作ってみた

スポンサーリンク
作ってみた

GeoPo v2 リリース – H3六角形グリッドで実現する次世代地理位置符号化

地理位置符号化システムGeoPo v2を正式リリース。H3六角形グリッドを基盤とし、地球上の任意の位置を数文字で表現。全球で均一な精度を実現し、開発者向けライブラリも提供。
作ってみた

日本全国の一等三角点をたどる壮大な旅 ― 歴史的三角網の可視化マップ

日本全国988点の一等三角点の設置過程を歴史的にアニメーション化。明治時代から現代まで150年間の測量史を視覚的に追体験できるインタラクティブマップです。
作ってみた

WordPressからBlueskyへ自動投稿 〜シンプルなプラグインを自作して解決〜

JetpackのTwitter連携が使えなくなったので、WordPressからBlueskyに自動投稿するプラグインを作ってみました。シンプルで使いやすく、3分で設定完了。リンクカード対応でApp Password認証も使える安心設計です。
スポンサーリンク
作ってみた

VS CodeのClaude Codeで日本語入力時に画面がずれる問題を1行で解決

VS CodeのClaude Code拡張機能で日本語入力時に画面がずれる問題を1行のJavaScriptで解決。デベロッパーツールでの実行手順と技術的背景を詳しく解説。IME問題の根本原因と汎用的な解決アプローチも紹介。
作ってみた

CSS Gridで作るシンプル日本地図:軽量で実用的な都道府県選択UI

CSS Gridでインタラクティブな日本地図UIを自作する方法を解説。SVG不要、HTML/CSSだけで作る軽量&高速な都道府県選択マップの実装テクニック。レスポンシブとアクセシビリティも万全です。
作ってみた

Claude Code使用量監視ツールを作った話 – Linux sarコマンド風のリアルタイム監視でコスト超過を防ぐ

Claude Code Proのユーザーが増える中、使用量制限の課題を解決するため、Claudeの使用状況を監視できるツール「ccmonitor」が開発されました。新機能を追加しつつ、簡単に使えるように改良されています。利用者はGitHubから入手し、手軽に導入可能です。
作ってみた

“今いくら”という日本円のインフレ計算機を作った

最近、古い映画をよく見ている。物語の中でお金が出てくる場面に遭遇すると、その当時のドルやポンドが今の日本円に換算するとどのくらいの価値があるのか、と考えることがよくある。海外のサイトでは、そのような計算を簡単に行えるインフレ計算機がいくつか...
作ってみた

ガチで筋トレするためにchocoZAPマップを作った

今月から通い始めたchocoZAP(ちょこざっぷ)。トレーニングする部位を上半身(胸・肩)と下半身(背中・脚)で分ける分割法で筋トレをしているんだけど、一番近所にあるchocoZAPの店舗には、上半身トレーニングで使いたいディップスやアーム...
作ってみた

YouTubeに最大の長さの動画をアップロードする方法

YouTubeにアップロードできる動画の長さは最大で12時間YouTubeヘルプによると、アップロードできる動画サイズの上限は次の条件を満たす必要がある。ファイルサイズが256GBより小さい動画の長さが12時間より小さい前提として、Goog...
作ってみた

駅メモを効率的に攻略するための『駅メモマップ』を作った

Ingressがルーチン化で少し飽き気味になって、今は駅メモという位置ゲーを最近やってます。名前の通り"駅"にチェックインするゲームなんですが、駅メモはどんな場所にいても最も近い駅にチェックインすることができるので、必ずしも駅の近くに行かな...
スポンサーリンク