作ってみたCSS Gridで作るシンプル日本地図:軽量で実用的な都道府県選択UI CSS Gridでインタラクティブな日本地図UIを自作する方法を解説。SVG不要、HTML/CSSだけで作る軽量&高速な都道府県選択マップの実装テクニック。レスポンシブとアクセシビリティも万全です。 2025.07.22作ってみた
作ってみたClaude Code使用量監視ツールを作った話 – Linux sarコマンド風のリアルタイム監視でコスト超過を防ぐ Claude Code Proのユーザーが増える中、使用量制限の課題を解決するため、Claudeの使用状況を監視できるツール「ccmonitor」が開発されました。新機能を追加しつつ、簡単に使えるように改良されています。利用者はGitHubから入手し、手軽に導入可能です。 2025.06.16作ってみた
作ってみた“今いくら”という日本円のインフレ計算機を作った 最近、古い映画をよく見ている。物語の中でお金が出てくる場面に遭遇すると、その当時のドルやポンドが今の日本円に換算するとどのくらいの価値があるのか、と考えることがよくある。海外のサイトでは、そのような計算を簡単に行えるインフレ計算機がいくつか... 2024.03.16作ってみた
作ってみたガチで筋トレするためにchocoZAPマップを作った 今月から通い始めたchocoZAP(ちょこざっぷ)。トレーニングする部位を上半身(胸・肩)と下半身(背中・脚)で分ける分割法で筋トレをしているんだけど、一番近所にあるchocoZAPの店舗には、上半身トレーニングで使いたいディップスやアーム... 2023.06.25作ってみた
作ってみたYouTubeに最大の長さの動画をアップロードする方法 YouTubeにアップロードできる動画の長さは最大で12時間YouTubeヘルプによると、アップロードできる動画サイズの上限は次の条件を満たす必要がある。ファイルサイズが256GBより小さい動画の長さが12時間より小さい前提として、Goog... 2022.05.15作ってみた
作ってみた駅メモを効率的に攻略するための『駅メモマップ』を作った Ingressがルーチン化で少し飽き気味になって、今は駅メモという位置ゲーを最近やってます。名前の通り"駅"にチェックインするゲームなんですが、駅メモはどんな場所にいても最も近い駅にチェックインすることができるので、必ずしも駅の近くに行かな... 2015.10.09作ってみた
作ってみた美声時計.R をブラウザで動くようにしてみた iPhoneのアプリに「美声時計」という色々な声優さんが時報をお知らせしてくれるアプリシリーズがあるのですが、iPhoneで起動させるよりもPCのブラウザで表示してくれたほうが使い勝手がいいと思ったので美声時計ビューアを作ってみた。注意:C... 2011.09.28作ってみた
作ってみた東京電力の計画停電カレンダーを作ってみた(追記あり) 2011年東日本大震災後の計画停電情報をGoogleカレンダーで整理・共有した体験談。作成手順、運用結果、現在の防災対策との比較を詳しく解説。 2011.03.14作ってみた
作ってみたTwitterをSoftalkのゆっくりボイスでしゃべらせる 2 TwitterをSoftalkのゆっくりボイスでしゃべらせる | クレコでは、python-twitterというライブラリを使っていたわけですが、そもそもタイムライン、メンションを読むだけなら、そこまで高機能なのはいらない!それに、導入する... 2009.07.17作ってみた
作ってみた今ココなう!のPythonクライアント作った 周りにはiPhoneのネイティブアプリ版を早く作れ!と言われてますが、時間がかかりそう(位置情報をポストするまではできたけど、ソフトとして完成させるとなるとと物足りないよねー)なので、簡単そうなPythonクライアント作ってみた。簡単という... 2009.07.17作ってみた