八ヶ岳から甲武信ヶ岳まで
8月最終週に、9月に行く山の計画を立てて諸々の予約をした。
9月14日からの二日間で赤石岳と荒川岳、9月28日からの二日間で白馬岳と火打山・妙高山とそれぞれ北アルプスと南アルプスの今シーズン最後の遠征となるだろう。
シュラフは持っていたが、化繊なのでサイズが大きくテント泊縦走するにはパッキングが大変となるため、新しくダウンシュラフを買うことにした。
モンベル恵比寿店でシュラフとエアマット、それにスタッフバッグのセットを購入。久しぶりに装備への大出費 43,308円。
寒がりなので、#3(【快適温度】3℃【使用可能温度】-2℃【エクストリーム温度】-19℃)と#2(【快適温度】0℃【使用可能温度】-6℃【エクストリーム温度】-23℃)で悩んだ。
でも、氷点下のシーズンはキャンプしないだろうし、軽くて嵩張らないほうがいいだろうと#3にした。
マットは今まで、中国製の粗悪インフレータブルマットを経てクローズドセルタイプのモンベルのフォームパッドを使っていたのだが、縦走用のザックでもパッキングで外付けしないといけない大きさだった。
せっかくシュラフを嵩張らないものにしたんだし、マットも。と、エアマットタイプを購入。
もし、寒いところにキャンプする場合、エアマットとクローズドセルマットの両方を使うと完璧に底冷えからシャットアウトできるそうだ。行かないと思うけど。
スタッフバッグセット。今まで、着替えや食料などをビニール袋に入れてたけど、小屋内とかでガサガサ音が気になってたし、なにより強度と防水性能が頼りない。
そこで、それらのビニール袋を防水性能をもった丈夫なスタッフバッグに置き換えるため購入。
サイズが様々で、色も別々なので判別しやすく使いやすい。買ってよかった。
2019年9月1日 青春18きっぷで行く日帰り甲武信ヶ岳登山
今回はまた4時31分の荻窪駅発。眠い目をこすりながら、今夏山シーズン3回目(1回目鳳凰三山、2回目八ヶ岳)の青春18きっぷを使った日帰り登山へ。
先々週の八ヶ岳では、小海線の清里駅に下山したが、今回は清里駅よりも2駅ほど北にある信濃川上駅で降りる。
こんな小さい駅から出発するバスがあるのかと心配になったが、ちゃんと駅前に停まってくれていた。そのバスに乗り込んで、梓山バス停へ向かった。
甲武信ヶ岳の山行記録
- 日程:2019年9月1日(日) [日帰り]
- 天候:くもり
アクセス
青春18きっぷ使用。乗り換え時間が短いので注意。
【往路】
[JR] 荻窪 04:31→05:13 高尾 05:14→05:50 大月 05:53→06:41 甲府 06:46→07:25 小淵沢 07:48→08:30
[川上村営バス] 川上駅 08:36→09:01 梓山(550円)
【復路】
[路線バス 山梨交通 窪平・西沢渓谷線] 西沢渓谷入口 14:40→15:40 塩山駅南口(1030円)
地図・標高グラフ
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
05:34 | 18.4km | 1,284m | 1,481m |
コースタイム
梓山 09:02 → 09:50 毛木平 09:51 → 10:11 大山衹神社 → 10:21 慰霊碑 → 11:00 なめ滝 → 11:46 千曲川・信濃川水源地標 11:52 → 12:05 2353m地点 12:07 → 12:23 甲武信ヶ岳 12:33 → 12:41 甲武信小屋 → 12:53 木賊山 → 12:57 戸渡尾根分岐 12:58 → 13:35 徳ちゃん新道分岐 13:36 → 14:25 徳ちゃん新道登山口 → 14:28 近丸新道登山口 → 14:37 西沢渓谷入口バス停
- 09:02梓山
川上村営バスは梓山バス停までなので、ここから毛木平まで車道歩き。
ハクサイやサニーレタスの収穫風景を見ながら、微かに登っている車道を奥へ。
- 09:50毛木平
毛木平登山口のゲートを越える。
左へ行くと十文字峠。千曲川水源地へは右へ。
千曲川に沿って登っていく。
