Twitter

スポンサーリンク
作ってみた

WordPressからBlueskyへ自動投稿 〜シンプルなプラグインを自作して解決〜

JetpackのTwitter連携が使えなくなったので、WordPressからBlueskyに自動投稿するプラグインを作ってみました。シンプルで使いやすく、3分で設定完了。リンクカード対応でApp Password認証も使える安心設計です。
作ってみた

TwitterをSoftalkのゆっくりボイスでしゃべらせる 2

TwitterをSoftalkのゆっくりボイスでしゃべらせる | クレコでは、python-twitterというライブラリを使っていたわけですが、そもそもタイムライン、メンションを読むだけなら、そこまで高機能なのはいらない!それに、導入する...
作ってみた

iPhone OS 3.0 のブラウザから使えるようになったGPS現在位置情報をTwitterに投稿するJavaScript

Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する | クレコ では、Androidのブラウザで現在位置情報取得してTwitterにポストするとい...
自転車

自転車通勤GPSライブトラッキングをやってみた

電車の通勤定期がようやく切れたので、自転車通勤生活はじまる。前の会社では、刈谷から名古屋の栄まで自転車通勤していたんだけど、今のオフィスは尾頭橋にあるので単純に距離が短くなった。だけど、ブランクが1年以上あるし、体力と筋力も衰えまくってるの...
作ってみた

TwitterをSoftalkのゆっくりボイスでしゃべらせる

(完成動画。時々でてる音は録画用に使ったMacの音です、紛らわしくてごめん。)2chのスレやしたらば、カキコなどの掲示板をSoftalkで読ませるフロントエンドはあるんだけど、Twitterのタイムラインを読ませるっていうのは見つからなかっ...
お出かけ

山手線ウォーキング 田端から池袋

暇を見つけては行っている山手線ウォーキング。これまで、新宿~恵比寿5年くらい前に恵比寿の写真美術館でやってたファミコン展覧会に行くため新宿~池袋東京に出稼ぎしてやってたT○Sの仕事が終わり、会津若松に徒歩で帰るも、栃木県宇都宮で断念恵比寿~...
作ってみた

GeoPo Twitterクライアントを自分用に作ってみた

自分で使うためだけにGeoPoを付加できるiPhoneのTwitterクライアントを作ってみた。NatsuLiphone 1.00のソースを公開しました - takuma104.loggithubで公開されているものを利用させていただいたの...
作ってみた

ジオポTrack(仮)を作ったよ

まだ、(仮)なので実用に乏しいけど、形だけでも作っておいた。注意:URLは仮ですので、リンクしてもなくなっちゃう可能性があります。どういうサービスかというと、Twitterにジオポを付加してポストしていくと、それがそのままルートとして地図上...
作ってみた

ジオポ – 位置情報の短縮URLサービス

昨日の夜、全然眠れなくていろんなことがアイデアとして浮かんできたんだけど、とりあえず、そのうちの一つを今日がんばって作ってみた。ジオポ Pointer略してジオポ。Twitterで「ココにいるよ!」などといった位置情報が送りたいときに、ジオ...
お出かけ

山手線ウォーキング with Twinkle

東京で暇さえあれば、ウォーキングしてるんだけど、今回はiPhoneというガジェットを持ち、Twinkleで投稿しながらウォーキングしてみたので、そのレポート。今まで、山手線をウォーキングしたことあるのは、田端~東京間と目黒~池袋間、だから今...
スポンサーリンク