日本百名山全山踏破 79座目 薬師岳、80座目 水晶岳、81座目 鷲羽岳、82座目 黒部五郎岳

水晶岳山頂 日本百名山
スポンサーリンク

燧ヶ岳、至仏山から薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳まで

北アルプス最深部にある日本百名山4座をどう攻略するか?

9月のシルバーウィークは4連休。コロナ禍ではあるが、この機会に普段は行けない北アルプス最深部にある薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳の4座を一気に踏破する計画を考えた。

まず初めに、富山までのバスを8月初旬のうちに予約、最初はウィラーで予約していたが運休するという連絡があり、千栄交通で予約し直し。コロナ禍の影響もあるのだろうか往復で5000円。心配になるくらい安い。

北アルプス最深部へのアクセスは、富山駅から直通バスで行ける折立の登山口を利用する。薬師岳と水晶岳までは分岐からちょっとしたピストンがあるものの、4座を一番効率よく周回できそうだ。

次に、折立を起点とした周回プランを考える。

  • プランA:折立→雲ノ平[泊]→水晶岳鷲羽岳黒部五郎岳→薬師峠[泊]→薬師岳→折立
  • プランB:折立→薬師岳→薬師峠[泊]→雲ノ平→水晶岳鷲羽岳→黒部五郎小舎[泊]→黒部五郎岳→折立

薬師岳ピストンを最初に行くか最後に行くかで検討した上の2つのプラン。
プランAの最初のテント場である雲ノ平キャンプ場は予約が必要とのことなので、初日(19日)の予約を入れる。4連休の初日なので空きがないだろうと思いきや、初日に雲ノ平まで来れる人は限られるようで空いていた。即予約。

最後に、折立までのアクセスとなるバスを調べて、富山駅から折立までのスケジュールを埋める。
しかし、ここで今年は富山駅から折立までの直通バスが運行しないという衝撃の事実を知る。
そのバスが無いとなると、折立に到着するのはお昼ごろになってしまい、その日のうちに雲ノ平まで行くのは厳しすぎる。
仕方なくプランBに変更。雲ノ平キャンプ場の予約は泣く泣くキャンセルした。

その後、計画確認としてスケジュールを9月初めに見直した。その時に、黒部五郎小舎のテント場も今年から予約が必要になったと知る。そして、電話するも既に満員とのこと。オワタ。

  • プランC:折立→薬師岳→薬師峠[泊]→雲ノ平→水晶岳鷲羽岳→三俣山荘[泊]→黒部五郎岳→折立

黒部五郎小舎の手前にある三俣山荘(テント場の予約必要なし)に泊まるので最終日の行程が2時間くらい増えて、最悪折立から帰りのバスに乗れなくなる可能性もあるけど、このプランCしかないかな……

行く直前に、ダメ元で黒部五郎小舎に問い合わせると、キャンセルがでたので予約できるとのこと。
プランBに変更。よし、行くぞ。

2020年9月19日 折立から日本百名山4座に登るテント泊雲ノ平周回

富山駅
富山駅

いつも工事している印象のある富山駅に到着。そろそろ最終形態かな?

今年は直通バスが富山駅から出ていないので、電鉄富山駅から有峰口駅まで富山地方鉄道で移動し、そこから折立行きのバスに乗り換える。

  • 岩峅寺駅
  • 岩峅寺駅
  • 岩峅寺駅
  • 岩峅寺駅

富山地鉄乗換駅の岩峅寺駅。富山地鉄の駅はどこも哀愁あってエモい。

有峰口駅
有峰口駅

有峰口駅へ到着。こちらでバスに乗り換える。

有峰口駅
有峰口駅

有峰口駅から折立までは、土日祝日のみ1日2本しかないバスの最終便。
今年は富山駅前からの直行便が運休。予約が必要なのはその直行便だと思って予約してこなかったが、現場で予約優先と判明……
乗車席数40名に対して予約者33名、未予約者は6名でギリギリセーフ。

薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳の山行記録

  • 日程:2020年9月19日(土) ~ 2020年9月21日(月) [2泊3日]
  • 天候:【1日目】曇りのち晴れ【2日目】高曇り【3日目】曇りのち快晴

アクセス

【往路復路とも】
[電車] 電鉄富山駅~有峰口駅
[バス] 有峰口駅前~折立
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741

今年度は富山駅から折立への直行便は運休。
有峰口駅前~折立のバスは予約優先なので、繁忙日には前もって予約したほうがよいです。自分は予約できるのを知らなかったですが、予約者でほぼ満車のバスにギリギリ乗ることができました(座席数40人中、33人が予約者で6人が予約なし)。
バス内はマスク着用、私語も控えるようにアナウンス。

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
24:2454.4km4,400m4,373m

コースタイム

1日目

十三重之塔 慰霊碑 11:10 → 11:41 太郎坂 11:42 → 12:04 青淵三角点 → 12:12 積雪深計測ポール → 12:53 五光岩ベンチ → 13:07 太郎兵衛平 13:08 → 13:27 太郎平小屋 13:41 → 14:19 薬師峠 14:37 → 14:57 薬師平 → 15:25 薬師岳山荘 15:26 → 15:52 薬師岳避難小屋跡 15:53 → 16:06 薬師岳 16:11 → 16:20 薬師岳避難小屋跡 → 16:35 薬師岳山荘 → 16:53 薬師平 → 17:10 薬師峠

山行タイムライン
  • 11:10
    十三重之塔 慰霊碑
    折立バス停
    折立バス停

    折立はトイレ、自販機あり。携帯も通じる

    折立登山口
    折立登山口

    折立登山口から入山。

    十三重之塔 慰霊碑
    十三重之塔 慰霊碑
  • 11:41
    太郎坂
    アラレちゃん
    アラレちゃん

    無理な段差がないようによく整備されてて登りやすい。
    前日は雨が降っていたと思うが、ぬかるみになっているような所もそれほどなかった。

  • 12:04
    青淵三角点

    ガスが出てきて、これからの山行に不安がよぎる。

  • 12:12
    積雪深計測ポール
    積雪深計測ポール
    積雪深計測ポール

    お、視界が晴れてきた。

    薬師岳
    薬師岳

    薬師岳も見えてきた。

  • 12:53
    五光岩ベンチ

    空に向かって、どこまでも続く登山道が気持ちいい。

    シラタマノキ
    シラタマノキ
  • 13:07
    太郎兵衛平
  • 13:27
    太郎平小屋
    太郎平小屋
    太郎平小屋
    太郎平小屋
    太郎平小屋
    薬師岳
    薬師岳
    水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳
    水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳

    左から水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳。

    太郎平小屋
    太郎平小屋
    太郎平小屋
    太郎平小屋

    南側には、明日進む予定の薬師沢ルートと明後日戻ってくる予定の黒部五郎岳ルートの木道が見える。

    池塘
    池塘

    太郎平小屋から薬師峠へ。ちょっとした池塘。

    薬師峠キャンプ場
    薬師峠キャンプ場

    カラフルなテントが広がる薬師峠キャンプ場を見下ろす。

  • 14:19
    薬師峠
    テントを設営
    テントを設営

    ひとまずテントを設営するが、微妙に傾斜のついてる場所。
    設営後、テント場の受付をしてから薬師岳へのアタック。

    序盤は沢筋を登っていく。水量は少ないので濡れることはない。

  • 14:57
    薬師平
    槍と穂高連峰
    槍と穂高連峰

    登っている途中で、槍と穂高連峰が見えた。

  • 15:25
    薬師岳山荘
    薬師岳山荘
    薬師岳山荘

    薬師岳山荘を通過。

    つづら折りの道を落石させないよう注意しながら登る。

  • 15:52
    薬師岳避難小屋跡
    薬師岳避難小屋跡
    薬師岳避難小屋跡

    薬師岳避難小屋跡まで登りつめると、稜線に吹く風が強くなり寒さを感じた。

    薬師岳
    薬師岳

    どれが薬師岳のピークかわからないが、淡々とゆったり登っていく。

  • 16:06
    薬師岳
    薬師岳山頂
    薬師岳山頂
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め