- 10:11大山衹神社
スタート地点から涼しかったが、千曲川の水の流れでさらに涼やか。
- 10:21慰霊碑
- 11:00なめ滝
整備されて作られた人工的な道ではなく、自然をそのまま生かした道で、多少ワイルドな所も。
- 11:46千曲川・信濃川水源地標
千曲川源流の水場。コップが常設。
奥からポコポコと水が湧き出ている。
木の幹からキノコが生えてる。エッチだ。
- 12:052353m地点
千曲川源流からは本格的な登りとなって、尾根へと登り切ると国師ヶ岳・金峰山と甲武信ヶ岳の分岐。
快適な尾根歩き。
甲武信ヶ岳頂上直下になると視界が開け、ガレた登りに。
頂上標識が見えた。
- 12:23甲武信ヶ岳
甲武信ヶ岳の山頂に到着。
天気が心配だったけど、それほど悪くないね。
頂上から少し甲武信小屋へ歩いたところに三角点。
- 12:41甲武信小屋
甲武信小屋はスルーして、そのまま木賊山へ。
木賊山のルートは、これまでと違って道幅が狭くて踏み跡もぐっと減る感じ
ピークを巻いたトラバースのほうがメジャーなのかな。木賊山ピーク手前から振り返る。
- 12:53木賊山
- 12:57戸渡尾根分岐
戸渡尾根を下る始めると、急にモヤッてきた。
- 13:35徳ちゃん新道分岐
近丸新道から徳ちゃん新道への分岐。
- 14:25徳ちゃん新道登山口
15:40のバスに乗る予定だったが、1つ前の14:40のバスにも急げば間に合いそうだったので、ここから速歩き。
- 14:28近丸新道登山口
- 14:37西沢渓谷入口バス停
西沢渓谷入口バス停でゴール。なんとか間に合った
山梨交通のバスで、Suicaが使えて便利。
当時の感想
コース状況・危険箇所等
【梓山~毛木平~千曲川・信濃川水源地標】
毛木平駐車場までは車道、農作業車やトラックには気をつけて。
毛木平からはとてもゆったりと登っていく。軽い渡渉もあるが問題ない。
【甲武信ヶ岳】
ピーク近くはガレている。
【近丸新道~徳ちゃん新道(戸渡尾根)】
近丸新道は浮き石もあるが、平たいので足を置いても問題なさそうだった。
一方、徳ちゃん新道に入ってすぐの浮き石は丸くて落石になりそうなので注意。
戸渡尾根の終端部は急坂で道も狭い。
感想・記録
甲武信ヶ岳は苔むした森林に奥秩父の山らしさを感じつつも、千曲川の源流に向けて水の音を聞きながら登っていく登山道は涼やかで、とても気持ちがよかった。
今年の夏は、鳳凰三山・八ヶ岳・甲武信ヶ岳の日帰り3回に青春18きっぷを使えて、お得な山行を十分に満喫。でも、後立山連峰へ行くのに便利なムーンライト信州が廃止されてしまったのは残念……
費用
遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。
交通費:電車 青春18きっぷ 2370円、バス 川上駅→梓山550円 西沢渓谷入口→塩山駅 1030円 / 計 3950円
装備:シュラフ 29700円、エアマット 9720円、スタッフバッグセット 3888円 / 計 43308円
食費(概算):昼 1日分 500円、行動食 1日 300円 / 計 800円
合計:48058円
今に省みる
ちょうどこの日、グレートトラバース3に挑戦している田中陽希が甲武信ヶ岳に登っていた。
NHKで放映された『グレートトラバース3 15min.「203座目 甲武信ヶ岳」』でも確認したが、自分が”徳ちゃん新道分岐”から”徳ちゃん新道”で下りたのに対して、陽希さんは”近丸新道”で登っていたようだ。
そこですれ違ったので、直接会うことは叶わなかった。分岐手前では、重そうな機材を背負ったボッカ隊に遭遇していたが、あれはNHKが手配したグループだったのだろう。
直接は出逢えてないが、陽希さんにニアミスできただけでもかなり嬉しい。
グレートトラバースは1から3(まだ放送途中だが)までの15min.を全部録画して残しており、次に登る日本百名山の研究の際に利用させていただいていたので、本当に感謝している。
改めて、日本3百名山ひと筆書きの達成おめでとうございます。