「ヤマノススメ」を見て、「登山」を始めてみたい人へ
10月4日(火)よりアニメ『ヤマノススメ Next Summit』がテレビ放送開始となります。
それに先立ち、この記事はヤマノススメのアニメや漫画を見て、登山という趣味に対して興味を持ったけど、登山の仕方がわからないという方のために、
ヤマノススメに登場した山の登山をススメるために書いたガイドです。
もうすでに登山を楽しんでいる方や、ヤマノススメに登場した山を一覧形式で参考にしたい方は、私の書いた “ヤマノススメ 聖地巡礼リスト” をご覧ください。
私は、ヤマノススメのアニメ第1期に触発されて登山を再開。これまで数多くの原作に登場してきた山へと登ってきました。
その経験からアドバイスできることもあると思いますので、気になることがありましたら、↓下のコメントかTwitterなどで気軽にお問い合わせください。
あなたが登山をしない理由はなんですか?
ヤマノススメに登場した山へ登ってみたいけど、登山というだけで尻込みしていませんか?
よく聞くのがこんな理由。
- 登山の道具が高そう
- 運動が苦手
- 周りに登山する人がいない
- 何が面白いのかがわからない
これらの理由を心配することなく、誰でも登山はできます。
実際の登山を案内する前に、不安を解消するために以下で反証していきましょう。
登山の道具は高いのか?
最初は、登山のための道具なんてなくていいんです。動きやすい服と靴さえあれば山に登れます。
実際、ヤマノススメで最初に登った山の天覧山で、あおいは制服姿で登っていました。
もっと高みを目指したいと思ったとき、必要に応じて少しずつ登山用の道具を集めるのが、登山を長く楽しむための秘訣だと思います。
とは言え、徐々に本格的な登山になってくると、登山靴・レインウェア(雨具)・ザック(リュックサック・バッグパック)のいわゆる三種の神器は必須となります。
その段階まで進んだら、もう十分登山を楽しんでいると言えるので、思い切って納得した物を買いましょう。
この後、何年も使い続けると思えば、決して高く感じることはないでしょう。
挑戦する山の難易度が高くなるにつれて、登山道具は自分の命を預けるものとなっていきます。
そうなると、登山道具として高価なものを買う必要がでてきますが、命の値段を考えれば登山道具なんて全然安いと思えるはず。
運動が苦手な人でも登山はできるのか?
登山に特別な技術や体力は必要ありません。
ロープウェイ等の文明の利器を使うことで、歩くことさえできれば十分に楽しめる山が日本には沢山あります。
体力に心配がある人は、普段から歩いてトレーニングしましょう。
いつも使っているエスカレーターやエレベーターを階段にするだけで、日常がトレーニングになります。
ダイエット目的で登山をするという人が時々いますが、登山をするとご飯が美味しく感じるので、ついつい食べすぎてしまう恐れがあります。くれぐれも注意。
何度も山に登ることで、筋肉の中でも一番大きな大腿四頭筋やポンプの役割を果たすハムストリングスが鍛えられていきます。筋肉の増大で基礎代謝量がアップして、結果的に太りにくい体になっていきます。
登山を続けていればリバウンドをしないので、有酸素運動だけの運動よりもダイエットには効率がいいです。
初めから無理をして、自分に見合わない山に登るのと辛くて嫌な気持ちになり、登山が嫌いになるかもしれません。なので、自分の体力に合った山へ楽しんで登ることが大切です。
身近に登山する人がいなくて問題ない?
ひとりだけで山に登ることを単独登山(ソロ)と言いますが、誰に合わせる必要もなく自分のペースで登ることができるのが最大のメリットです。
登山中に写真を撮ったり、休憩を取るタイミングも好きに決められるし、なんなら登山を取りやめるという判断も周りに迷惑かけることなくできます。
会社など日常生活で感じる人間関係のしがらみから開放され、広大な自然の中でタダひとりというのは中々味わえない感覚です。
単独登山が心配な方は、アウトドアショップなどが開催している登山講習やツアーに参加して、技術を学ぶのもありだと思います。
最近では、SNSで募った仲間同士で登るSNS登山なども流行っているようです(SNS登山の問題もあるので要確認)。
登山って何が面白いの?
