日本百名山全山踏破 77座目 燧ヶ岳、78座目 至仏山

燧ヶ岳山頂(柴安嵓) 日本百名山
スポンサーリンク

荒島岳から燧ヶ岳、至仏山まで

2019年12月 スポーツクラブでボルダリングを始める

2019年シーズンは、北陸遠征で白山と荒島岳に登り締めくくった。

冬には登山には行かないため、暇な時間が結構ある。そこで、前から興味があったボルダリングにチャレンジすべく、3ヶ月だけスポーツクラブに入会。

ボルダリング
ボルダリング

普段から登山しているから、ボルダリングで有利になると思っていたが実際は逆。ボルダリングでは足の筋肉はほとんど使わず、腕の力と体幹が必要(それに加えてバランス感覚とパズルを解く知力)。
当然、最初はまったく刃が立たずに、緩傾斜の初心者向きコースでも悪戦苦闘していた。

ジムに週3で通っていたが、たった1時間登っただけで腕が使い物にならなくなるくらい疲労する。
初心者向けの10級の課題群からスタートしてコツコツとクリアを重ねてきたが、4級の中で2週間ほど苦労していたバルジ課題(出っ張りに飛び移る)を完登できたところで、3ヶ月のタイムアップ。

3級の壁はボルダリングウォールより高かった。
自分にはむいてないことが良くわかったけど、ボルダリングの面白さや難しさを知ることができたので体験してみて正解だった。

2019年12月30日 現存12天守で最後の備中松山城へ登山

備中松山城
備中松山城

岡山県の山間にある備中松山城。備中高梁駅から歩いて登った。

備中松山城に訪れたことで、現存12天守の全てをコンプリート。
難易度では、やはり備中松山城が一番大変でした。

2020年4月11日 緊急事態宣言下で杉並区一周ウォーキング

2020年シーズン中に日本百名山の全座を踏破できるかもしれないと意気込んでいたところで、新型コロナウイルスの流行。

4月には緊急事態が宣言され、外出自粛ということで、もう登山どころではない状況。
会社もリモートワークとなり1ヶ月近く家に引きこもっていたので、体力を維持するためにと自分の住む東京都杉並区の区境を歩いてまわってみることにした。

これが楽しかったら、他の区の区境も歩いてシリーズ化しようかと思っていたが、全然楽しくなかったのである。

2020年8月29日 南高尾(泰光寺山~草戸山~初沢山)をトレーニング登山

今年の登山は春からの体力づくりが全然出来てないのでやめようかと思っていたが、今まで登山できなかった反動を抑えることができず、来週に尾瀬へ行く予定を立ててしまった。

いきなりヘビーな遠征登山をするのも心配なので、近くの南高尾でトレーニング登山。

2020年9月5日 燧ヶ岳・至仏山の2座へテント泊縦走するため尾瀬へ

前日の9月4日、バスタ新宿から出発する尾瀬 大清水行きのバスへと乗車。

大清水へは朝4時前に到着したのだが、まだ日が出る前であたりは真っ暗。軽く食事をしてから、久しぶりの縦走登山へと向かった。

燧ヶ岳、至仏山の山行記録

  • 日程:2020年9月5日(土) ~ 2020年9月6日(日) [1泊2日]
  • 天候:くもり時々雨(登山中はくもり)

アクセス

【往路】
高速バス 尾瀬号 バスタ新宿 22:00→3:50 大清水
【復路】
路線バス 鳩待峠 9:35→10:10 尾瀬戸倉
路線バス 尾瀬戸倉 10:25→11:51 沼田駅

