2月14日のセッションごとのメモ。
- セッション
- DB選択の肝(10:00-10:50)
- これで解決!後で困らないためのWebアプリケーション性能最適化への道(11:00-11:55)
- 「Widget on TV ?TVでウィジェットを動かす方法?」(12:20-12:50)
- 鳥の目、虫の目 ?地表へのアプローチ?(13:10-14:00)
- 自然言語・GIS(地図情報)を使ったWEB/モバイルアプリケーションのユーザビリティ向上(14:20-15:05)
- ネオ・ナレッジマネジメント論‐ネットワーク上のプラットフォームを活用した新しいコラボレーション形態を探る‐(15:25-16:15)
- FileMakerでビジネスの輪を広げてみませんか?(16:35-17:20)
- ネットコミュニケーション2.0(17:40-19:00)
セッション
DB選択の肝(10:00-10:50)
商用DBからオープンソースなものまで沢山選べるようになってるよ。それぞれ、特徴があるから作成するソフトの「規模」「機能」「運用」「開発ツール・ミドルウェア」で選んでね。
新しいコンセプトのものとして、SQLiteやWebに適合されたCouchDb、SimpleDBっていうのもあるよ!
これで解決!後で困らないためのWebアプリケーション性能最適化への道(11:00-11:55)
昨今、Webアプリは短期間で作られることが多い。SIerと顧客との間で折衝する中、機能要件については細部まで決められるけど、性能要件は非機能要件としてとらえられ忘れられがち。しかも、顧客の性能要件はあいまい。
性能要件の中でページの応答時間は目標を平均8秒以内とし、処理能力は平均2秒以内としましょう。この6秒の調整時間があることで、チューニングがしやすくなるよ。
性能テストは必ずチームで行い、最低でも2週間は確保しよう。チームで行うことで責任の所在があきらかになるよ。
テスト方法として、まず低負荷のテストから徐々に負荷をかけていけば、一度に沢山のテストができて効率いいよ。ログから、応答時間に変化があったところがボトルネックだと推測できるよ。
「Widget on TV ?TVでウィジェットを動かす方法?」(12:20-12:50)
今日も昼飯ういた?、ソニーさんごちです。
BRAVIAの2007年モデル全機種にウィジェット(JavaScript、XMLでのAjaxを使ったWebサービス)機能が搭載されてる。ウィジェットがTVでできるのではなく、あくまでTVの横に表示されるのがポイント(だって、リビングで音がないウィジェットを操作しても寂しい)。TVとは違い、個性あるウィジェットを選択できる(囲碁の棋譜表示とか)。
TVなので制約はあるけど、作成に敷居も低いからアプリキャストSDKを使ってウィジェット作ってみませんか?でも、まだSDKは公開してないよ
(・ω・)/ ズコー
?(.? ノ
鳥の目、虫の目 ?地表へのアプローチ?(13:10-14:00)
同時間の楽天の話にエントリーしてたけど、タイトルに惹かれてこっちを聞いた。結果は大正解。僕の中ではベストスピーカーです。
人間は地図を見るときに決して、地図だけの情報を使っているわけではないよ、実際に目を通した視覚とリンクさせて想像力を働かせているよ。それが、鳥の目と虫の目。幼児の書く絵というのが、google Earthのように2次元で上空から見たような構図になっているのは、景色を想像する力が弱いからなのかも。
地図をいろんな情報を重ね合わせて見ると、街並みが面白くみえてくるよ。渋谷は谷で、表参道は尾根。住宅街では平坦化の圧力がかかる。
GPSで歩こう。GPSのトラッキングログを地図と重ねて絵を描こう!タモリ倶楽部ではタモリの絵を描いたよ!
