日本百名山全山踏破 52座目 阿寒岳

雌阿寒岳頂上 日本百名山
スポンサーリンク

羅臼岳から阿寒岳まで

2018年9月3日 雌阿寒温泉の駐車場から雌阿寒温泉コースで登山

昨日、羅臼岳から移動してたどり着いた雌阿寒温泉の駐車場で車中泊。
温泉宿はあるけれど、周りには何もないので、予め阿寒湖湖畔のセイコーマートで食料を調達しておいて正解だった。

阿寒岳の山行記録

  • 日程:2018年9月3日(月) [日帰り]
  • 天候:晴れ

アクセス

雌阿寒温泉にバスも何台も駐車できるような大きめの駐車場。

地図・標高グラフ

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
03:3710.6km919m915m

コースタイム

雌阿寒温泉コース登山口 05:31 → 06:56 雌阿寒岳 07:11 → 07:17 阿寒湖畔コース分岐 → 07:31 オンネトーコース八合目分岐 → 07:37 オンネトーコース七合目分岐 → 07:47 オンネトーコース五合目 → 08:07 オンネトーコース二合目 → 08:21 オンネトー国設野営場 08:26 → 08:32 オンネトー湖 → 09:05 雌阿寒温泉コース登山口

山行タイムライン
  • 05:31
    雌阿寒温泉コース登山口
    雌阿寒温泉の駐車場
    雌阿寒温泉の駐車場

    雌阿寒温泉の駐車場。バスが何台も駐車できるほど、とても広い。

    雌阿寒温泉のトイレ
    雌阿寒温泉のトイレ

    雌阿寒温泉と駐車場の間にあるトイレ。

    雌阿寒温泉
    雌阿寒温泉

    雌阿寒温泉。手前は野中温泉。

    小川
    小川

    温泉成分が流れ出している小川。

    雌阿寒温泉登山口
    雌阿寒温泉登山口

    阿寒湖方面に道路を少し下りたところに雌阿寒温泉登山口。
    雌阿寒岳は噴火警戒レベル1の火山なので、事前に火山情報を確認してください。

    エゾマツ林
    エゾマツ林

    エゾマツ林の斜面を登っていく。

    旧登山道への案内
    旧登山道への案内
    1合目
    1合目
    雌阿寒岳火口から1km以内
    雌阿寒岳火口から1km以内

    ハイマツ帯となり前が開けたところで、ここから雌阿寒岳火口から1km以内に入ることを注意する看板。

    ガレた道
    ガレた道

    ガレた道をジグザグ登る。9合目まで続くので割と単調。

    雲海
    雲海

    下には雲海、上にも雲あり。景色どころではなかったこれまでの2座と比べりゃ相当マシ。

    6合目
    6合目
    雄阿寒岳
    雄阿寒岳

    雄阿寒岳が下に見える(実際は同じくらいの高度かな?)阿寒湖は雲海の下。

    8合目
    8合目
    火口湖の赤沼
    火口湖の赤沼

    火口壁からシューと音を立てて白く立ち昇る噴煙。
    火口湖の赤沼も見える。

    火口湖の赤沼
    火口湖の赤沼
    火口の外縁部
    火口の外縁部

    火口の外縁部を周回。

    雲海に浮かぶ雄阿寒岳
    雲海に浮かぶ雄阿寒岳
    阿寒富士
    阿寒富士

    ここまで周回すると阿寒富士も見えてきた。

    地層
    地層

    地層のグラデーション。

  • 06:56
    雌阿寒岳
    雌阿寒岳頂上
    雌阿寒岳頂上

    阿寒岳に登頂、噴煙の音が凄い。
    雌阿寒岳頂上から見る雄阿寒岳。その右奥には斜里岳のシルエットも。

    雌阿寒岳頂上からのパノラマ
    雌阿寒岳頂上からのパノラマ
    雌阿寒岳頂上からのパノラマ
    雌阿寒岳頂上からのパノラマ
  • 07:17
    阿寒湖畔コース分岐
    青沼
    青沼

    透き通ったエメラルドブルーの青沼。

    阿寒富士
    阿寒富士

    阿寒富士。登る予定ではいたが、雌阿寒岳からの景色を見た後だと見劣りするかなぁとキャンセル。

  • 07:31
    オンネトーコース八合目分岐
    阿寒富士
    阿寒富士

    阿寒富士は頂上までジグザグと登山道が続いていた。

    オンネトーへの下山道
    オンネトーへの下山道

    オンネトーへの下山道。ほどよい傾斜で、勝手に体が前に進んでサクサク下る。

  • 07:37
    オンネトーコース七合目分岐
    オンネトー湖
    オンネトー湖

    眼下にオンネトー。

    森林帯
    森林帯

    森林帯に入ると、普通の登山道に。

  • 07:47
    オンネトーコース五合目
  • 08:07
    オンネトーコース二合目
    エゾトリカブト
    エゾトリカブト
  • 08:21
    オンネトー国設野営場
    エゾトリカブト
    エゾトリカブト
    オンネトー登山口
    オンネトー登山口
    オンネトー茶屋
    オンネトー茶屋
    オンネトー湖畔
    オンネトー湖畔