あくまで私の持論ですが、登山は計画が8割です。あとの2割で計画に沿って歩き、予測不能のアクシデントに対応するのが登山です。
遠足や旅行でも、計画する段階ってワクワクして楽しくないですか?
また、ランニングするときに感じる快感やトランス状態をランナーズハイと呼びますが、それと同じように長時間の登山をしていると高揚感を感じることができます。
あんな距離を歩いてきたのに全然疲れてない。まさに「俺TUEEEE」を体感できます。
ヤマノススメで登場した山に登れば、アニメで登場したシーンの再現度の高さに驚き、あおいやひなたの心境が実感できるでしょう。
ヤマノススメは聖地巡礼の難易度が高いアニメとも言われています(南極が聖地の「宇宙よりも遠い場所」には負けるが)。誰にもできない聖地巡礼を成し遂げ、達成感に浸りましょう。
「ヤマノススメ」は登山をするためのハウツー本
ヤマノススメという漫画はその名の通り、山を登りたいと思っている人のためにピッタリなハウツー本でもあります。
漫画の1巻あるいはアニメの第1期から順番に見ていくと、あおいとひなたの成長とともに登る山がステップアップしていく様子が描かれているのがわかります。
また、新たに加わった登山道具や山の地図などは、登場したタイミングでわかりやすく解説されているため、読む(見る)だけで知識が頭の中に蓄えられていきます。さらに、単行本では作者しろさんによるコラムで、補足説明がされているので理解が深まります。
したがって、ヤマノススメに出ている山に登りたくなって登山をはじめるならば、漫画(アニメ)で描かれる順番通りに登っていけば問題ないでしょう。
ただし、高尾山(漫画1巻【七・八合目】、アニメ第1期【八~十合目】)から、次に登る三ツ峠山(漫画2巻【十一~十三合目】、アニメ第2期【新二~四合目】)にステップアップするのは、山の難易度のギャップが大きいため、聖地巡礼登山をする方の中では三ツ峠山が辛く感じたという人が多いようです。
それを踏まえ、これまでヤマノススメで登場してきた山を、登山のステップアップするのに適切な順番で紹介していきます。
「ヤマノススメ」聖地でステップアップ登山
登山のきつさをEK度数で数値化する
登山のきつさや難易度というのは客観視が難しいものだが、それを数値化してわかりやすくしたのがEK度数という考え方。
簡単な計算だけで、きついかどうかがわかりやすくなるので、登る山の目安としておすすめします。
(もちろん、高難度の登山の場合はEK度数では測れないので、あくまで初心者登山の目安です。)
EK度数の計算方法は単純で、計算式は以下の通り。
EK度数=合計距離 + (累積標高上り/100)+(累積標高下り/100)/2
日帰り登山のためのEK度数について – ヤマレコ
累積標高というのは、ルート上での登り(上り)と下りをそれぞれ積み重ねたものです。単純に、登山口から山頂までの標高差ではありません。
ヤマレコやYAMAPで表示されている、下のような数値の距離が合計距離、登り(上り)と下りが累積標高です。
計算されたEK度数のレベルとしては、一般的に以下の通り。
個人差があるので、つらかったらその山よりEK度数が低い山を、もっと高みを目指すならEK度数が高い山といった具合に、計画の際の参考にするとよいでしょう。
日帰りを考えた場合、だいたい次のことが言えると思います。私の場合です。
●EK16未満 非常に楽
●EK16~24未満 比較的楽
●EK24~32未満 ふつう
●EK32~40未満 日帰りとしてはきつい
●EK40~50未満 日帰りとしては非常にきつい
●EK50~60未満 超きつい、止めた方が無難
●EK60~70未満 忍者!達人!
