ヤマノススメ聖地巡礼 – 高川山

高川山頂上 ヤマノススメ聖地巡礼
スポンサーリンク

ヤマノススメ 原作

【百七十二・百七十三合目】高川山

  • メンバー:楓
  • アクセス:東飯能駅-八王子駅-初狩駅
  • コース:初狩駅→高川山登山口→男坂→高川山(976m)

あらすじ

【百七十二合目 ソロの時くらい】東飯能駅に向かう前にセブンイレブン飯能駅北口店で朝メシ兼昼メシとして水分補給飲料(グリーンダ・カ・ラ)とおにぎり(鮭はらみ、辛子明太子、とり五目、塩むすび)を購入。初狩駅まで電車移動し、高川山登山口へ。

【百七十三合目 塩むすび】ハードな坂、サコッシュからチョコボールを取り出し糖分補給。男坂を登る。グリーンダ・カ・ラを飲んで甘ったるくなったので、めんたいおにぎりで口直し。高川山の山頂では、最後に残った塩むすびを食べた。

ヤマノススメ単行本20巻に収録されています

ルート地図

巡礼記録

日程:2019年3月31日[日帰り]
コースタイム:初狩駅 07:3708:35 高川山 09:0009:55 禾生駅 09:5610:03 落合水路橋 10:0610:09 愛宕神社→10:30 田野倉方面分岐 10:3310:51 天狗岩 10:5511:01 富士見平→11:02 九鬼山 11:1411:28 紺屋の休場 11:2911:40 礼金峠 11:4211:57 ナベノテラス 11:5912:05 馬立山 12:0712:18 沢井沢ノ頭→12:27 八五郎岩 12:3112:35 御前山(厄王山) 12:4313:08 御前山登山口 13:0913:33 猿橋

ルート地図

写真

高川山はヤマノススメの他に”山と食欲と私”にも登場した山
高川山へ登るついでに九鬼山にも登って秀麗富嶽十二景の二山を制覇し、初狩駅から猿橋駅を結ぶコースを計画した

初狩駅から登山開始

初狩駅
初狩駅

初狩駅。今日は曇天で、あまり気乗りしない山行

初狩駅
初狩駅
キズイセン
キズイセン
熊出没注意
熊出没注意
男坂・女坂コースと沢コースの分岐
男坂・女坂コースと沢コースの分岐

男坂・女坂コースと沢コースの分岐。男坂・女坂コースへ

女坂
女坂

どうやら男坂に登る道を見逃していたらしいので、女坂で登る
男坂で直登する高度を、女坂は1度折り返して2倍の距離で緩やかに登る

高川山の肩
高川山の肩

男坂と合流して、前方に山頂を捉えた肩のあたり

高川山の山頂に到着

高川山頂上
高川山頂上

高川山頂上
360度のパノラマが広がるが、あいにく富士山は雲がかっているため、雲が流れるのを待つ

高川山頂上
高川山頂上

大月市秀麗富嶽十二景 十一番山頂
ご褒美画像QRコードがあり、スマホで読み取るとムフフな画像が表示される

滝子山、黒岳
滝子山、黒岳
富士山
富士山

富士山にかかる雲が途切れたけど、完全には見えず

山頂
山頂

山頂はそこそこ広い

一枚岩
一枚岩

山頂からすぐの一枚岩はロープを頼って下る

針葉樹の森
針葉樹の森

折り返して下っていくと、針葉樹の森の中へ

富士急行大月線禾生駅
富士急行大月線禾生駅

住宅街、中央自動車道の高架下をくぐって富士急行大月線禾生駅

落合水路橋
落合水路橋

レンガ造りの落合水路橋

落合水路橋
落合水路橋
落合水路橋
落合水路橋

水路橋をくぐって登山口へ

愛宕神社
愛宕神社
九鬼山の登山道
九鬼山の登山道

九鬼山の登山道はえぐられて落ち葉が溜まっている道
雨の日は大変かもしれない

ようやく尾根に登って、傾斜も緩やかになるかなー

って思ったらこの看板
“新登山道”はちゃんとした踏み跡ができてたが、この”急坂登山道”はどこにも踏み跡がなかったので、多分このまままっすぐ登っていけってことだろうな

天狗岩の看板
天狗岩の看板

歩いて3分、天狗岩へのお誘い

富士山は見えず
富士山は見えず

雲に阻まれ富士山は見えず

九鬼山の山頂に到着

九鬼山頂上
九鬼山頂上
九鬼山頂上
九鬼山頂上

九鬼山の頂上には二等三角点

九鬼山頂上
九鬼山頂上
狭いトラバース
狭いトラバース

少し狭いトラバース。足元注意

礼金峠
礼金峠

十字に分岐のある礼金峠
左に行けば田野倉駅、右に行けば谷道で猿橋方面の道路にエスケープできる

枯れ木
枯れ木

枯れ木が道を塞ぐ

馬立山山頂

馬立山山頂
馬立山山頂
八五郎岩
八五郎岩

八五郎岩で巻道を通ったつもりが下に降りる踏み跡をたどってしまって道を見失ってしまった
なんとか登山道に復帰し、振り返って八五郎岩を撮影

御前山

御前山
御前山
富士山
富士山

たとえ雲がかかっていても、存在感のある富士山

大月の街並み
大月の街並み

かなり下りてきたところで、見覚えのある大月の街並みが見えてきた

猿橋方面
猿橋方面

こちらは猿橋方面

神楽山登山口
神楽山登山口

神楽山登山口
登山道は終わり、車道と合流

猿橋

猿橋
猿橋

猿橋駅をスルーして猿橋まで歩いた
駅から意外と遠い

  • 猿橋
  • 猿橋
  • 猿橋
  • 猿橋
  • 猿橋
  • 猿橋
タイトルとURLをコピーしました