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
12:5230.8km2,176m1,777m

コースタイム

1日目

大清水 04:13 → 04:55 一ノ瀬休憩所 05:03 → 05:15 冬路沢橋 → 05:24 岩清水 → 05:52 三平峠 → 06:04 三平下 → 06:24 長蔵小屋 → 06:28 燧分岐 → 06:36 長英新道分岐 → 08:18 ミノブチ岳 08:29 → 08:51 俎嵓 09:02 → 09:17 燧ヶ岳 10:16 → 10:24 温泉小屋道・見晴新道 分岐 10:25 → 11:57 見晴新道分岐 11:58 → 12:06 桧枝岐小屋 12:07 → 12:12 見晴 12:13 → 12:15 桧枝岐小屋

山行タイムライン
  • 04:13
    大清水
    大清水バス停
    大清水バス停

    大清水バス停に到着するのは4時前で当然真っ暗。

    大清水バス停
    大清水バス停
    大清水休憩所
    大清水休憩所
    尾瀬
    尾瀬
    大清水登山口
    大清水登山口

    どちらの方向が登山口かもわからぬまま、ヤマレコアプリを頼って進む。
    日中はシャトルバスも通る林道なので、真っ暗でも問題なく歩ける。

  • 04:55
    一ノ瀬休憩所
    一ノ瀬休憩所
    一ノ瀬休憩所

    明るくなってきたのでヘッドライトをしまう。

    登山道
    登山道

    林道も終わり、ここから登山道。わりと急登。

  • 05:15
    冬路沢橋
  • 05:24
    岩清水
    木道
    木道

    三平峠の手前から木道が始まる。
    ここの木道は朽ちている箇所が多い、白いバツ印がかかれているのはハズレ。

  • 05:52
    三平峠
    三平峠
    三平峠
  • 06:04
    三平下
    トリカブト
    トリカブト

    尾瀬沼からは快適なハイキングコース。
    花も多そうな道だけど、咲いているのはトリカブトくらいか。

    燧ヶ岳
    燧ヶ岳

    尾瀬沼越しの燧ヶ岳。
    山頂も見えるし、展望に期待できるだろうか。

  • 06:24
    長蔵小屋
    長蔵小屋
    長蔵小屋
    尾瀬沼ビジターセンター
    尾瀬沼ビジターセンター
    朝靄
    朝靄

    朝靄がかかって、これはこれでよい景色。

    ミヤマアキノキリンソウ
    ミヤマアキノキリンソウ
  • 06:28
    燧分岐
  • 06:36
    長英新道分岐
    長英新道分岐
    長英新道分岐

    ここからぬかるみロードへ。

    長英新道
    長英新道

    長英新道はずっと樹林帯だったが抜けて、展望できるように。

    尾瀬沼
    尾瀬沼

    だが、水との戦いは終わらない。ぬかるみは果てしなく続く。

  • 08:18
    ミノブチ岳
    ミノブチ岳からの尾瀬沼
    ミノブチ岳からの尾瀬沼

    ミノブチ岳からの尾瀬沼。
    開けていてスペースもあるため休憩に最適。

    岩場
    岩場
  • 08:51
    俎嵓
    俎嵓
    俎嵓
    俎嵓
    俎嵓
    俎嵓からの眺め
    俎嵓からの眺め
    俎嵓
    俎嵓
    燧ヶ岳の三角点
    燧ヶ岳の三角点

    三角点は柴安嵓ではなくて、こちらにある。

    柴安嵓
    柴安嵓

    燧ヶ岳のピーク柴安嵓へ。

    俎嵓からのパノラマ
    俎嵓からのパノラマ
  • 09:17
    燧ヶ岳
    燧ヶ岳山頂(柴安嵓)
    燧ヶ岳山頂(柴安嵓)
    柴安嵓からの眺め
    柴安嵓からの眺め
    柴安嵓からの眺め
    柴安嵓からの眺め
    燧ヶ岳山頂
    燧ヶ岳山頂
    柴安嵓からの眺め
    柴安嵓からの眺め

