ヤマノススメ聖地巡礼 – 飯能アルプス 多峯主山~大黒山~永田山~久須美山~かまど山

永田山 ヤマノススメ聖地巡礼
スポンサーリンク

ヤマノススメ 原作

【二百四十九・二百五十合目】《縦走》飯能アルプス 多峯主山~大黒山~永田山~久須美山~かまど山

  • メンバー:楓、小春
  • アクセス:ファミリーマート東飯能駅西口店
  • コース:東飯能駅→天覧山→多峯主山→大黒山(220m)→永田山(277m)→久須美山(260m)→[かまど山(293m)]→武蔵横手駅(雨のため、かまど山経由にせず久須美峠からエスケープ)

あらすじ

【二百四十九合目 離れるからこそ】東飯能駅の駅前で小春は多峯主山からの先に行ってみようと楓を誘う。多峯主山から先は地味な山要素が続くが、高台の住宅地からの眺めはまだ見たことのなかった景色が広がっていた。

【二百五十合目 天気の運】突然の雨に森へ逃げ込む二人。走って縦走路を急ぎ、予定していたかまど山は回避してエスケープルートへ。武蔵横手駅のホームでは、雨上がりの虹を見ることができた。

ルート地図

登山データ

原作通りに、東飯能駅から天覧山から久須美山までの飯能アルプスを歩き、久須美峠で下山し武蔵横手駅に至るまでの所要時間は4時間4分、歩行距離は8.8km(標準コースタイム)。
もし、予定通りにかまど山を経由して下山するルートだと4時間50分、歩行距離は9.8km(標準コースタイム)。

巡礼記録

日程:2025年4月5日[日帰り]
コースタイム:武蔵横手駅 9:14 → 9:37 長尾根山 9:39 → 9:52 五常山 → 10:11 深沢山(東峰) → 10:17 深沢山(西峰) 10:33 → 10:37 深沢山(東峰) → 10:44 水晶山 10:45 → 10:54 愛宕山 → 11:32 三角天 → 11:34 かまど山 11:35 → 11:47 かまど山入口 11:48 → 12:01 久須美峠 → 12:07 久須美山 → 12:15 久須美ケルン 12:16 → 12:20 丘の上公園 12:21 → 12:31 飯能アルプス永田入口 12:32 → 12:47 大黒山 → 12:59 多峯主山観光公衆トイレ → 13:03 多峯主山 13:18 → 13:37 天覧山 13:40 → 13:44 天覧山中段 → 13:50 飯能中央公園

飯能百名山 深沢山西峰・深沢山東峰~五条山~長尾根山 に登ったあと、ついでに飯能アルプスへ登り直す。
原作とは逆にかまど山から登り、飯能アルプスに合流し天覧山から下山、中央公園までのルート。

ルート地図

コース状況

飯能アルプスはよく歩かれているので迷いようはない。途中で道路を渡る必要があるので車に注意。

写真

武蔵横手駅側から登っていく

武蔵横手駅から登るという原作とは逆のルート。それに、原作では雨のためエスケープされてしまったかまど山経由で登る。

高麗川
高麗川

飯能百名山の愛宕山から下りて国道299号を横断し、高麗川の橋を渡る。

西武秩父線と桜
西武秩父線と桜
害獣対策のゲート
害獣対策のゲート

かまど山を登って飯能アルプスに合流。
害獣対策のゲートを中へ。

登り直し
登り直し

かまど山へ向けて登り直し。

三角天(地元の通称)
三角天(地元の通称)

かまど山(釜戸山)

かまど山
かまど山

かまど山の名前から鬼滅の刃のプチ聖地となってた。

かまど山
かまど山
オフロードバイクのコース
オフロードバイクのコース

登山道と並行してオフロードバイクのコース。
物凄い斜面なのに登ってくるバイクの姿も見えた。

飯能アルプスと合流
飯能アルプスと合流

飯能アルプスのルートに合流。
こちらから右に行けば秩父方面の天覚山へ。
今回は左の飯能方面へ進む。

久須美峠
久須美峠

久須美峠。
ヤマノススメ原作ではこちらからエスケープして武蔵横手駅に下りていた。

久須美山

久須美山
久須美山
久須美山
久須美山

永田山(久須美ケルン)

永田山
永田山

永田山だが久須美ケルンという名前のほうが通りがよいらしい。
この石、どこから持ってきたんだろ。

永田山
永田山
飯能永田台地区
飯能永田台地区

住宅街が見えてきた。

住宅街のハイキングコース
住宅街のハイキングコース

住宅街のキワキワに残されたハイキングコース。

飯能永田台地区
飯能永田台地区
飯能永田台地区
飯能永田台地区
貯水池の脇
貯水池の脇

階段を降りたあとに貯水池の脇を歩く。

道路に出る
道路に出る

そして道路に出て200mほど南方向へ並行。

登山道に入る
登山道に入る

こちらから多峯主山の登山道に入る。

多峯主山の登山道
多峯主山の登山道

こちらから多峯主山に登るのは初めて。
沢があって少しジメジメしている。

多峯主山

多峯主山
多峯主山

想像してたよりも歩いて多峯主山に到着。
この山はいつも人気があって賑やか。

多峯主山
多峯主山
多峯主山
多峯主山
多峯主山
多峯主山
多峯主山の鎖場
多峯主山の鎖場
天覧山へ
天覧山へ

最後は天覧山へ。

天覧山

天覧山
天覧山
天覧山
天覧山

おなじみの天覧山。

天覧山の通行止め
天覧山の通行止め

ナラ枯れの影響で、十六羅漢像・岩場コースじゃない方は通行止めとなっている。

【緊急】天覧山登山道の一部通行止めについて

中央公園の飯能春まつり

中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり

中央公園の飯能春まつりでゴール。

中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり
中央公園の飯能春まつり

ヤマノススメ第4期キービジュアル桜

ヤマノススメ第4期キービジュアル桜
ヤマノススメ第4期キービジュアル桜

ヤマノススメ アニメ第4期でキービジュアルとして登場した、飯能幼稚園近くの桜の木。

ヤマノススメ第4期キービジュアル桜
ヤマノススメ第4期キービジュアル桜
ヤマノススメ第4期キービジュアル桜
ヤマノススメ第4期キービジュアル桜
ヤマノススメ第4期キービジュアル桜
ヤマノススメ第4期キービジュアル桜

飯能市立図書館のしだれ桜

飯能市立図書館のしだれ桜
飯能市立図書館のしだれ桜

飯能市立図書館のしだれ桜。

飯能市立図書館のしだれ桜
飯能市立図書館のしだれ桜
飯能市立図書館のしだれ桜
飯能市立図書館のしだれ桜

コメント

タイトルとURLをコピーしました