御嶽山から塩見岳まで
2021年8月9日 台風が迫る中での塩見岳ピストン登山
前日、鳥倉林道を進み、ゲート前の駐車場へ。
ちなみに大鹿村にはコンビニがない(道の駅はある)ので、153号沿いのセブンイレブンで食料は調達しておいた。また、ここは携帯の電波が通じないことが容易に想像できたので、事前にコンパスで登山届を提出しておいた。
事前に見た天気予報で台風が来ているのを確認。早い時間から暴風雨になりそうな予報。
予定では4時に出発するつもりだったが、大幅に繰り上げ0時過ぎに出発と決めた。まだ日が出ているうちから強制的に眠りについた。
塩見岳の山行記録
- 日程:2021年8月9日(月) [日帰り]
- 天候:くもりのち雨
アクセス
鳥倉林道ゲート前の駐車場に駐車。
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
10:34 | 24.7km | 2,082m | 2,063m |
コースタイム
鳥倉林道ゲート(駐車場) 00:14 → 00:35 鳥倉林道登山口 00:36 → 01:20 豊口山のコル 01:21 → 01:53 ほとけの清水 01:54 → 02:23 塩川・鳥倉ルート合流点 02:27 → 02:46 三伏峠小屋 02:53 → 03:06 三伏山 03:07 → 03:47 本谷山 03:48 → 05:06 塩見小屋 05:14 → 06:08 塩見岳 → 06:11 塩見岳東峰 06:12 → 06:14 塩見岳 06:15 → 06:58 塩見小屋 07:01 → 08:09 本谷山 → 08:47 三伏山 08:48 → 08:58 三伏峠小屋 09:07 → 09:17 塩川・鳥倉ルート合流点 09:20 → 09:37 ほとけの清水 → 10:01 豊口山のコル 10:02 → 10:31 鳥倉林道登山口 10:35 → 10:48 鳥倉林道ゲート(駐車場)
- 00:14鳥倉林道ゲート(駐車場)
ゲートから鳥倉登山口までは、1日目の乗鞍ヒルクライムで使用した自転車を利用。
- 00:35鳥倉林道登山口
暗くて道路状況もよくわからなく不安になりながらも自転車を漕ぎ続け、20分ほどで到着。
空を見上げると星が綺麗だった。 - 01:20豊口山のコル
- 01:53ほとけの清水
- 02:23塩川・鳥倉ルート合流点
- 02:46三伏峠小屋
三伏峠まで登る登山道は暗くてもわかりやすいので助かった。
だが、途中から雨が降ってきてシトシトからポツポツへ。
レインウェアのフードを被ったので、ただでさえ暗い視界が更に狭くなり、難易度アップ。 - 03:06三伏山
- 03:47本谷山
稜線に入ってるがそれほど風は吹いていない。
もし、稜線の時点で風が激しいようだったら撤退しようと考えていたが、これなら行けそうだ。ゴーロを塩見小屋に向かって登っていく道。
明るくなったのでヘッドライトをしまうときに気がついた、被ってたはずの帽子がない!
どこかで落としたのだろうか?少し戻ったりもしたが、見つからないので諦めた。 - 05:06塩見小屋
小屋に泊まっていたお客さんだろうか、トイレのため外に出ていた男性と挨拶。
これまで、闇の中をひたすら5時間ほど歩いていたので、なんだかホッとした。ここから300m上がれば塩見岳。
ただし、稜線を遮るものはなく、風の影響をもろに受けるはず。ハイマツから岩場に変様する。
普段ならば岩場は大好物だが、風雨下にある今は緊張しながら慎重に三点支持で登るのみ。やはり山頂に近づくにつれ、風速が激しくなる。
しかし、体が持っていかれるほどではないので大丈夫だろう。 - 06:08塩見岳
何度もピークを越えて、ようやく着いた塩見岳山頂。
留まっているのも辛いので、背後に見える塩見岳東峰に進む。 - 06:11塩見岳東峰
こちらのほうが5m高い。
景色も見えず何のために登ったんだろうと自問しかけていたが、もうすぐ嵐が来る中でそんなこと考えている暇などない、安全第一すぐに下りよう。
- 06:14塩見岳
塩見岳西峰に戻るともう一つ三角点らしきものがあった。
旧三角点の原三角測点があったのだろうか?謎。赤というよりも紫がかったレンガのようだ。
- 06:58塩見小屋
ようやく安心できる樹林帯まで下ることができた。
登りのときには暗くて見えなかったが、苔むして奥深い緑に囲まれた登山道は、まさしく南アルプス。 - 08:09本谷山
ピストンなのに、往路が真っ暗だったためか既視感がまったくないという不思議な復路。
- 08:47三伏山
ここは風が強かった。台風が近づいているので、山頂では更に風が強くなっているのではないだろうか。
- 08:58三伏峠小屋
登りのときに休憩で利用したベンチをふと見ると、地面に自分の帽子が落ちていた。ここで落としていたのか!何はともあれよかった。
Wikipediaなら(誰に?)って突っ込まれそう。
- 09:17塩川・鳥倉ルート合流点
雨のときは滑るので、恐怖。
- 09:37ほとけの清水
使わなかったが、水はちゃんと出てる。
- 10:01豊口山のコル
- 10:31鳥倉林道登山口
ゲートまで自転車でダウンヒルだが、グレーチングの蓋にタイヤが嵌りそうで、あまりスピードはだせなかった。
- 10:48鳥倉林道ゲート(駐車場)
道の駅歌舞伎の里大鹿で鹿肉を食べる
昨日も寄った道の駅で、無事に下山できたことを祝して鹿肉ステーキをいただく。
その後、車で塩尻駅までレンタカーを返して、東京の自宅に帰宅した。
当時の感想
コース状況・危険箇所等
特になし。
感想・記録
遠征最終日となる4日目。
夕方までには塩尻駅でレンタカーを返さないといけないので、逆算して4時発を予定していた。
しかし、本州西から上陸した台風が迫り、午前のうちから暴風雨となる予報が出ていたため、4時間繰り上げて0時発にすることに決めた。
真っ暗闇の中での登山というと富士山とかで経験はあるが、ここには一緒に登る登山者もおらず、雨も降っていたため、かなり心細い。
ヘッドライトで足元だけを照らし、ほぼ地面しか見ていない中で淡々と登る。踏み跡がしっかりしていて、暗くても道を迷うことがなかったのはよかった。
塩見岳へのアプローチ、風雨ある中の岩場というのは緊張の連続だった。時間が遅くなり、体が持っていかれる風量になったりしたら、とても登れなかったと思う。
今回の山行で発見したことは、ピストンでも往路が暗いうちに登ると、復路はとても新鮮な気分で下れて退屈しないということ。
乗鞍、笠ヶ岳、御嶽山、塩見岳と4日間に渡る遠征は無事成功。
自転車を持っていく登山は、またどこかでやりたいな。
費用
費用は、今回の遠征の中で最初の日本百名山 乗鞍岳の記事でまとめています。
今に省みる
日本百名山で南アルプスを攻略するためには自転車があると本当に役立つ。
自分は、今回の塩見岳と次回の光岳・聖岳へのアプローチに自転車を使った。長ったるい林道歩きをパスすることで、時間と体力をセーブできる。
他にも、バスを使わない場合の椹島(赤石岳・荒川岳)は自転車がないとキツそうだ(ただ、あの林道を自転車で走るのも辛いだろう)。
自転車は登山口に放置することになるので、くれぐれも盗まれない用に対策してください。