日本百名山全山踏破 88座目 大山

大山頂上の頂上碑 日本百名山
スポンサーリンク

安達太良山から大山まで

サンライズ出雲で行く伯耆大山への登山旅行

昨年末に帰省する時、備中松山城へ行くのと同時に大山にも登りに行こうと計画したこともあったが、その時は山頂が工事中だと話をきき断念した。

それから約1年。
前々から乗りたかったサンライズ出雲という、今となっては定期運行されている寝台特急として唯一の夜行列車で東京から米子駅に行き、大山に登る計画を立てた。

行く予定の1ヶ月前の9月の中旬に旅行代理店でサンライズ出雲の切符を手配したのだが、その時点で寝台席の指定席は既に売り切れ、なくなく個室ではないノビノビ座席となってしまった。まぁ、いいか。

サンライズ出雲(東京→米子):乗車券11880円+特急券3300円+指定席530円

帰りは、”秋の乗り放題パス”という青春18きっぷと似たような乗り放題の切符(7850円)で、実家に寄りつつ東京に鈍行で帰る計画。秋の乗り放題パスは3日連続で使わなければならないが、18きっぷと違って特定の列車が混雑することもないので、ゆったりとした列車旅が楽しめる。

普段は車中泊だが、今回はホテルも予約した。”Go To トラベルキャンペーン”で破格値で泊まれるからだ。
普段から東横インのヘビーユーザーなので、東横イン米子駅前でオンライン予約。
シングルで5130円と、普通に会員価格で安く宿泊できるのに、さらにGoToトラベルが適用となり、3458円(差額はフロントで返金を受けた)。さらに1000円の買い物クーポンを貰えた、バグってる……

2020年10月16日 サンライズ出雲で米子へ

サンライズ出雲
サンライズ出雲

東京駅、22時発のサンライズ出雲に乗る。

サンライズ出雲
サンライズ出雲
サンライズ出雲 ノビノビ座席
サンライズ出雲 ノビノビ座席

フェリーの2等席みたいなノビノビ座席。まぁ、1席ごと区切られてるし、枕のある窓側は隣に壁があるので悪くはない。

次の日6時頃、アナウンスがあり「未明に遅延したのが拡大して、米子駅での到着は1時間ほど遅れる」とのこと。
大山に登った後に、他の山も登りたいと思っていたのだが時間的に無理になったかもと、少々気落ちした。

2020年10月17日 夏山コースで伯耆大山にピストン登山

結局、米子駅に到着したのは予定の9:03からちょうど1時間後の10時過ぎ。
レンタカー店でレンタカーを借りて、大山の夏山登山口がある南光河原駐車場へ向かった。

大山の山行記録

  • 日程:2020年10月17日(土) [日帰り]
  • 天候:くもり

アクセス

大山寺橋・南光河原駐車場に駐車。

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
02:116.0km958m958m

コースタイム

夏山道登山口(大山寺橋側) 10:50 → 11:12 三合目 → 11:23 五合目 → 11:25 行者谷分かれ → 11:32 六合目避難小屋 → 11:49 八合目 11:50 → 11:54 石室方面との分岐 11:55 → 12:01 大山頂上避難小屋 12:06 → 12:06 大山頂上碑 12:07 → 12:15 石室 → 12:23 八合目 12:24 → 12:33 六合目避難小屋 → 12:37 行者谷分かれ → 12:44 三合目 12:45 → 12:58 夏山登山口

山行タイムライン
  • 10:50
    夏山道登山口(大山寺橋側)
    夏山登山道
    夏山登山道

    駐車場から夏山登山道へ。

    石段
    石段

    最初は石段が続く。

  • 11:12
    三合目
    大山登山道
    大山登山道

    完璧に整備されていて登りやすい登山道。

  • 11:23
    五合目
  • 11:25
    行者谷分かれ
  • 11:32
    六合目避難小屋
    六合目避難小屋
    六合目避難小屋