    見晴の小屋から木道までよく見える。

    尾瀬ヶ原
    尾瀬ヶ原

    至仏山にかかる雲が晴れないかなって待ってたけど、全体的に雲が厚い。

  • 10:24
    温泉小屋道・見晴新道 分岐
    見晴新道
    見晴新道

    見晴新道を下る。
    長英新道に負けないくらいのぬかるみに加えて、笹や木の根が滑りやすさを助長して、下りにくい厄介な道だった。

  • 11:57
    見晴新道分岐
  • 12:06
    桧枝岐小屋
  • 12:12
    見晴
    見晴
    見晴

    見晴の小屋は3分の2くらいは新型コロナの影響で休業してるっぽい。
    昼時なのに人もおらず、なんだか寂しげ。

    見晴
    見晴
  • 12:15
    桧枝岐小屋
    燧小屋
    燧小屋

    マスクをして、燧小屋でテント場の受付。

見晴周辺を少し散歩

テントを設営した後に尾瀬ヶ原を歩いてみる。が、雲行きが怪しい。

尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原
ウメバチソウ
ウメバチソウ

完全に降ってきた……
この後も降ったり止んだりの繰り返し、そして就寝。

尾瀬ヶ原のパノラマ
尾瀬ヶ原のパノラマ

2日目

桧枝岐小屋 04:08 → 04:28 竜宮十字路 → 04:38 尾瀬ヶ原 → 04:49 牛首分岐 → 04:55 上ノ大堀川橋 → 05:18 山ノ鼻 → 07:03 高天ヶ原 → 07:21 至仏山 → 07:55 小至仏山 07:56 → 08:10 オヤマ沢田代 → 08:23 原見岩 → 08:56 鳩待峠

山行タイムライン
  • 04:08
    桧枝岐小屋
    尾瀬ヶ原
    尾瀬ヶ原

    鳩待峠に下山した後のバス時間を逆算して4時前には出発したかった。しかし、久しぶりのテント撤収にまごついて遅くなる。
    真っ暗だが木道を歩くだけなので支障はない。

  • 04:28
    竜宮十字路
  • 04:38
    尾瀬ヶ原
    尾瀬ヶ原
    尾瀬ヶ原
  • 04:49
    牛首分岐
  • 04:55
    上ノ大堀川橋
    至仏山
    至仏山

    だんだん明るくなっていくのと同時に、目の前の至仏山が大きくなっていく。

    至仏山
    至仏山

    結局、木道では誰ともすれ違わず。そりゃこんな時間に歩く人なんていないか。

  • 05:18
    山ノ鼻
    山の鼻小屋
    山の鼻小屋
    至仏山登山道
    至仏山登山道

    山腹から山頂はガスってるなぁ。

    朝焼け
    朝焼け

    振り返って朝焼け。

    それなりに濡れる道。それよりも草木からの朝露のほうが濡れる。

    オトギリソウ
    オトギリソウ
    イワナシ?
    イワナシ?
    鎖場
    鎖場
    ミヤマコゴメグサ
    ミヤマコゴメグサ
    至仏山の山頂付近
    至仏山の山頂付近
  • 07:03
    高天ヶ原
  • 07:21
    至仏山
    至仏山山頂
    至仏山山頂

    ガスガスで展望なし。

    至仏山三角点
    至仏山三角点
    至仏山の稜線
    至仏山の稜線

    岩稜帯の稜線を歩いていく。
    滑りやすい所あり。

  • 07:55
    小至仏山
    小至仏山
    小至仏山
  • 08:10
    オヤマ沢田代
  • 08:23
    原見岩
  • 08:56
    鳩待峠
    鳩待峠の登山口
    鳩待峠の登山口
    鳩待峠
    鳩待峠

鳩待峠からは2つのバスを乗り継いで沼田駅へ

沼田駅
沼田駅

鳩待峠から尾瀬戸倉行きのバス、尾瀬戸倉から沼田駅行きのバスと2つのバスを乗り継いで沼田駅に着いた。
そこから新前橋駅まで電車で移動し、そこから予約していたレンタカー店で車を手に入れた。