    もうすぐ日が落ちそうなので、名残惜しいがそろそろ戻ろう。

    薬師岳山頂
    薬師岳山頂
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からの眺め
    薬師岳からのパノラマ
    薬師岳からのパノラマ
    薬師岳山頂
    薬師岳山頂
  • 16:20
    薬師岳避難小屋跡
  • 16:35
    薬師岳山荘
  • 16:53
    薬師平
  • 17:10
    薬師峠
    薬師峠
    薬師峠

    薬師峠のテントは少し増えてた。

薬師峠キャンプ場の夕焼け

薬師峠の日の入り
薬師峠の日の入り

テント場から見る日の入りがエモい。明日も晴れるといいな。

2日目

薬師峠 05:16 → 05:32 太郎平小屋 05:36 → 06:03 第一徒渉点 → 06:07 第二徒渉点 → 06:20 第三徒渉点 06:21 → 06:46 カベッケが原 → 06:53 薬師沢小屋 07:05 → 08:21 アラスカ庭園 → 08:42 奥日本庭園 → 09:01 雲ノ平山荘 09:13 → 09:55 祖父岳分岐 10:00 → 10:22 祖父岳 10:23 → 10:53 岩苔乗越 10:54 → 11:05 ワリモ北分岐 11:12 → 11:37 水晶小屋 11:39 → 12:07 水晶岳 12:16 → 12:39 水晶小屋 → 13:16 ワリモ北分岐 → 13:32 ワリモ岳 13:39 → 14:03 鷲羽岳 14:13 → 14:53 三俣山荘 14:55 → 15:45 三俣蓮華岳巻道分岐 → 16:23 黒部五郎小舎

山行タイムライン
  • 05:16
    薬師峠
    テント場から出発
    テント場から出発

    暗闇でのテント撤収を終え、予定より30分遅い出発。

  • 05:32
    太郎平小屋
    太郎平小屋からすぐの分岐
    太郎平小屋からすぐの分岐

    左が薬師沢、右が北ノ俣岳を経て黒部五郎岳へ。

    木道
    木道

    木道は滑りにくいように凹凸の加工がされているので、多少の傾斜でも安心して歩くことができた。

    薬師沢から雲ノ平、そして奥には水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳。

  • 06:03
    第一徒渉点
    渡渉ポイント
    渡渉ポイント

    渡渉ポイントには丈夫な木が渡されているので濡れることはない。

  • 06:07
    第二徒渉点
    チングルマ 秋バージョン
    チングルマ 秋バージョン

    夏山も終わり、紅葉にもまだ早いこの季節は、チングルマ 秋バージョンくらいしか目立つ草花が無いかな。

  • 06:20
    第三徒渉点
  • 06:46
    カベッケが原
  • 06:53
    薬師沢小屋
    薬師沢小屋
    薬師沢小屋

    周囲でイワナ釣りもできるようだ。釣り目的でノンビリ過ごすのもよさそう。

    吊橋
    吊橋

    薬師沢小屋すぐに吊橋を渡る。

    吊橋
    吊橋

    対岸からの薬師沢小屋。

    そしてハシゴで一旦川まで降りる。

    増水時と平水時で分かれるルート。

    ここから雲ノ平までは急登。
    この看板「高天原」の字が温泉になってるの素敵だな。

    苔むした岩もあって、濡れていると滑りやすそうな道をひたすら登る。
    急登は500mくらい。

    木道
    木道

    木道が見えると一変してなだらかな登りに。

  • 08:21
    アラスカ庭園
    アラスカ庭園
    アラスカ庭園
    シラタマノキ
    シラタマノキ
  • 08:42
    奥日本庭園
    奥日本庭園
    奥日本庭園

    借景ってことかな?