石川初さんのサイト
http://fieldsmith.net/
自然言語・GIS(地図情報)を使ったWEB/モバイルアプリケーションのユーザビリティ向上(14:20-15:05)
僕の好きな分野であるかだと思うけど、知らないことを得ることがなくて残念><
それに、データからの自然言語検索ってエージェント技術っていえないような気がするんだけど・・・
ネオ・ナレッジマネジメント論‐ネットワーク上のプラットフォームを活用した新しいコラボレーション形態を探る‐(15:25-16:15)
ナレッジマネジメントは昔からいろいろな取り組みがされてきた。第一世代の情報を一箇所にまとめて再利用しようという考え方(Document centric KM)では、情報を出す負担があり、再利用もされなきゃ徒労に終わる。第二世代の個人の持っている情報を見える形にしようという考え方(Human centric KM)では、直接的な成果が見えづらくなっている。
そこで、最近あらわれたニコニコ動画のCGMに新しいナレッジマネジメントがあるんではないか?そこで、ニワンゴの溝口さんと初音ミクを生み出したクリプトンフューチャーメディアの佐々木さんに新しいコラボレーション形態を訊く。
創る→発表する→見る→気づく→(創る)
が、ネタの再利用されることによって矢印が双方向に進んでいく、そして祭りへ
ニワンゴ 溝口浩二氏
11月にニコニコ動画のプロトタイプを見た段階では、何が面白いのかがわからなかった、恋塚(コイって字がでねー)さんだけは絶対あたるといってた。(仮)が始まってから面白さがわかった
ニコニコのユーザ層は10代は男女同じくらい、20?30代は男が多い、40代以上は少ない
クリプトンフューチャーメディア 佐々木渉氏
従来の歌はドラマやCMとかタイアップで映像から歌を作るけど、初音ミクの場合は逆で、歌から絵、絵から動画といった具合にコンテンツが作り出されている
モデレーター:初音ミクがネギを持ってたりするのはどうなの?
佐々木:あー、そうなったのかという反応。ユーザが作るものに対してこちら側がとやかく言う必要はない。
FileMakerでビジネスの輪を広げてみませんか?(16:35-17:20)
去年も聞いたし、1日目と被るので略。
しっかし、FileMakerのセッションはすべてアプリが落ちてる^^;
デブサミのプラチナスポンサーになってるFileMakerとしてはどうなのさw
ネットコミュニケーション2.0(17:40-19:00)
これが本命だったわけだけど、ニコニコ動画を作った恋塚さんの話は、サービスの話ではなく在宅勤務の話でした・・・ま、いいか
ニコニコ動画が生まれたわk 恋塚昭彦氏
在宅勤務で仕事をするにあたって、メリット、デメリット、大切なこと。
生産性=モチベーション×知識×集中
ネットコミュニケーションの強みは、検索性と非同期性。会議は重要。ずっと在宅でいるわけではなく、週1で出社する。出社して雑談することも重要。
プロジェクトがうまくいくには。1、共通の認識を共有する。2、コミュニケーションパスを少なくする、「顧客役」を1人用意し、その人にすべての調整を任せてしまう
ソフト開発はコミュニケーションがカギ。完成した姿がイメージできているか
DeNA モバゲータウン開発の裏側 松内良介氏
モバゲータウンの内部仕様。
- 独自のテンプレートコンパイラ使って3キャリアに対応している(機能はショボイからこそシンプルにコンテンツが書ける)。
- Web約130台、DB約200台(64bit)、16GB RAM、CentOS、Apache1.3+fcgi、MySQL5.0、Perl5.8。監視はMRTG、Nagios
課金について。キャリア決済・ペイジェント(クレジットカード)・WebMoney。キャリア決済を勝手サイトができるのはめずらしい、これから増えるのでは。WebMoneyは10代に人気がある。
悪質な書き込みの排除、フィルタリングについて。900万ユーザ、1000万件以上の書き込みがあるが、すべてをチェックしている。マニュアルでやるのには限界があるので、ツールを使っている。マニュアルでフィルタした結果を利用し、ChaSenとベイジアンフィルタを用いたツールで悪質な書き込みがわかる。これらを、ネガティブな仕事ととらえてはいない、将来は技術を応用してレコメンデーションなどに使える
ライトニングトーク(5分×8人)
面白いな。東京がうらやましい。
ただ、その場で観客が評価できるともっと面白いと思う。