    普通にオンネトー湖畔を鹿が散歩してた。

    オンネトー
    オンネトー
    オンネトー
    オンネトー
    オンネトー
    オンネトー
    斜面を登るシカ
    斜面を登るシカ
  • 08:32
    オンネトー湖
    オンネトー湖畔
    オンネトー湖畔
    オンネトー湖畔
    オンネトー湖畔

    少しオンネトーの湖畔を歩いて、

    雌阿寒温泉への分岐
    雌阿寒温泉への分岐

    雌阿寒温泉への分岐で山の中へ。

    ゆるく登っていく。
    やたらとヤブ蚊に絡まれる。虫除けスプレー推奨。

    湿原の木道
    湿原の木道

    雌阿寒温泉直前、湿原の上の木道。

    直接、駐車場に出てゴール。

  • 09:05
    雌阿寒温泉コース登山口

今日は、札幌まで鉄道で大移動して、それからレンタカーで羊蹄山の麓まで向かわないと行けないので、あまり時間に余裕がない。
昨日考えてた、旧常呂町まで聖地巡礼のために寄るのはやめて、北見市の市街地にそのまま戻ることにした。

赤いサイロを求めて清月の一番街本店へ

清月 一番街本店
清月 一番街本店

ロコ・ソラーレがもぐもぐタイムで食べていたことにより、入手困難になるほど人気が出ているお菓子「赤いサイロ」をお土産に持っていけば、有給で迷惑かけてる会社の人にも喜ばれるはず。
なので、赤いサイロを買うために、北見駅前にある製造元の菓子店「清月」の本店へやってきた。

しかしその考えは甘く、今年2月の平昌オリンピックで銅メダルを獲得したロコ・ソラーレ旋風は半年経った今でもまだまだ続いており、いくら本店に来たとしても買えるわけではないようだ。
単品ではいくつか買えたが、個数制限によりお土産として持って帰っても全員に行き渡らない……

清月 一番街本店
清月 一番街本店

ショーウインドウには、ロコ・ソラーレの展示があった。

諦められず、その後に清月の屯田支店に行ったが、赤いサイロの販売はなし。
仕方なしに、レンタカーを返却して北見駅へ。

北見駅
北見駅

旧常呂町のある北見市はロコ・ソラーレの聖地。町をあげて応援している。

北見駅
北見駅
赤いサイロ
赤いサイロ

北見駅の売店に入ってみると、ちょうど赤いサイロを入荷したとのこと。購入制限上限の箱入り2箱を購入できた。

北見駅
北見駅

13時25分北見を出発。北見からは特急大雪で旭川まで、そこからは特急ライラックで札幌に到着。約4時間半の鉄道旅。

その後、ニコニコレンタカーJR新札幌駅店でフィットを借り、約2時間半をかけ羊蹄山 比羅夫登山口のある半月湖野営場に到着した。

当時の感想

コース状況・危険箇所等

雌阿寒温泉からの登りは、エゾマツ林を登って行き、周りがハイマツに変わるとガレた道をジグザグに刻んでいく。
オンネトーへの下りは、多少ザレているが下りやすい道をトラバースに下りて行き、森林に入ると普通の歩きやすい登山道。
オンネトー湖畔から雌阿寒温泉へは、ゆるい登り。ヤブ蚊のようなちっちゃい虫がまとわりつく。

感想・記録

3座目は雌阿寒岳。前の斜里岳、羅臼岳では天候が散々だったので、少しでもいいから山頂からの景色を望みたい。
火口が見える9合目からは響き渡る音と共に白い噴煙が立ち昇るのが見えて、早くも大満足。お鉢をまわって見下す火口湖や火口壁の変化も楽しかった。

山頂では、ロードバイクで時計回りに巡ってる方と出会いがあり、素敵な旅路を聞かせてもらった。どうか安全に旅を続けられますように。

そして、自分は北見に戻り札幌まで鉄路でスキップ。
明日は羊蹄山にアタックして、後悔なく今年の北海道遠征を締めくくりたい。

費用

費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 斜里岳の記事でまとめています。

今に省みる

山頂では北海道をロードバイクでツーリング中の青年と出会って、いろいろと話を聞かせてもらった。
自分も大学生の頃に小樽から札幌、そして道南の函館まで自転車でツーリングしたことがある。しかし、ここは道東、周りに何もない道路が永遠と続く場所。色々と大変なことが多いだろう。

ツーリング中での人との出会いは、いつまで経っても忘れられないもの。その北海道ツーリング最後の函館では、競走馬の獣医をされている方に夕飯をご馳走になり、一緒に函館山に登って見た夜景は今でも脳裏に刻まれている。

自分が受けた施しを、今度は自分が若い人たちへ返したいと常々思っているのだが、なかなかチャンスは訪れないものである。


タイトルとURLをコピーしました