    木道
    木道

    どこまでも伸びる木道。

  • 09:01
    雲ノ平山荘
    雲ノ平山荘
    雲ノ平山荘
    雲ノ平山荘からの眺め
    雲ノ平山荘からの眺め

    右が黒部五郎岳、遠くに見えるのは笠ヶ岳。

    雲ノ平山荘からのパノラマ
    雲ノ平山荘からのパノラマ
    祖父岳
    祖父岳

    この後は右の祖父岳に登っていく。

    雲ノ平のテント場
    雲ノ平のテント場

    最初にルートを計画したときには、折立から直接ここに泊まる予定だったけど、時間的に間に合わなそうなのでやめた。
    折立からの累積標高考えると、やめて正解だったと思う。

    祖父岳に登っていくトラバースは、多少荒れていて狭い所も。

  • 09:55
    祖父岳分岐

    想定していたよりも登っていくので、少しバテ気味。

  • 10:22
    祖父岳
    祖父岳山頂
    祖父岳山頂

    左が鷲羽岳で、奥は槍・穂高連峰。

    鷲羽岳までの稜線
    鷲羽岳までの稜線

    右側は鷲羽岳までの稜線。
    ワリモ岳は軍事要塞みたいだ。

    水晶岳までの稜線
    水晶岳までの稜線

    左側は水晶岳までの稜線。

  • 10:53
    岩苔乗越
  • 11:05
    ワリモ北分岐
    ワリモ北分岐
    ワリモ北分岐

    ワリモ北分岐でザックをデポし、水晶岳までのピストン。

    薬師岳
    薬師岳

    昨日に登った薬師岳と後ろは日本海かな?

    歩きやすい道が続く。

  • 11:37
    水晶小屋
    水晶小屋
    水晶小屋
    岩稜帯
    岩稜帯

    これまでのなだらかな道とは違い、山頂手前で岩稜帯となり荒々しさを感じる。

    水晶
    水晶

    そこら中にある岩をよく見ると、太陽に照らされてキラキラ光っている。
    これが水晶かな。

    イワツメクサ
    イワツメクサ
  • 12:07
    水晶岳
    水晶岳山頂
    水晶岳山頂

    槍と穂高連峰、笠ヶ岳ははっきりと見えるし、北アルプスを全展望できそう。

    水晶岳からの眺め
    水晶岳からの眺め
    水晶岳からの眺め
    水晶岳からの眺め

    黒部湖も見える北側。
    立山、劔。後立山連峰とかも完璧に見える。

    水晶岳からの眺め
    水晶岳からの眺め

    薬師岳側。

    水晶岳山頂
    水晶岳山頂

    もっと長くいたかったが、今日の行程はまだまだ先があるので下りる。

  • 12:39
    水晶小屋
  • 13:16
    ワリモ北分岐

    ワリモ北分岐に戻って、今度は鷲羽岳側へ進む。

  • 13:32
    ワリモ岳
    ワリモ岳
    ワリモ岳

    近くで見ても迫力ある岩山だ。

    ルートを見失い、ピークに登ってしまった。

    トラバースにロープがあるが、ちょっと頼りない感じだったので岩への支持をしっかりとりながら通過。

  • 14:03
    鷲羽岳
    鷲羽岳山頂
    鷲羽岳山頂
    鷲羽岳 三角点
    鷲羽岳 三角点
    鷲羽岳からの眺め
    鷲羽岳からの眺め
    鷲羽岳からのパノラマ
    鷲羽岳からのパノラマ
    鷲羽岳からのパノラマ
    鷲羽岳からのパノラマ
    火口湖の鷲羽池
    火口湖の鷲羽池
    三俣蓮華岳と三俣山荘
    三俣蓮華岳と三俣山荘

    しばらく急坂を下っていくと三俣蓮華岳との間に三俣山荘が見えた。

  • 14:53
    三俣山荘
    三俣山荘
    三俣山荘

    三俣山荘はとても賑やか。
    テント場も予約不要なためか、ものすごい数が張ってあった。

    三俣山荘からの槍ヶ岳
    三俣山荘からの槍ヶ岳

    三俣山荘前から見える槍ヶ岳。

    予定よりも2時間ほど遅れているので、そそくさと黒部五郎小舎を目指し、三俣蓮華岳の巻道ルートへ。
    巻道なのでトラバースかと思いきや、結構登ってものすごく下る道だった。

