笠ヶ岳から御嶽山まで
2021年8月8日 御嶽山に黒沢口からピストン登山
道の駅ひだ朝日村で車中泊し、朝4時前から御嶽山の登山口を目指して移動。
御嶽山の山頂付近では通行可能時間が決められて、朝8時より前は八合目から先が立入禁止となっているため、あまり早く登っても待つことになる。逆算して、朝6時から登山開始することにした。
御嶽山の中の湯にある黒沢口六合目駐車場まで、つづら折りの道路を上っていくのだが、メジャーな登山口の割には道が結構狭かった。
御嶽山の山行記録
- 日程:2021年8月8日(日) [日帰り]
- 天候:くもり
アクセス
中の湯駐車場に駐車。
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
05:12 | 9.0km | 1,244m | 1,241m |
コースタイム
黒沢口六合目・中の湯 05:40 → 05:52 日野小屋跡 05:53 → 06:06 飯森小屋(八海山支店) → 06:14 黒沢口七合目・行場山荘 → 07:15 黒沢口八合目・女人堂 07:19 → 08:05 石室山荘 → 08:14 覚明堂休泊所 08:16 → 08:19 二ノ池・頂上・黒沢口分岐 → 08:23 黒沢十字路 08:24 → 08:39 御嶽頂上避難シェルター → 08:42 御嶽山 08:50 → 08:52 御嶽頂上避難シェルター → 09:01 黒沢十字路 → 09:06 覚明堂休泊所 → 09:13 石室山荘 → 09:45 黒沢口八合目・女人堂 09:58 → 10:22 黒沢口七合目・行場山荘 → 10:28 飯森小屋(八海山支店) → 10:39 日野小屋跡 → 10:51 黒沢口六合目・中の湯
- 05:40黒沢口六合目・中の湯
朝から誰もいない道路をぐるぐると登りつめた終点。
登山口に近い駐車場は満車かつ登山客が沢山いて、今までの道とのギャップに驚いた。八合目までは、とても良く整備された登山道をひたすら登っていく。
- 05:52日野小屋跡
- 06:06飯森小屋(八海山支店)
ロープウェイ使用の場合は標高で300mくらいのアドバンテージがあるようだ。
- 06:14黒沢口七合目・行場山荘
- 07:15黒沢口八合目・女人堂
大体山頂までの中間地点だろうか、ベンチがあったので休ませてもらった。
- 08:05石室山荘
ここを通らずに行く道もあると思うけど、中を通らしてもらった。
- 08:14覚明堂休泊所
- 08:19二ノ池・頂上・黒沢口分岐
- 08:23黒沢十字路
ここからガスの中へ。
山頂直前、ガスが晴れた一瞬。
- 08:39御嶽頂上避難シェルター
山頂直下には、避難シェルターが3基。
- 08:42御嶽山
階段を登って頂上の広場。
10mくらいの強風が吹いていて、まともにあたり続けると凍えるほど寒い。残念ながら、ガスは晴れなかった。
- 08:52御嶽頂上避難シェルター
- 09:01黒沢十字路
- 09:06覚明堂休泊所
- 09:13石室山荘
- 09:45黒沢口八合目・女人堂
- 10:22黒沢口七合目・行場山荘
- 10:28飯森小屋(八海山支店)
- 10:39日野小屋跡
- 10:51黒沢口六合目・中の湯
下山した。駐車場がある6合目でも車内は暑くなっていた。
養命酒 駒ヶ根工場・健康の森
駒ヶ根にある養命酒の工場に来た。工場見学は事前申込制となっているが、もちろん2週間前から申込済み。
養命酒はよく飲んでいた時期があって、カフェインたっぷりなエナジードリンクなんかよりずっと良いと思う。キンキンに冷えた炭酸水で割ると本当に美味しいし、ジンやウォッカと組み合わせるとハーブ酒になって、お酒を飲んでる罪悪感がなくなる。
それに養命酒製造の株主でもあるので、以前から養命酒の工場見学には来たかった。
工場見学の集合時間まで時間があったので、工場敷地内にあるカフェで「信州十四豚キーマカレーと桃ジュース」をいただく。
塩見岳の登山口である鳥倉林道ゲート
駒ヶ根から大鹿村へ。途中にある道の駅「歌舞伎の里大鹿」に寄る。ここから先は携帯の電波も通じなさそうなので、コンパスで登山届を提出。
案の定、鳥倉林道ゲートでは電波なし。
明日に塩見岳へ登るつもりだが、台風が来ているため、お昼前に下山できるように夜の0時に出発することにした。そのため、日の出ているうちから早々に寝る。おやすみなさい。
当時の感想
コース状況・危険箇所等
特になし。
感想・記録
3日目は御嶽山。新穂高温泉からは高山を経由して御嶽山黒沢口六合目駐車場までアクセス。
駐車場には、朝早くにも関わらず登山者が沢山いて驚いた。そうか、今日は山の日だ(2021年のみ8月8日が山の日。通常は8月11日)。
独立峰は景色の見えない樹林帯をひたすら登るだけということが多いので好きではないが、御嶽山は八合目から森林限界になり、荒々しい火山の姿を目の当たりにすることができ飽きることはなかった。
せっかく剣ヶ峰まで登ったのにガスで眺めが楽しめず残念。また来たい。
下山後は、養命酒の工場見学ツアーのため駒ヶ根を経由して、塩見岳に登るため大鹿村の鳥倉登山道へ。
費用
費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 乗鞍岳の記事でまとめています。
今に省みる
前日の笠ヶ岳と翌日の塩見岳があまりにハードなため、その合間となるこの日の御嶽山登山は実質休息日のように感じた。
御嶽山は幼い頃に登ったことあるのだが、意識がないのでノーカウント。いつか、お鉢巡りができるようになったらまた登りに行きたいですね。