白山に向かうまで
2019年10月26日 東京タワーの外階段を使ってメインデッキに登る
2019年10月26日、東京タワーの外階段を歩いてメインデッキまで登った。
ヤマノススメ原作で東京タワーの外階段を登る回があったため、聖地巡礼として足を運んだのだ。 実際にはトレーニングにもならない程度の負荷だったが、たまにはこういう気分転換も悪くない。
2019年11月3日 高速バスで金沢駅へ、レンタカーに乗り換えて白山登山
2019年8月末の時点で高速バスの予約などを含めて、白山と荒島岳への北陸遠征の計画を立てていた。
11月初旬であれば、雪が降るのはギリギリ避けられると判断していたのだが、予定の1週間前に初冠雪で白くなった白山のニュースが飛び込んできた。そのため、当日まで不安な気持ちでいっぱい。
前日の23時15分、ウィラーの高速バスで新宿を出発。金沢駅には予定通り早朝8時5分に到着した。 予約していたレンタカー店は金沢城近くの香林坊にあり、駅からは歩いて向かうことになる。

東京に住んでいる身としては、金沢駅から香林坊までの距離を歩くのは大した距離でも時間でもないと感じる。ただ、他の地方に住んでいる人はバスかタクシーを選択するらしい。都会に住んでいる人のほうが、案外よく歩くものだ。
香林坊のニコニコレンタカーでフィットを借り、2時間弱のドライブで白山の登山口である別当出合に到着した。
実際に登ってみた
日程: 2019年11月3日(日) [日帰り] 天候: くもり
アクセス
別当出合の突き当たり手前に駐車場へ下りる道がある。 駐車場はほぼ満車で、道路脇にも何台も車が駐車してあった。
地図・標高グラフ
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
04:41 | 11.5km | 1,487m | 1,483m |
コースタイム
ルート: 別当出合-(砂防新道)-中飯場-甚之助避難小屋-白山室堂-白山-白山室堂-(観光新道)-殿ヶ池避難小屋-別当出合
- 10:35
- 11:01
- 11:23
- 11:42
- 11:53
- 12:17
- 12:23弥陀ヶ原・エコーライン分岐
- 12:34
- 13:02
- 13:29
- 13:37弥陀ヶ原・エコーライン分岐
- 13:42
- 14:02
- 14:31
- 15:05
荒島岳の登山口を見つけられず
白山から下山後、勝山市を経由して九頭竜川に沿った国道158号線(美濃街道)を上っていった。 途中に、荒島岳の登山口である元スキー場があるはずなのだが、周りが真っ暗で車の流れも早かったので、気づかずに通り過ぎてしまった。
途中でUターンできるような場所も見つからなかったので、そのまま九頭竜湖駅までドライブを継続することにした。

駅メモで訪れた以来、2年半ぶりの九頭竜湖駅。 ここは、越美北線(九頭竜線)の終着駅だが、本来は越美線として長良川鉄道越美南線の北濃駅まで接続する壮大な計画だった。
今後も2つの路線が繋がる見込みはないだろうが、代わりに高速道路が中部縦貫自動車道として2023年に開通する予定だ。

九頭竜線のダイヤ。1日5本なので、こんなにスカスカだ。
下山後の感想
コース状況・危険箇所等
砂防新道 よく整備されており登りやすい。最初と分岐手前の十二曲りが急登。
観光新道 浮いている岩や石がゴロゴロして注意が必要。
感想・記録
3連休の2日間を使って白山と荒島岳への遠征だった。 先週に初冠雪が伝えられていたが、すでに溶けており、アイゼン無しで問題なく登ることができた。
登りで使った砂防新道はよく整備されており快適に歩けたのに対して、下りで使った観光新道は浮石が多くて細かいアップダウンも多かった印象だ。 別当出合の紅葉は美しかった。
翌日は荒島岳へ。
かかった費用と装備
遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。
交通費用
- 高速バス新宿→金沢: 6,400円
- 高速バス金沢→新宿: 4,720円
- 電車: 314円
- レンタカー35時間: 6,485円
- ガソリン: 2,627円
交通費合計: 20,546円
食費・その他
- 入場券: 220円+450円
- 風呂: 420円
- 食費(朝昼晩2日分): 4,000円
- 行動食2日分: 600円
雑費合計: 5,690円
総費用
合計: 26,236円
今になって思うこと
観光地の都市を歩くのが好きなので、時間さえあれば歩き回ることが多い。 バスや車を使って観光スポットを点で旅行するのと違って、歩くことで観光スポットを線で結ぶことで、街ごとスキャンしている感覚。街の成り立ちや、繋がりなどを頭の中で組み立てるのが面白い。
観光客が来ることを意図していない場所を歩くこともあるので、ハリボテで作った観光スポットだと見抜いたり、地元の人が見せたくない闇の部分をあえて見るのも好きだったり。 中でも一番好きなのが、ローカルスーパーでそこにしかないものを探して、買って、食べること。ハズれも多いが、それらも全て思い出に昇華されるので、オススメです。