  • 15:45
    三俣蓮華岳巻道分岐
  • 16:23
    黒部五郎小舎
    黒部五郎小舎
    黒部五郎小舎

    ヘトヘトになりながらも黒部五郎小舎へ到着。
    テントの受付(予約済み)をして、テント場で設営。

    テントを設営
    テントを設営

    今日は傾斜がない場所を確保できた。

3日目

黒部五郎小舎 04:25 → 06:02 黒部五郎の肩 → 06:09 黒部五郎岳 06:18 → 06:24 黒部五郎の肩 → 07:22 中俣乗越 07:25 → 08:07 赤木岳 08:08 → 08:34 北ノ俣岳 → 08:39 神岡新道分岐 → 09:24 太郎山 09:25 → 09:30 太郎平小屋 09:36 → 09:48 太郎兵衛平 → 10:00 五光岩ベンチ → 10:29 積雪深計測ポール → 10:34 青淵三角点 → 10:49 太郎坂 → 11:14 十三重之塔 慰霊碑

山行タイムライン
  • 04:25
    黒部五郎小舎
    黒部五郎小舎
    黒部五郎小舎

    帰りのバスに間に合わないといけないので、昨日みたいに予定より遅れても大丈夫なよう少し早めに出発。

    黒部五郎岳のカール
    黒部五郎岳のカール

    黒部五郎岳のカールへ。
    どこが正しいルートかわからず、カールの中へずんずん進んでしまっていたが、GPSを頼りにカールの淵へ登るルートに方向修正。

    黒部五郎岳
    黒部五郎岳

    前日までの蓄積した疲れで、150mくらいの登りでも結構しんどい。
    が、最後の急登だと信じて頑張って登る。

  • 06:02
    黒部五郎の肩
    黒部五郎の肩
    黒部五郎の肩

    ザックをデポして、頂上へ。

  • 06:09
    黒部五郎岳
    黒部五郎岳山頂
    黒部五郎岳山頂

    これまで頂上付近にかかっていたガスも晴れて、いい眺め。

    黒部五郎岳からの眺め
    黒部五郎岳からの眺め

    槍ヶ岳から穂高連峰の間の大キレットのエグい凹み方がわかりやすい。
    右端は笠ヶ岳と後ろに乗鞍岳。

    黒部五郎岳からの眺め
    黒部五郎岳からの眺め
    黒部五郎岳からの眺め
    黒部五郎岳からの眺め
    黒部五郎岳からの眺め
    黒部五郎岳からの眺め
  • 06:24
    黒部五郎の肩

    あとは、太郎平小屋に向かって徐々に高度を落としながら稜線を歩くのみ。

  • 07:22
    中俣乗越
    中俣乗越
    中俣乗越

    意外とアップダウンがあり、ヘトヘト。

    赤木岳のあたりは何度も細かいピークがあって、結局どれが赤木岳なのか全然わかんなかった。

  • 08:07
    赤木岳
  • 08:34
    北ノ俣岳
    北ノ俣岳
    北ノ俣岳
  • 08:39
    神岡新道分岐

    薬師岳に近づいていってることは確かだ。

  • 09:24
    太郎山
    太郎平小屋
    太郎平小屋

    太郎平小屋について雲ノ平周回が完了。
    あとは折立に下りるのみ。

  • 09:30
    太郎平小屋
  • 09:48
    太郎兵衛平
  • 10:00
    五光岩ベンチ
  • 10:29
    積雪深計測ポール
  • 10:34
    青淵三角点
  • 10:49
    太郎坂
  • 11:14
    十三重之塔 慰霊碑

立山サンダーバードで熊肉のおにぎりを食べる

横江駅
横江駅

下山後に有峰口駅から2駅先の横江駅で下車。

立山サンダーバード
立山サンダーバード

以前から気になっていた、立山サンダーバードというコンビニへ。

立山サンダーバードの手造りおにぎり
立山サンダーバードの手造りおにぎり

クマ肉、シカ肉、イノシシ肉といった奇抜なおにぎりが並ぶ。

熊肉おにぎり
熊肉おにぎり

せっかくなのでクマ肉をチョイス。

熊肉おにぎり
熊肉おにぎり

噛みごたえがあるけど、醤油味で美味しいお肉でした。

富山駅に戻り、高岡駅から東京に帰る

富山駅
富山駅

高岡駅の隣に、”高岡やぶなみ駅”という新駅が2018年に開業した。
駅メモで全駅アクセスをしている自分としては、せっかく富山県まで来たので見逃すわけにはいかない。あいの風とやま鉄道に乗って高岡へ。