●EK70以上 スーパーマン、神業(かみわざ)!計算して得られた数値を4で割ると案外と標準コースタイムに近くなります。
日帰り登山のためのEK度数について – ヤマレコ
そして、実際にヤマノススメで登場した山のEK度数を計算し、適切なステップアップ登山が図れるようなコースを提案します。
1. まずは街中のウォーキングから始めよう
今までまったく登山の経験がなかったり、日頃の運動不足の方は、まずは歩くことから始めましょう。
歩きやすい格好で自由に歩けばいいですが、誰もいないような場所に行くのはやめましょう。
必要となるもの
動きやすい服装、動きやすい靴、バッグ(背負うか、肩掛けできて両手が空くものがベター)、水またはスポーツドリンク
飯能駅から飯能の街並みを聖地巡礼しながら天覧山に登るコース
西武池袋線の飯能駅を起点に、「夢彩菓すずき(あおいのバイト先)」や「飯能河原」「割岩橋」「観音寺(白いゾウのお寺)」といったヤマノススメによく登場するスポットに寄り道できるコースです。
そして登るのは、あおいとひなたが再会して最初に登った天覧山(標高197m)。頂上からは飯能の街並みを展望できるので、登りがいがあります。
アクセス
西武池袋線で池袋駅から飯能駅までは471円。多摩地域からの場合はJR八高線で東飯能駅へ向かったほうが早いかもしれません。
地図・標高グラフ
⏱時間 | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り | 👣EK度数 |
---|---|---|---|---|
01:18 | 4.0km | 88m | 72m | 5.2 |
ヤマノススメ聖地巡礼
少しでも坂や階段があったら、それは立派な登山です。気になる所を歩いて、ウォーキングの楽しみを見つけましょう。
スマホで「ポケモンGO」や「ピクミンブルーム」「ドラゴンクエストウォーク」などの位置情報ゲーム、他にも歩くとポイントが貯まるアプリとかも沢山あります。きっかけづくりと習慣化におすすめします。
「ALKOO(あるこう) by NAVITIME」は、歩きたい歩数を指定すると今いる場所からのウォーキングコースを自動で作ってくれるので、近所で新しい発見があるかもしれません。
また、JRが開催している「駅からハイキング」など、都会で開催されているハイキングイベントも気軽に参加できるのでおすすめです。
2. 本格的な山道具を買う前にお試し登山
ウォーキングやハイキングを重ねて、歩くことが楽しくなってきたら次の段階へ進みましょう。
この段階で実際に山へと登りますが、何か問題が起こったときでも何とかなる山を選択します。
例えば、人が沢山賑わっている山やエスケープルート(下山できる手段、道)が豊富な山となります。
まだ本格的な山道具を買い揃える必要はありません。あったら便利だなって思ったら買うようにすると、後悔することなく登山という趣味を続けられます。
また、登山に行く前日までに地図を用意しましょう。「ヤマレコ」または「YAMAP」で登山の計画を作るか、他の人の登山ルートをダウンロードしておきましょう。
行動食とは、すぐにザックから取り出せるようにしていつでも食べられるお菓子です。すぐにエネルギー源となってくれる炭水化物が豊富な飴などがよいでしょう。登山中にエネルギーが足りなくなると、ハンガーノックというガス欠状態になって動けなくなってしまいます。登山中には、こまめに行動食を摂るようにしましょう。
必要となるもの
動きやすい服装(速乾性、通気性のあるもの。帽子、厚い靴下があればベター)、動きやすい靴(ハイカットで足首をしっかり固定できるものがよい)、ザック(背負うことができるバッグ。普段使いできるようなデイパック)、タオル、地図(ヤマレコ、YAMAP等のスマホ地図でも大丈夫。Googleマップ等はNG)、水またはスポーツドリンク、行動食(飴やチョコ、柿の種とかおすすめ)
高尾山口駅から1号路で高尾山山頂へ、6号路で下山するコース
ヤマノススメ原作やアニメで天覧山の次に登ったコースです。1号路の途中にはパワースポットが沢山あり、目指す高尾山山頂の標高は599mです。