コメダ珈琲 イオンモール高崎店
コメダ珈琲 イオンモール高崎店

まずは、イオンモール高崎のコメダで糖分を摂取して体力回復。

駅メモのヤマノススメコラボイベントの対象スポットを巡る

伊香保温泉石段街
伊香保温泉石段街
伊香保温泉石段街
伊香保温泉石段街

伊香保温泉 石段の湯で入浴。いいお湯でした。

ロックハート城
ロックハート城
ロックハート城
ロックハート城

あー、ドレスに着替えてプリンセス体験したかったのに残念だなー。営業終了なら仕方ないか、残念だなー(棒

土合駅
土合駅
土合駅
土合駅

あの大量の蛾が飛び回っていた土合駅に、オシャレなカフェができていた。

2020年9月7日 暴風雨の中で平標山に登る

ヤマノススメの原作で登場した平標山、仙ノ倉山に挑むが、ものすごい風雨に心折れて途中で断念。

前橋でレンタカーを返却し、新前橋駅から電車で自宅に帰った。

当時の感想

コース状況・危険箇所等

【大清水~長蔵小屋】
一ノ瀬休憩所あたりまでは林道歩き、暗くても問題なかった。そこからキツめの登りとなり、三平峠あたりはなだらかな木道(朽ちている所あり)となる。
【長英新道】
上から流れてくる水の通り道かつ階段に水が溜まりやすいため、全体的にぬかるんでいる。
【見晴新道】
長英新道よりもぬかるんでいる上、笹などの葉っぱ、木の根が多く滑りやすい。ルートも変更があったようで、ヤマレコアプリからルート逸脱警告があった。
【尾瀬ヶ原木道】
真っ暗でも歩ける。
【山ノ鼻~至仏山】
蛇紋岩が滑りやすいと聞いていたが、登りに関しては問題にならなかった。よく整備された登山道。
【至仏山~鳩待峠】
稜線では岩稜が続き、滑るので注意が必要。そこそこの斜度の木道もあり、濡れていたので慎重に進む。

感想・記録

シルバーウィークに雲ノ平周回の予定を立てたが、今シーズン初のテント泊で行くのは何かと心配なので、予行演習のためにまだ登ってなかった燧ヶ岳と至仏山をテント泊装備で登ることにした。

大型台風が来ているし、天候がさえないことは重々承知で、むしろトレーニングになるとポジティブにとらえていたが、山行中に雨に降られることもなく燧ヶ岳からの展望もあって意外だった。
今シーズンは先週に南高尾を歩いたくらいで体力も心配だったが、そんなに体力も落ちていないと思った。少しシャリバテ気味になったり、食事時間の短縮など、次回の山行に活かしたい。

鳩待峠から沼田駅に向かった後は、ヤマノススメの聖地巡りや伊香保温泉で休養し、次の日は平標山へ登った。

費用

遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。

交通費:電車 2742円、高速バス 新宿→大清水 4200円 鳩待峠→尾瀬戸倉→沼田駅 3100円、レンタカー 24時間 3960円、ガソリン 1251円 / 計 15253円
宿泊費:テント場 800円
雑費:風呂 410円
装備:トレッキングソックス 1980円
食費(概算):朝昼晩 3日分 5000円、行動食 3日 900円 / 計 5900円

合計:24343円

今に省みる

コロナ禍の登山はどうしたらいいのかと、誰もが体験したことのない登山への対応に右往左往していた。
登山中にマスクをするべきか、すれ違い時の挨拶はしないほうがいいのかなど気になる点もあった。
しかし、実際に山へ行くと、登山している人たちは他人の気持ちを配慮できる人が多いので、何も問題なく快適な登山ができたのは本当によかった。

未だにコロナ禍が収まっていないが、登山ができるということに感謝したい。


タイトルとURLをコピーしました