高岡駅
高岡駅

高岡駅からは、高速バスに乗って新宿へ帰った。

当時の感想

コース状況・危険箇所等

【折立~太郎平小屋】
ひたすら登りではあるが、とても登りやすい。丹沢塔ノ岳のバカ尾根と似ている感じもある。
青淵三角点を過ぎるとゆったりとした登り坂となり、視界がひらけて展望が良くなっていく。
【薬師峠~薬師岳】
序盤に沢筋の岩を登っていくが水に濡れる場面はない。全体にわたって危険となるような所はない。
避難小屋のある稜線まで登ると途端に風が強くなり寒さを感じた。
【太郎平小屋~雲ノ平】
木道が多く、その木道もスリップしにくい加工がされているので安心できる。
薬師沢小屋の橋をわたった先では一旦川そばに降りて、そこから雲ノ平までの急登。
【雲ノ平~ワリモ北分岐】
祖父岳付近のトラバースでは荒れて狭くなってる所もあるので踏み外しには注意。
【ワリモ北分岐~水晶岳】
水晶小屋まではとても歩きやすい登山道だが、水晶岳の近くになると岩場。
【ワリモ北分岐~鷲羽岳~三俣山荘】
ワリモ岳にロープのあるトラバース、ちょっとロープが頼りないので支持をしっかりして歩いた。鷲羽岳からは三俣山荘へは急坂。
【三俣山荘~黒部五郎小舎】
巻道なのでトラバースかと思いきや結構登る。黒部五郎小舎への下りも急。
【黒部五郎小舎~黒部五郎岳】
黒部五郎のカールは道迷いに注意。実際迷ってカールの中心方向へ誘われてしまった。
黒部五郎岳へのピークは険しく見えるが、カールルートの分岐からだと危ないところはなかった。
【黒部五郎岳~北ノ俣岳~太郎平小屋】
黒部五郎岳直下のルートは急で、付け替えられたのか地図上とはちょっと違う道。
北ノ俣岳まではアップダウン、あとはひたすらゆったりとした下り。

感想・記録

下山後は、有峰口駅から電鉄富山駅へ戻る途中にある、駅チカのコンビニとお風呂を利用するために下車。
[横江駅から徒歩5分] 立山サンダーバード
https://www.instagram.com/tateyama.thunderbird/
クマ肉、鹿肉を使った奇抜なおにぎりや、美味しいサンドイッチなどがある有名なコンビニ。
[不二越駅から徒歩2分] 満天の湯
http://www.manten-yu.co.jp/toyama/
スーパー銭湯でザックは玄関に置かせてもらった。マッサージ系のジェットバスが充実している。

費用

遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。

交通費:電車 2994円、高速バス 新宿→富山駅 2300円 高岡駅→新宿 2700円、バス 有峰口駅→折立 往復 5000円 / 計 12994円
宿泊費:テント場 2000円
雑費:風呂 750円
食費(概算):朝昼晩 3日分 6000円、行動食 3日 900円 / 計 6900円

合計:22644円

今に省みる

高速バスの運休、直通バスの運行中止、テント場に予約が必要など。コロナ禍の影響をもろに被った山行となった。
計画時点ではてんやわんやだったが、いざ実行に移すと、秋晴れに恵まれた山行となり、苦労の全てを思い出へと変えてくれた。

ただ、一般的には4泊5日くらいのルートを2泊3日で一気に駆け抜けたので、余裕がなかったのは確か。
今度は、日本一遠い温泉と言われる高天原温泉に訪れて、ゆっくりとした登山を楽しみたい。


タイトルとURLをコピーしました