あおいとひなたは、6号路を下山途中に登山靴のヒールが取れて困っているここなと出会いました。その当時と違って、今の6号路は木道で完全に整備されています(高尾山口駅も違っているので見比べるのも面白いです)。
アクセス
京王で新宿駅から高尾山口駅までは390円です、安い。ケーブルカーやリフトを利用したい人は、高尾山きっぷというお得な切符もあります。
地図・標高グラフ
⏱時間 | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り | 👣EK度数 |
---|---|---|---|---|
03:38 | 7.3km | 479m | 472m | 14.5 |
ヤマノススメ聖地巡礼
高尾山はいくつもの登山口があり、頂上までに至るコースも複数存在するので何回登っても飽きることのない山です。高尾山の登山だけに焦点をあてた漫画「高尾の天狗と○○」シリーズが何巻も続いているのが、何よりも証拠。”もみじ台にある細田屋のなめこ汁” 美味しそう……
高尾山以外には、天覧山の山頂よりもっと奥へ進むと行ける多峯主山(とうのすやま)も、街から近いため安全に登山が楽しめます。
また、北アルプスの上高地や中央アルプスの千畳敷カールへ観光気分で行き、穂高岳や木曽駒ヶ岳を見上げながら遊歩道をハイキングするのも、気分が高めるのに良いかもしれません。
3. 登山の三種の神器を手に入れて本格的な登山
この段階で、登山の三種の神器と呼ばれる登山靴・レインウェア・ザックを購入します。しっかりと悩んで納得するものを買って下さい。買い物に試行錯誤するのも楽しい時間です。
ここからは、他人に頼らなくても自分だけで解決できるようになることを目指します。準備をしっかりして、経験を積みましょう。
時には足だけでなく両手を使って登る必要がある場面もでてくるでしょう。登山中に怪我することもあるので、ファーストエイドキットは忘れずに。
また、登山届の提出と登山保険は必須です。登山届は登山口で用紙に記入して提出することもできますが、コンパスというサイトからオンラインで登山届を出すことも可能です。それと、家族や周りの人にどこへ登りに行くのかをしっかりと伝えておきましょう。登山保険は、1日の掛け捨て保険でもいいですが、モンベル野外活動保険は自転車保険を兼ねることができて便利です。
非常食は万が一遭難したときや、予想外に時間がかかったときに、発見されるまで生き延びるための食事です。使わずに下山するのが一番大切です。
必要となるもの
動きやすい服装、登山靴、ザック、レインウェア、ヘッドライト(予備電池も)、タオル、ファーストエイドキット、地図、登山届の提出(コンパスでも可)、水またはスポーツドリンク、登山保険、食事、行動食、非常食(カロリーメイト、羊羹など。万が一遭難しても1日生き延びられるように)
東吾野駅から子ノ権現を目指す飯能アルプスコース
原作では7巻、アニメでは第3期の第3話に登った山です。
飯能アルプスは登っている人が少ないので、自分の力で正しいコースを進んでいかなければいけません。登山中に眺望がよいところは少ないので、あおいと同じく訓練の気持ちで黙々と登りましょう。足腰の神様でもある子の権現、大きな鉄わらじは必見です。
アクセス
東吾野駅は西武秩父線の駅で、飯能駅からは210円です。下ったあとは西吾野駅から帰ります。
地図・標高グラフ
⏱時間 | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り | 👣EK度数 |
---|---|---|---|---|
07:38 | 12.7km | 975m | 864m | 26.8 |
ヤマノススメ聖地巡礼
三つ峠駅から累積標高1000m超えの三ツ峠山コース
原作やアニメでは高尾山の次に登った山である三ッ峠山。
だけど、実際には累積標高が1000mを超えており、EK度数も高尾山の2倍以上あるので、初心者向けとは決していえないコース。三つ峠駅から登るのではなく、河口湖から三ツ峠登山口バス停までバスを使えば、標高1220mまで連れて行ってくれるので楽にはなるんですが(三ツ峠グリーンセンターのくだりが無くなってしまうからか?)。
