那須岳から会津駒ヶ岳まで
もうすでに日本百名山で登った山は半分の50座を超えた。
どんなことでもそうだが、最初はアクセスがよく登りやすい山やあまり体力が必要ない山に登ってきているので半分まで行くのは簡単だ。その結果、後半には厳しい山々が残る。それらを登るのは前半とは比べ物にならないほど大変である。
したがって、今年は少しでも難関と呼ばれる山を攻略するため、春から気合を入れて体力づくりに邁進した。
2019年3月24日 沼津アルプス・奥沼津アルプス縦走
実家への帰省から戻るついでに、沼津駅から歩いて沼津アルプスと奥沼津アルプスの山々を縦走した。
地元に愛されているんだなと思わせる整備がよくされた登山道と愛らしい道標の数々。
富士山や駿河湾の景色が素晴らしく、岩場ありロープありのバリエーション富んだ道も歩いてて楽しかった。
2019年3月31日 秀麗富嶽十二景の高川山と九鬼山へ
マンガ”山と食欲と私”に登場した高川山。のちに、ヤマノススメでも登場する。
初狩駅から高川山に登って、リニア実験線も見える富士急行の走る谷あいに一旦下りる。それから、九鬼山へ登り返して猿橋駅まで歩いた。
2019年4月27日、28日 高尾山から奥多摩湖まで歩く笹尾根縦走
年号「平成」最後の週末、高尾駅から高尾山に登る。その後は奥高尾縦走路いわゆる笹尾根を奥多摩まで歩き通す50キロ近い縦走。
三頭山の手前の避難小屋で一泊し、奥多摩湖まで歩き通した。
2019年5月3日 自転車ツーリング途中で長瀞アルプス登山
自転車で自宅から秩父、そこから荒川に沿って長瀞・寄居、そして自宅に戻ってくるツーリングをしてた。
その途中、長瀞アルプスと呼ばれる宝登山周辺の山々を歩いた。
2019年5月25日 大岳鍾乳洞の観光ついでに大岳山も登る
ヤマノススメで大岳鍾乳洞に訪れる回があったので、その聖地巡礼として大岳鍾乳洞を探検する。
せっかくなので、大岳山と御前山に登って奥多摩駅方面へ下りた。
2019年6月21日 奥只見湖近辺の3座に登る3日間
金曜日に有給を取り、朝から電車で鬼怒川温泉へと向かった。
今回は週末の3日間を利用して、会津駒ヶ岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳の3座に登る予定だ。
移動に利用するのは、東武鉄道株主優待乗車券。2年前の男体山と日光白根山へ登ったときにも使った切符だ。
今回はラクマで手に入れた。2枚で1500円。
そして、鬼怒川温泉駅からは、ニコニコレンタカー鬼怒川温泉駅でいつものフィット。
そこから福島県の檜枝岐村にある、会津駒ヶ岳登山口へ車を走らせた。
会津駒ヶ岳の山行記録
- 日程:2019年6月21日(金) [日帰り]
- 天候:くもり
アクセス
国道352号線の滝沢登山口を登っていき、林道終点登山口の10台ほど停められる駐車場。
地図・標高グラフ
⏱タイム | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り |
---|---|---|---|
03:42 | 10.5km | 1,048m | 1,051m |
コースタイム
会津駒ヶ岳滝沢登山口 11:10 → 11:28 ヘリポート跡 11:29 → 11:58 水場 → 12:57 駒の小屋 → 13:10 会津駒ヶ岳 13:25 → 13:36 駒の小屋 → 14:14 水場 → 14:33 ヘリポート跡 14:34 → 14:46 会津駒ヶ岳滝沢登山口
- 11:10会津駒ヶ岳滝沢登山口
国道352号から狭くて急傾斜な林道を登った終点にある駐車場。
ここにはトイレはなく、林道の入口にある。新緑の森の中を登っていく。
