作ってみたiPhone OS 3.0 のブラウザから使えるようになったGPS現在位置情報をTwitterに投稿するJavaScript Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する | クレコ では、Androidのブラウザで現在位置情報取得してTwitterにポストするとい... 2009.06.17作ってみた
作ってみたGoogle Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する 先日のGoogle Developer Day 2009 にて、GoogleさんからAndroid携帯である GDD Phone をいただいたので、早速Androidライフを楽しんでる毎日です。素敵なオモチャをありがとうございます!ネイティ... 2009.06.11作ってみた
イベント第3回ジオメディアサミットに参加してきた 地図好きはみんな熱くなりすぎです先日、第3回ジオメディアサミットが立教大学で行われて、新参者にも関わらず、ライトニングトークをさせていただける場を作っていただいたので、170名を超えるの熱いサミットへ参加+登壇してきた。メジャー化しつつある... 2009.04.06イベント
お出かけ山手線ウォーキング 田端から池袋 暇を見つけては行っている山手線ウォーキング。これまで、新宿~恵比寿5年くらい前に恵比寿の写真美術館でやってたファミコン展覧会に行くため新宿~池袋東京に出稼ぎしてやってたT○Sの仕事が終わり、会津若松に徒歩で帰るも、栃木県宇都宮で断念恵比寿~... 2009.04.06お出かけ
イベントジオメディアサミットでライトニングトークします 明日、4月3日の夕方より、立教大学にて第3回ジオメディアサミットが開催されます。ライトニングトークとして発表させていただくこととなったので、さきほどまでスライド作りで焦ってました。短い間に詰め込み過ぎて、よくわからない発表になっちゃうかもし... 2009.04.02イベント
作ってみたGeoPo Twitterクライアントを自分用に作ってみた 自分で使うためだけにGeoPoを付加できるiPhoneのTwitterクライアントを作ってみた。NatsuLiphone 1.00のソースを公開しました - takuma104.loggithubで公開されているものを利用させていただいたの... 2009.03.29作ってみた
日記ここギコのねねさんにジオポのCPANモジュールを作っていただいた Geo-GeoPo - search.cpan.orgPerlのモジュール・ライブラリを集約して公開しているCPANに、ジオポの符号化・復号化プログラムを登録していただきました。ここギコのねねさんありがとうございます。ここギコ!携帯GPSな... 2009.03.26日記
イベント4月3日に第3回ジオメディアサミットが開催 地理的なコンテンツを扱う人たちの集い「ジオメディアサミット」の第3回が来る4月3日(金曜日)に、立教大学池袋キャンパスで行われます。第3回ジオメディアサミット開催のお知らせ - Cirius Lab. ブログイベント詳細日時:2009年4月... 2009.03.20イベント
作ってみたジオポの縮尺レベルに名前を付けた 緯度によって経度の長さは違いますご存知かもしれませんが、位置情報圧縮技術ジオポの縮尺精度(ジオポが表している範囲)で横(経度)の長さって、緯度によって異なります。どういうことかというと、地球をみかんネットのように緯線(赤道みたいな横線)と経... 2009.03.11作ってみた
日記ジオポの符号化、復号化をいろんな言語で書いてみる Part.2 いろんな言語で書いてみると楽しい。他の人の役に立つサンプルコードというよりも、自分のために書いてるところが大きいです。そんなわけで、今回はC++、Perl、RubyとPythonで書いてみた。 2009.03.10日記