日本百名山全山踏破 13座目 浅間山

浅間山 日本百名山
スポンサーリンク

前回の雲取山で一泊のソロ登山を経験したので、今度はアクセスに時間とお金がかかる山々を、遠征してまとめて効率よく日本百名山を登る。

以前に買った百名山ガイドブックの地図とにらめっこしながら、まとめて登れそうな山を地方ごとにブロックで分けて、これからの遠征計画を立てた。

この時期に次の4つの遠征計画をし、宿やレンタカー・飛行機の予約

  • 6月9日~12日に群馬・長野へ遠征(浅間山、四阿山、草津白根山)
  • 7月7日~9日に東北へ遠征(早池峰山、岩手山、八幡平、鳥海山)
  • 7月22日~23日に栃木へ遠征(男体山、日光白根山)
  • 8月5日~7日に北海道へ遠征(利尻山)

5月27日 箱根外輪山(金時山~塔ノ峰)

金時山山頂

トレーニングとヤマノススメの聖地巡礼を兼ねて、金時山から塔ノ峰までの箱根外輪山の縦走。スタートは乙女峠から、ゴールの小田原駅までの約20kmの距離をスピードハイクした。

6月3日 飯能三名山(龍崖山~柏木山~多峯主山)

柏木山頂上
柏木山頂上

ヤマノススメ聖地の飯能市。アニメ3期の放映が発表されたイベント「ヤマノススメファンミーティング」に参加する前に、飯能三名山を一筆書きで歩くハイキング。

浅間山を含む5つの山に登る群馬と長野へ大遠征

6月9日~12日までの3泊4日で、10日に荒船山と妙義山、11日に浅間山と四阿山、12日に草津白根山を登る群馬県から長野県にまたがる大遠征。

9日は午後に半休を取って、夕方から高速バスで高崎へ。高崎ではレンタカーを借りた。

レンタカーで車中泊

車中泊をしたいので、借りる車はできる限り男性1人分はフラットにできる車がいい。

車中泊に関しては、車中泊まとめWikiを参考にした。ニコニコレンタカーは予約時に車種が選べるので、ファンカーゴというミニバンタイプの車を3日間予約した(ファンカーゴを選んだのはこの時が最初で最後、あとは大体フィットを選んでいる。ファンカーゴ自体がレンタカー会社にもう無いと思う)。

6月11日 荒船山(内山峠からピストン)

テーブルマウンテンのような荒船山

ヤマノススメの聖地巡礼。近くの道の駅で前泊して、早朝から登る。
1番に山へ入ると、蜘蛛の巣に引っかかりまくることを知った。

同日 妙義山(中間道コースを両端からピストン)

妙義公園

ヤマノススメの聖地巡礼。中間道は途中が通行止めとなっているため、東端と西端のそれぞれからピストンする形なので、途中は車で移動。

浅間山へ

昼過ぎに妙義山から下山し、旧碓氷峠で群馬から長野県入り。

熊野皇大神社、熊野神社
熊野皇大神社、熊野神社
長野県と群馬県の県境
長野県と群馬県の県境
碓氷峠・元祖力餅 しげの屋
碓氷峠・元祖力餅 しげの屋

県境には、群馬県と長野県をまたがる熊野皇大神社(長野県側)・熊野神社(群馬県側)があったり、店の中に見える形で線として県境が敷かれている力餅のしげの屋に立ち寄り、観光を楽しんだ。

ヤマノススメでは浅間山外輪山として黒斑山が登場

山行記録

  • 日程:2017年06月11日(日) [日帰り]
  • 天候:晴れ

アクセス

行きの軽井沢側から車坂峠の登山口へは舗装された道路だったが、帰りは四阿山方面に行くために北側へ進んだため、途中から未舗装路となっている。
下り坂に加えてレンタカーという状況なので、事故やパンクしないかハラハラした。

地図・標高グラフ

⏱タイム🏃距離↗登り↘下り
04:1510.7km862m860m

コースタイム

山行中に日の出を迎えたかったが
車坂峠へ車で登っていく途中で空が白んできて、少し出発が遅かったようだ

車坂峠→トーミの頭→黒斑山→蛇骨岳→仙人岳→虎ノ尾→Jバンド→賽の河原分岐→湯ノ平分岐→トーミの頭→槍ヶ鞘→開けたガレ場→車坂山→車坂峠

山行タイムライン
  • 04:13
    車坂峠
    高峰高原ホテル前バス停
    高峰高原ホテル前バス停

    車坂峠から黒斑山へは表コースと中コースの2つのコースがある。原作では表コースから登ったと思われるが、中コースで登っていく

    噴火警戒レベルを示す看板
    噴火警戒レベルを示す看板
    表コースと中コースの合流地点の稜線
    表コースと中コースの合流地点の稜線

    中コースの最初は谷筋を進んでいく。途中で方向を変えて南へ向かうのを見落とし、踏み跡を頼りにそのまま奥へと進んでしまった
    ずっと森の中の登りで展望がなかったが、表コースとの合流地点で開けた稜線に出た

