ヤマノススメ聖地巡礼 – 飯能百名山 深沢山西峰・深沢山東峰~五条山~長尾根山

愛宕山の人形 ヤマノススメ聖地巡礼
スポンサーリンク

ヤマノススメ 原作

【二百四十八合目】飯能百名山 深沢山西峰・深沢山東峰~五条山~長尾根山

  • メンバー:あおい、小春
  • アクセス:西武秩父線 武蔵横手駅
  • コース:武蔵横手駅→愛宕山(250m)→水晶山(250m)→深沢山西峰(310m)→深沢山東峰(332m)→五条山(305m)→長尾根山(273m)→武蔵横手駅

あらすじ

【二百四十八合目 テンション】小春の飯能百名山潰しに付き合うあおい。二人は前回に訪れた水晶山の先にある4つの飯能百名山を巡る。眺望がない山頂に登る意味を問うあおいに、飯能百名山を登り終えたら意味が見いだせるはずと説得する小春だったが……

ルート地図

登山データ

武蔵横手駅から愛宕山、水晶山、深沢山西峰、深沢山東峰、五条山、長尾根山を経由して武蔵横手駅に戻る周回ルートの所要時間は3時間10分、歩行距離は5.6km(標準コースタイム)

巡礼記録

日程:2025年4月5日[日帰り]
コースタイム:武蔵横手駅 9:14 → 9:37 長尾根山 9:39 → 9:52 五常山 → 10:11 深沢山(東峰) → 10:17 深沢山(西峰) 10:33 → 10:37 深沢山(東峰) → 10:44 水晶山 10:45 → 10:54 愛宕山 → 11:32 三角天 → 11:34 かまど山 11:35 → 11:47 かまど山入口 11:48 → 12:01 久須美峠 → 12:07 久須美山 → 12:15 久須美ケルン 12:16 → 12:20 丘の上公園 12:21 → 12:31 飯能アルプス永田入口 12:32 → 12:47 大黒山 → 12:59 多峯主山観光公衆トイレ → 13:03 多峯主山 13:18 → 13:37 天覧山 13:40 → 13:44 天覧山中段 → 13:50 飯能中央公園

原作とは逆に長尾根山から登り、愛宕山から下山のルート。その後、飯能アルプスも加えたルートで登山。

ルート地図

コース状況

長尾根山から五常山の尾根道は少しマイナーな登山道らしく、それほど踏まれてなかった。
特に道路から尾根への登りでは通行止めのカラーコーンがあったり、踏み跡が不明瞭な箇所も多い(尾根に登るんだから間違いようはないが)。

写真

武蔵横手駅から原作とは逆のルートで、先に長尾根山に登る

武蔵横手駅
武蔵横手駅

武蔵横手駅からスタート。

武蔵横手駅
武蔵横手駅
武蔵横手駅
武蔵横手駅
長尾根山までの登山道
長尾根山までの登山道

長尾根山までの尾根筋へ登るための登山道に、立入禁止のカラーコーン……???
ここしか道が無いし、踏み跡もあったので登った。くれぐれも自己責任で。

長尾根山までの登山道
長尾根山までの登山道

尾根に登るまでは割と急登。久々の登山で息が切れる。

長尾根山までの登山道
長尾根山までの登山道

尾根まで登っちゃえば、あとは楽。

1つ目の飯能百名山、長尾根山

長尾根山
長尾根山

飯能百名山の長尾根山。
ヤマノススメ原作では、一番しょぼい山頂とあおいに言われてた。

長尾根山
長尾根山

2つ目の飯能百名山、五条山

五条山
五条山

飯能百名山の五条山。
今のところ展望は無いです。

五条山
五条山
ユガテ方面との分岐
ユガテ方面との分岐

3年前に、東吾野駅から登ってユガテを経由して愛宕山方面へ下りるルートを歩いたが、そちらと同じ道に合流。

3つ目の飯能百名山、深沢山(東峰)

深沢山(東峰)
深沢山(東峰)

本日3つ目の飯能百名山 深沢山(東峰)。
こちらは以前に経由している。

深沢山(西峰)への分岐
深沢山(西峰)への分岐

少し下ると深沢山(西峰)への分岐。
ピストンとなるので前回は訪れていなかったので、今回は行ってみる。

4つ目の飯能百名山、深沢山(西峰)

深沢山(西峰)
深沢山(西峰)

4つ目の飯能百名山 深沢山(西峰)。
突き出した尾根の先にあるので、ちょっとだけ視界が開ける。
四等三角点もあり。

深沢山(西峰)からのパノラマ
深沢山(西峰)からのパノラマ
深沢山(西峰)
深沢山(西峰)
下りのトラロープ
下りのトラロープ

ピストンを戻って、水晶山までの下りにあるトラロープ。

5つ目の飯能百名山、水晶山

水晶山
水晶山

5つ目の飯能百名山 水晶山。

6つ目の飯能百名山、愛宕山

愛宕山
愛宕山

本日ラスト6つ目の飯能百名山 愛宕山。

スカイツリー方面
スカイツリー方面

スカイツリー方面が望めるらしい。

愛宕山の人形
愛宕山の人形

以前に来たときにはなかった人形があった。
下山途中にも人形があったし、愛情たっぷりに整備がされている。

愛宕山の登山口
愛宕山の登山口

愛宕山の登山口。

一旦、国道299号まで下りる。

ここから先は、《縦走》飯能アルプス 多峯主山~大黒山~永田山~久須美山~かまど山 に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました