3月にサービスが終了。他のコンビニや駅などのフリーWi-Fiサービスも縮小傾向にあるので、中々厳しい時代になってしまったと感じる今日このごろ。


タイトルとURLをコピーしました