  • 05:06
    トーミの頭
    トーミの頭
    トーミの頭

    トーミの頭に遮るものは何もなくて、全方向で景色がよい
    浅間山の山容を全て捉えることができる

    トーミの頭より八ヶ岳を望む
    トーミの頭より八ヶ岳を望む

    来た道を振り返った南側には雲海の向こうに八ヶ岳の稜線が

    トーミの頭より浅間山の外輪山を望む
    トーミの頭より浅間山の外輪山を望む

    北側に見えるのが黒斑山。その後ろの蛇骨岳、仙人岳とこれから進んでいく外輪山の様子がはっきりとわかる

    トーミの頭からのパノラマ
    トーミの頭からのパノラマ
  • 05:22
    黒斑山
    黒斑山から浅間山を望む
    黒斑山から浅間山を望む

    黒斑山に到着。黒い浅間山が朝焼けをバックにして一層黒い

    黒斑山のスピーカー
    黒斑山のスピーカー
    浅間山外輪山の残雪
    浅間山外輪山の残雪

    外輪山の日が当たらない登山道にはまだ溶けきっていない雪が残っていた

    浅間山外輪山
    浅間山外輪山
    早朝に残る霜柱
    早朝に残る霜柱

    霜柱を踏む感触がたまらなく好き
    これは朝一番に登山道を歩いている人だけが楽しめる特権

  • 05:48
    蛇骨岳
    蛇骨岳
    蛇骨岳

    風の通り道になっており強い風が吹いている、遮る樹木もなくなるのでバランスを崩さないように注意が必要

    蛇骨岳の花
    蛇骨岳の花
    浅間外輪山からの眺め
    浅間外輪山からの眺め
    浅間山
    浅間山
    四阿山・根子岳
    四阿山・根子岳

    北側は、右手前の四阿山・根子岳の奥に妙高

    北アルプス
    北アルプス

    西側は、北アルプス

    北アルプス
    北アルプス
  • 06:08
    仙人岳
    仙人岳
    仙人岳
  • 06:19
    虎ノ尾
  • 06:26
    Jバンド
    Jバンドの取り付き部分
    Jバンドの取り付き部分

    Jバンド取付
    ここの右側を下っていく

    Jバンド
    Jバンド

    岩肌の急坂だが、幅があるので危なさは感じない
    浮いている石が多いので落石には注意したい

    Jバンドを下から見る
    Jバンドを下から見る

    あっという間に降りて、Jバンド付近を見上げる

    賽の河原
    賽の河原

    賽ノ河原は、風もなく、アップダウンもなく静か
    かといって悠長なことは言ってられない、浅間山が噴火したら危険な場所だろうし

    賽の河原
    賽の河原
    賽の河原
    賽の河原
    賽の河原
    賽の河原

    湯の平に向かうに連れ、徐々に植生が変わっていき、森林の中へと進んでいく

    賽の河原の植生
    賽の河原の植生
    賽の河原の植生
    賽の河原の植生
  • 06:49
    賽の河原分岐
    前掛山登山口
    前掛山登山口
  • 06:59
    湯ノ平分岐
    湯の平
    湯の平

    湯の平を経て草すべりを登っていく

    草すべり
    草すべり
    ハクサンイチゲ
    ハクサンイチゲ
    ユキワリソウ
    ユキワリソウ
  • 07:31
    トーミの頭
  • 07:51
    槍ヶ鞘
    槍ヶ鞘
    槍ヶ鞘

    下りは表コースで
    こちらはアップダウンがあり、中コースよりも時間はかかるが所々に展望がよい場所がある

    表コースの木段
    表コースの木段

    土の流出が激しくハードルのようになってる木段
    下りだと楽だけど、登りの場合は障害になって面倒くさそう

  • 08:09
    開けたガレ場
    表コース途中からのパノラマ
    表コース途中からのパノラマ

    表コース途中からのパノラマ

  • 08:21
    車坂山
  • 08:29
    車坂峠
    山の神
    山の神

    無事下山できて、山の神に感謝

当時の感想

景色、道、風、植生が目まぐるしく状況が変わって満足度の高い山行となった

続けて四阿山に登るため、慣れない未舗装路での運転にヒヤヒヤしながら車坂峠を北に下っていった

費用

遠征中にかかった費用は、遠征最初の百名山にまとめて書くことにします。

遠征をレンタカーで行うにあたって、iPhone等を充電するため2つUSB口のついたシガーソケット充電器と、寝るためのキャンピングマットを購入

キャンプ用のマットには3種類あるが、これはいわゆる「エアーキャンピングマット」という中にスポンジが入ってて、ある程度自動で膨らんでくれるタイプ。
中国産で3000円程度と安かったのだが、中で空気を区画分けしている部分のシールが剥がれて、まったく使い物にならなくなってしまった。おそらく、遠征中に空気を入れっぱなしで高所の登山口に行ったため、周りの気圧が低くなり耐えられなくなったんだと思う。
買うときは安くても数回使っただけでダメになるようでは、かえってお金がかかる。この経験以来、中国産やまがい物は避けて、品質が良く価格も手頃なモンベル製品に頼るようになった。

装備費:車載充電器 799円、キャンピングマット 2880円 / 計 3679円
交通費:高速バス(新宿~高崎)回数券往復 1395円×2(4枚綴りで5580円)、レンタカー72時間 11400円、菅平牧場駐車場(四阿山) 200円、白根火山ロープウェイ(草津白根山) 1500円、ガソリン代 4324円 / 計 20214円
食費(概算):朝・昼・夕 3日分 6000円、行動食3日 900円 / 計 6900円

合計:30793円

今に省みる

レンタカーでの遠征登山って効率がよくて、お金もかからない!と、とても費用がかかると言われていた日本百名山全山踏破の解決法を発見した遠征だった。

レンタカー車中泊登山のメリットとして、

  • 車の維持費用がかからない、メンテナンスが要らない、汚れを気にしなくていい
  • レンタカー会社までは公共交通を使えばいいので、交通費が安い
  • 登山口や近くの駐車場での前泊ができるので、早朝から山行ができる

デメリットは、車中の覗き込みを防止するカーテンや寝る場所のフラット化など、車中泊対策がしにくい所だろうか。前者はあまり気にしなくなる図太い神経があり、後者はニコニコレンタカーなど車種が選べるレンタカー会社を選ぶことで妥協できるようになった。


タイトルとURLをコピーしました