- 11:28ヘリポート跡
- 11:58水場
残雪と初遭遇。
背の高い木が少なくなってきて、視界が開けてきた。
残雪の上を歩くのは楽しい。
雪原の上に建つ駒の小屋が見えた。
小屋手前の雪原を振り返って。
だだっ広い雪原だけど、コースガイド用のポールがあるので安心。
氷の中で雪解けの水が流れてる様子がきれいだった(写真だと分かりづらい)。
- 12:57駒の小屋
山頂付近には雪はない。
- 13:10会津駒ヶ岳
あいにくの曇りで燧ヶ岳しか見えないけど、これで十分です。
頂上の北側は木に遮られてよく見えない。中門岳側に少し進めば見えるのかな。
- 13:36駒の小屋
- 14:14水場
- 14:33ヘリポート跡
- 14:46会津駒ヶ岳滝沢登山口
次に登る越後駒ヶ岳。
枝折峠の前後区間で国道352号が冬季通行止めだったので、計画では銀山平の石抱橋から登ろうかと予定を立てていた。
だが、ちょうど本日、その通行止めが解除されたらしい。
したがって、明日は枝折峠にある登山口からスタートできる。
ここから枝折峠までは直接奥只見湖方面へ行けば2時間弱で行ける。が、その道は明日も通るし(結構辛い道なのも知ってる)、時間もあるので3時間かかる只見経由の六十里越で遠回りすることにした。
廃駅となった只見線の田子倉駅
ただでさえ秘境の路線と呼ばれる只見線の中でも、周りに人家がまったくない秘境駅だった田子倉駅。
しばらく臨時駅扱いだったが、2013年に廃駅となった。
只見線は幾度か乗っているが、田子倉駅を通過した覚えがいつもない。
本当にあるのか謎の駅だけど、実際に訪れて見ると鉄骨で頑丈に作られていて、冬の豪雪にもびくともしなさそうだった。
六十里越を終えて、一旦魚沼市内で明日から2日間分の食料と水を調達した。
それから、国道352号に入り東の枝折峠を目指す。
枝折峠の駐車場で車中泊
もうすぐ日が落ちそうな19時前、枝折峠についた。
誰もいない枝折峠、今シーズン車中泊するのは自分が一番乗りだろう。
当時の感想
コース状況・危険箇所等
所々に残雪があり、山頂手前の駒の小屋周辺では長い雪原歩きとなるが、傾斜はゆるいためアイゼンは必要ない。
感想・記録
有給をとって2泊3日の予定で、会津駒ヶ岳・越後駒ヶ岳・平ヶ岳の奥只見周辺3座を登る遠征初日。最初は会津駒ヶ岳。
梅雨時で天気予報でも予報が芳しくなかったのに加え、車で登山口へ向かう最中にもパラパラと雨が降っていたので、雨の中での登山を覚悟してたが、曇りのまま下山まで持ってくれてよかった。そんな天気なので、景色も最初から期待していなかったが、燧ヶ岳の姿をしっかり見ることができたので十分楽しめた。
アップダウンもなく、ゆるく登っていけば頂上に行けるので、人気がある山というのも頷ける。
次に登る予定の越後駒ヶ岳へは、当日冬期通行止めが解除された352号線を通って魚沼側へ行けるが、北側の只見へ出て六十里越の252号線を使って向かった。
費用
遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。
交通費:電車 東武鉄道株主優待乗車券2枚 1500円+782円、レンタカー58時間 10125円、ガソリン代 3905円 / 計 16312円
雑費:風呂 500円
食費(概算):朝昼晩 3日分 6000円、行動食 3日 900円 / 計 6900円
合計:23712円
今に省みる
奥只見湖周辺の今回の3座は、周りに鉄道や公共交通が少ないため、車がないと行きづらい山域。
しかも、奥只見湖では曲がりくねった集中力が必要な道がひたすら続くので、車を運転するのにごっそりと体力と気力を持っていかれる感じでもあった。