    六合目避難小屋は工事中で使用不可。
    10月23日から供用開始予定とのこと。

    日本海
    日本海

    振り返ると、日本海が見える。

    弓ヶ浜半島
    弓ヶ浜半島

    境港方面の弓ヶ浜半島。

    登っているときは気が付かなかったけど、周りの木々は色付いていたんだな。

  • 11:49
    八合目
  • 11:54
    石室方面との分岐
    木道
    木道

    頂上周辺は木道で整備されている。

  • 12:01
    大山頂上避難小屋
  • 12:06
    大山頂上碑
    大山頂上の頂上碑
    大山頂上の頂上碑

    大山頂上の頂上碑。
    ちょっと前まではここも工事で封鎖されており、たどり着けなかったそうだ。

    弥山と剣ヶ峰方向
    弥山と剣ヶ峰方向
    大山頂上からのパノラマ
    大山頂上からのパノラマ

    大山頂上避難小屋も工事中のため使用不可。

    大山頂上避難小屋
    大山頂上避難小屋
    大山頂上避難小屋
    大山頂上避難小屋

    仮設トイレは利用可能のようだ。

    石室を経由するコース
    石室を経由するコース

    頂上の下りは石室を経由するコースで周回。
    こちらは人通りも少なく静か。

    ダイセンキャラボク
    ダイセンキャラボク

    ダイセンキャラボクは赤い実をつけていた。

  • 12:15
    石室
    石室
    石室
  • 12:23
    八合目
  • 12:33
    六合目避難小屋

  • 12:37
    行者谷分かれ
  • 12:44
    三合目

  • 12:58
    夏山登山口
    南光河原駐車場
    南光河原駐車場

    駐車場へ戻ってきた。

三徳山三佛寺の投入堂へ登りたい

三徳山三佛寺
三徳山三佛寺

場所は変わり、投入堂へ登るために三徳山三佛寺へ。全国にある”懸造り”を取り上げた本を読んで、行きたかった場所だ。

その投入堂は険しい山道を登る必要があるため、ソロでの登山は禁止されており、グループで登る必要がある。そのため、入り口で一緒に登る人を募って登ればいいと思って来てみた。
しかし、従来は行われていた即席グループを作っての登山が、新型コロナ対策で県からの要請があり禁止となったとのこと。まじか……

ここまで来たが、渋々諦める。

投入堂遥拝所
投入堂遥拝所
投入堂
投入堂

溜飲を下げるために、駐車場近くにある投入堂遥拝所から投入堂を眺める。
……おのれコロナめ。

三朝温泉で宇崎ちゃんは遊びたい!の聖地巡礼

  • 三朝温泉 薬師の湯
  • 三朝温泉 泉娯楽場
  • 三朝温泉 泉娯楽場
  • 三朝温泉 泉娯楽場
  • 三朝温泉 泉娯楽場
  • 三朝温泉 河原風呂
  • 三朝温泉

三徳山三佛寺から米子へ戻る途中にある三朝温泉。ここは「宇崎ちゃんは遊びたい!」(TVアニメ1期)の鳥取旅行をする回で登場した。

その後米子へ戻り、レンタカーを返却。ホテルに泊まる。

帰りは乗り鉄旅に切り替え、JRおおさか東線を完乗

米子駅
米子駅

次の日、米子駅から新大阪駅まで鈍行を乗り継ぐ。

王寺駅
王寺駅

新大阪駅から久宝寺駅までのおおさか東線は、2019年3月に全線が開業した新しい路線。
こちらを完乗したので、”JR全路線完乗”のタイトルを1年半ぶりに取り戻した。

当時の感想

コース状況・危険箇所等

特になし。

感想・記録

寝台特急のサンライズ出雲を利用したのだが、遅延のため米子駅に1時間遅れで到着。午後に予定してた三徳山三佛寺投入堂への登山は無理そうだと思いつつ大山へ登山開始。
夏山登山道は終始階段で、丹沢塔ノ岳みたいにひたすら登るだけ。ペースもつかみやすいし、山頂までは特段見どころもなかったため1時間の遅れを取り戻した。
山頂からは、米子市街から続く弓ヶ浜半島の海岸線が美しかった。

急いで下山した後は三徳山三佛寺へ。
登山受付の3時前には間に合ったものの、受付で「新型コロナ対策の県からの要請で、生活を共にしていないグループでの登山はできなくなった」と言われ撃沈。
去年までは行われていた、一緒に登る人を見つけてグループを作って登ることができなくなったということ。東京から楽しみに来たんだけどなぁとボヤきながら、投入堂遥拝所から投入堂を眺めて溜飲を下げた……

費用

遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。

交通費:電車 サンライズ出雲 乗車券11880円+特急券3300円+指定席530円 秋の乗り放題パス 5233円(3連続日のきっぷなので本来なら分割できないが、米子→実家、実家→自宅の移動で利用したのは2日分のみなので7850円の3分の2とした)、レンタカー 12時間 2635円、ガソリン 1103円 / 計 24681円
雑費:宿泊 3458円(GoToトラベル5130円から返金、さらに1000円のクーポンを貰う)
食費(概算):朝昼晩 1日分 2000円、行動食 1日 300円 / 計 2300円

合計:30439円

今に省みる

大山登山にサンライズ出雲を使うのはアリだな。
往復に使えば、ホテル代もかからず日帰り(?)で東京から大山の登山ができてオススメ。
現在の時刻表だと、【行き】東京 21:50→米子 09:03、【帰り】米子 19:56→東京 07:08 という形で。

想定していなかったコロナ禍の2020年は、この大山への登山で12座に登ったことになり、残る日本百名山は12座となった。
2020年の後半に巻き返したので、2021年に登る予定の残り12座もなんとか目処がたった。


タイトルとURLをコピーしました