東海道五十三次の最難関 箱根峠
小田原から三島までの箱根八里を歩く。
今回の旅路は、小田原から三島までの約35km、いわゆる「箱根八里」と呼ばれる東海道の難所。
険しい坂道と歴史的な見どころが詰まった、歩き甲斐のある区間だ。
最近の行程では、国道沿いをただひたすら歩くことが多かったけど、今回は違った。
復元された石畳や歴史的な関所、芦ノ湖越しに見える富士山など、目を楽しませてくれるスポットが次々と現れて、気づけばあっという間の八里だった。
石畳の道は風情と辛さの二重奏

箱根八里の代名詞とも言える石畳。
確かに情緒があり、江戸時代にタイムスリップしたような気分にさせてくれるけど、正直、歩くのはしんどい。
表面の凹凸が激しい箇所も多く、足元が不安定になるうえ、雨で濡れると滑りやすい。
さらに三島市内に入ると、観光用にわざと石畳風にデコボコ加工された歩道が出現。
この道を歩いたときは、バラエティ番組で罰ゲームのように使われる「足つぼマット」を思い出し、さすがに勘弁してほしいと思った。
セブンイレブン縛りプレイ、今回も継続
今回も「見かけたセブンイレブンには全て立ち寄って何か購入する」という縛りプレイを続行。
結果、小田原で2店、箱根で2店、三島で1店の計5店舗に立ち寄ることになった。
特に面白かったのが、芦ノ湖湖畔にあるセブンイレブン元箱根店。横長のユニークな店舗レイアウトで、観光地らしさを感じられた。こうした発見も旅の楽しみの一つだ。
石畳の難所を越え、ようやく三島に到着。次回はいよいよ静岡市内を目指す予定。
これからも新たな発見とチャレンジを楽しみながら、東海道を歩き続けていきたいと思う。
小田原~三島の歩行記録
- 日程:2022年12月29日(木)
- 天候:晴れ
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
08:40 | 34.9km | 998m | 984m |
地図・標高グラフ
コースタイム
御幸の浜交差点から【箱根宿】まで
小田原駅 06:47 → 07:00 小田原市観光交流センター 07:01 → 07:03 御幸の浜交差点(前回の続き) → 07:18 板橋見附 → 07:38 風祭駅 07:39 → 07:48 長興山紹太寺 → 08:08 三枚橋 → 08:21 箱根仲町駐車場 → 08:59 鎖雲寺 → 09:14 箱根旧街道入口 → 09:34 畑宿 → 09:55 見晴茶屋 → 10:16 甘酒茶屋 → 10:33 箱根旧街道 最高地点 → 10:45 元箱根 → 10:51 元箱根港 10:54 → 11:29 【箱根宿】
- 06:47
- 07:00
- 07:03
- 07:18
- 07:38風祭駅
- 07:48
- 08:08
- 08:21
- 08:59
- 09:14
- 09:34
- 09:55
- 10:16
- 10:33
- 10:45
- 10:51
- 11:29
【箱根宿】から【三島宿】まで
11:29 【箱根宿】 → 11:29 箱根関所 11:30 → 11:35 箱根町港バス停 → 11:41 駒形神社 → 12:00 旧東海道 伊豆国・相模国 国境 → 12:07 芦ノ湖カントリー入口 12:09 → 12:27 接待茶屋 → 12:46 農場前 → 13:04 山中城跡 → 13:29 笹原 → 13:42 松雲寺 → 13:53 坂公民館 → 14:25 錦田一里塚 → 15:05 伊豆国一宮 三嶋大社 15:08 → 15:16 【三島宿】 → 15:16 本町交差点 → 15:21 三島浅間神社 → 15:28 三島駅
- 11:29【箱根宿】
- 11:29
- 11:35
- 11:41
- 12:00
- 12:07
- 12:27
- 12:46
- 13:04
- 13:29
- 13:42
- 13:53
- 14:25
- 15:05
- 15:16【三島宿】
- 15:16
- 15:21三島浅間神社
- 15:28