日本百名山全山踏破 84座目 月山

月山山頂 日本百名山
スポンサーリンク

蔵王山から月山まで

2020年10月3日 登りにリフトを使って2時間強のおてがる月山登山

蔵王山下山後、そのまま山形盆地へと下りて、寒河江を経由して月山の南側にある登山口、姥沢駐車場に向かう。
2時間ほどのドライブだが、高速使えば30分くらい短縮できそう。

月山スキー場で夏山リフトとして営業している月山リフトに乗り、リフト下駅からリフト上駅へ。
標高にして300mを600円のリフトで20分。ものすごく、コスパいい。

リフト下駅
リフト下駅

リフトを使わない登山道もあるわけだけど、登りはリフトを使って高度を稼ぎ、下りは時間があれば登山道を下ることにした。

月山リフト
月山リフト
月山リフト
月山リフト

ちょっと色付いた程度。今年の紅葉は遅いみたい。

引き続き天気は冴えない。

月山リフト
月山リフト

月山の山行記録

  • 日程:2020年10月3日(土) [日帰り]
  • 天候:くもり

アクセス

姥沢駐車場に駐車。

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
02:298.3km528m882m

コースタイム

月山リフト山頂駅 13:35 → 13:48 姥ヶ岳 → 13:55 金姥 13:56 → 14:08 牛首 → 14:37 月山 14:50 → 15:13 牛首 → 15:23 牛首下 15:24 → 16:04 姥沢口

山行タイムライン
  • 13:35
    月山リフト山頂駅
    リフト上駅
    リフト上駅
    姥ヶ岳休憩所
    姥ヶ岳休憩所

    ここから登山スタート。

    木道
    木道

    まずは姥ヶ岳のピークを目指して木道を登っていく。

    草紅葉
    草紅葉

    草紅葉は見事な黄金色。

  • 13:48
    姥ヶ岳
    姥ヶ岳山頂
    姥ヶ岳山頂

    高度をあげるにつれ、赤色が目立つようになってきた。

  • 13:55
    金姥
    石畳の道
    石畳の道
  • 14:08
    牛首

    登山道の岩は等間隔で配置されており、とても登りやすい。

    頂上付近はなだらかな台地系。

  • 14:37
    月山
    月山神社
    月山神社

    こちらから山頂へは行けないので、ちょっと戻る。

    月山神社
    月山神社
    月山山頂と三角点
    月山山頂と三角点
    月山からの眺め
    月山からの眺め
    月山からのパノラマ
    月山からのパノラマ
    月山からの眺め
    月山からの眺め

    山頂は風が強いが、雲が晴れる瞬間を狙って景色の撮影。

    月山山頂
    月山山頂
    月山からの眺め
    月山からの眺め
    月山からの眺め
    月山からの眺め
    月山からの眺め
    月山からの眺め
    月山からのパノラマ
    月山からのパノラマ
  • 15:13
    牛首

    牛首の分岐は谷方向へ。

  • 15:23
    牛首下

    下りはリフトを使わず、駐車場へそのまま下りる道。

    水場
    水場
  • 16:04
    姥沢口
    駐車場から見た月山
    駐車場から見た月山

月山下山後に、朝日岳登山口の古寺鉱泉へ

月山の姥沢駐車場から明日に登る朝日岳の登山口である古寺鉱泉下駐車場へ向かう。
方角的に真南へ車を走らせれば1時間もしないでたどり着く道なのだが、本日の夕食や水を買ってなかったので月山湖で寒河江市方面へ戻って、ようやく見つけたセブンイレブンで買い出し。

その後、古寺鉱泉下駐車場へ。ここは携帯電話の電波が繋がらないようだし、明日は長い行程になるので早めに就寝した。

当時の感想

コース状況・危険箇所等

感想・記録

東北遠征1日目、蔵王山から下りたあとは月山登山。

月山スキー場のリフトは600円で300mの高度を稼いでくれるので、コスパ(謎)が良い。
リフトに乗っているときはまだまだ紅葉には早かったかなと思いつつも、姥ヶ岳までのちょっとの登りで赤味が増えて、月山までの稜線歩きは眼福だった。
木道はもちろんだが、自然に配置されたかに見える登山道の岩も等間隔で調整されており、とても登りやすい道だった。

明日は朝日岳。古寺鉱泉の登山口は月山スキー場から1時間ほどと結構近い(食料がないので、近くの町まで寄り道したけど)。

費用

費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 蔵王山の記事でまとめています。

今に省みる

月山というと、大学時代にバイト仲間と行ったバンジージャンプのことを思い出す。

月山の西側の麓、”道の駅月山 月山あさひ博物村”で行われていた、梵字川渓谷に架かる吊り橋から水面に向かって飛び降りるバンジージャンプに連れて行かれ、皆で飛んだ。
バンジージャンプの経験は後にも先にも、この時のみだ。

今もやってるのかと検索してみると、死亡事故が起きて営業停止、その後に撤退したそうだ。おっ、おう……


タイトルとURLをコピーしました