火打山、妙高山から大台ヶ原まで
台風の影響で乗鞍岳と笠ヶ岳への遠征を取り止め
10月18日に自転車を輪行して乗鞍岳へのヒルクライム&登山、それから奥飛騨側にダウンヒルで下りて、その日は奥飛騨温泉の宿に泊まる。次の日は、日帰りで笠ヶ岳に登る。
という計画を立てていたが、12日に上陸した台風19号(のちの令和元年東日本台風)の被害で、中央本線が暫くの間不通となってしまった。
そのため急遽、台風の影響が少なかった近畿の大台ヶ原と大峰山への遠征に切り替えた。
2019年10月18日 大雨が降る中、大台ヶ原の東大台ハイキングコースへ
金曜日に有給を取り。新宿発の夜行バスで名古屋へ。
そして、朝早く実家に寄り、母親の車を借りて奈良県の大台ヶ原へ向かった。
実家を出発したのがちょうど朝8時、それから国道23号と名阪国道を経由して大台ヶ原ビジターセンターへ。
到着したのは5時間半後の午後2時だった。4時間と見積もっていたが、奈良県内を南北に移動するのには結構時間がかかるようだ。
大台ヶ原の山行記録
- 日程:2019年10月18日(金) [日帰り]
- 天候:大雨
アクセス
大台ヶ原ビジターセンターに駐車。
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
01:59 | 6.5km | 363m | 368m |
コースタイム
大台ケ原ビジターセンター 14:10 → 14:34 展望台分岐 14:35 → 14:37 大台ヶ原山 14:43 → 14:44 展望台分岐 14:45 → 15:03 正木ヶ原 → 15:11 尾鷲辻 → 15:22 牛石ヶ原 → 15:45 シオカラ谷吊橋 15:47 → 16:07 大台ケ原駐車場
- 14:10大台ケ原ビジターセンター
大台ヶ原ビジターセンターの駐車場に到着し準備、暴風雨の世界へ出発。
こちらから東大台周遊コースを時計回りに歩く予定。
あまりに酷い状況ならば、日出ヶ岳までのピストンにしよう。紅葉で色付き始めた木々が美しいが、雨が尋常じゃないため、ゆっくりしてらんない。
遊歩道は完全に冠水。
この時点で靴に水がジャブジャブ入ってくるわけで、そういうのはもう諦めた。 - 14:34展望台分岐
展望デッキ。日出ヶ岳への分岐。
- 14:37大台ヶ原山
- 14:44展望台分岐
正木ヶ原のあたりまでは立派な木道が続いており。
紅葉の中をゆったり歩ける。先が見通せず少し心細い。
- 15:03正木ヶ原
正木ヶ原からの下りの遊歩道が川と化している。
- 15:11尾鷲辻
このあとの大蛇嵓ピストンは、どうせ何も見えないと思うのでスキップ。
- 15:22牛石ヶ原
シオカラ谷への下りは、完全に沢下りだコレ。
まだ紅葉シーズンは始まったばかりだけど、色とりどりのグラデーションに染まっていく様子が綺麗。
川ではなく遊歩道です。
- 15:45シオカラ谷吊橋
これまで下ったぶんだけ石段を登って、ビジターセンターへ。
- 16:07大台ケ原駐車場
大峰山までの大台ヶ原ドライブウェイでシカと出会う
帰りの大台ヶ原ドライブウェイでは鹿が見送ってくれた。
明日登る大峰山(八経ヶ岳)登山口の途中にある国道169号沿いに車中泊。大雨がいつまで経っても降っているが、明日は大丈夫だろうか。
当時の感想
コース状況・危険箇所等
雨が降り続けると、遊歩道コースが沢登り・沢下りコースに変貌します。
感想・記録
計画では乗鞍岳と笠ヶ岳の北アルプスに行く予定だったが、台風19号の影響で予定していたアクセス方法が破綻したため、急遽計画変更。
台風被害の影響が少ないだろうと奈良の大台ヶ原と大峰山へ向かった。
行く前から雨予報とわかってて来てみたものの、想像を超える雨と風。来る途中でスパッツを忘れて後悔していたのだが、そんなのどうでもいいくらいの水深で遊歩道が冠水しており、すぐにずぶ濡れ。
笑えるような雨の量に、これが多雨で知られる大台ヶ原かと達観。
後で知ったのだが、このときに記録的短時間大雨情報が発表され、三重県側では川が氾濫したとのこと。やっぱり、あの雨は異常だよなぁ……
道路が封鎖される前に下りて、翌日は大峰山へ。
費用
遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。
交通費:ガソリン 5402円
食費(概算):朝昼晩 2日分 4000円、行動食 2日 600円 / 計 4600円
合計:10002円
今に省みる
完全に実家を便利なベースキャンプとして活用するスタイル。
実家に帰る途中、実家から戻る途中で山に登るというのは今までもあったが、今回は実家から山へアクセスして実家まで戻る。寝る場所、食事はもちろんのこと、車も提供してもらえ、本当にありがたく使わせてもらった。
大台ヶ原と大峰山は、日本百名山が疎らな西日本の中では隣接している2座。大台ヶ原はハイキングなので、1日で両方登るのも容易いと思う。