アクセス
JR中央線の大月駅で富士急行に乗り換え三つ峠駅へ。
地図・標高グラフ
⏱時間 | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り | 👣EK度数 |
---|---|---|---|---|
09:07 | 13.0km | 1,193m | 1,187m | 30.9 |
ヤマノススメ聖地巡礼
ロープウェイとリフトを使って谷川岳オキノ耳まで往復するコース
原作と同じように、ロープウェイとペアリフトを使って天神峠まで行き、そこから双耳峰(2つ山頂がある山)である谷川岳の最高峰オキノ耳までのピストン(往復で同じ道を使う)だと、EK度数上では楽な登山。ただし、こちらには土合駅の階段上り(462段!)が含まれていません。
東京近郊の山じゃなくてもよければ、谷川岳に登るのもありです。
アクセス
上越新幹線を使う場合は、上毛高原駅から谷川岳ロープウェイまでのバスがあります。
が、土合駅下りプラットホームの階段を味わうことはできません。土合駅へはJRの普通列車で行く必要があり時間がかかります。青春18きっぷを利用すると日帰りで安価に行くことができます。
地図・標高グラフ
⏱時間 | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り | 👣EK度数 |
---|---|---|---|---|
04:37 | 6.2km | 797m | 799m | 18.2 |
ヤマノススメ聖地巡礼
このステップで登るような日帰りで登れる山というのが、登山していく中で一番多いと思います。
ただ、一概に日帰りと言っても、6月の夏至と12月の冬至との間で日照時間が約5時間も違います。それだけ、行動可能な時間も季節によって変わってくるので、下山時刻には注意して計画を立てるようにしましょう。
4. 小屋泊やテント泊の宿泊を伴う登山
どうしても日帰りで登ることができない山があります。
その場合は、どこかに宿泊して登山することになりますが、それによって荷物が大くなったり重くなってしまうので、登る時の負荷が増していつもよりもきつくなるでしょう。
また、たとえ夏でも標高の高い山では防寒着が必要になります。100mごとに気温が約0.6度下がると言われているので、平地で気温が30度を超える真夏日でも富士山の山頂では10度以下です。
トイレットペーパーはトイレでも使えますが、食器の汚れを拭き取ったり、吸水に色んな場面で活躍します。ガムテープなども持っていくと補修等に便利です(自分はテーピングテープで代用)。
必要となるもの
動きやすい服装、着替え、防寒着、登山靴、ザック(ザックカバー)、レインウェア、ヘッドライト、タオル、ファーストエイドキット、日焼け止め、トイレットペーパー(芯を抜いたもの)、地図、登山届の提出、水またはスポーツドリンク、登山保険、食事、行動食、非常食
吉田ルートからの山小屋泊、ご来光富士山登山コース
ヤマノススメであおいたちが目指していた富士山登山。弾丸登山と称して富士山に0泊で登る人も一部でいますが、初心者や初めての富士登山では絶対にやってはいけません(富士山の高山病と寒さは異次元)。
ちゃんと山小屋を予約して、余裕を持った計画を立てましょう。
富士山は登りがずっと続くだけで、登ってる最中は決して楽しいとは思えません。しかし、頂上から見える景色やお鉢めぐりは、富士山の大きさを感じられるので一度は登ることをおすすめします。
また、富士山はこれから登るであろう山々から一番見つけやすい山です。制覇した山を他の山から見るのは何とも言えない達成感があります。
アクセス
富士スバルライン五合目までの直行バスが新宿駅から運行されています。
マイカーで行くこともできますが、マイカー規制されているのでバスで乗り換える必要があり、予想以上に時間がかかる場合があります。
地図・標高グラフ
⏱時間 | 🏃距離 | ↗登り | ↘下り | 👣EK度数 |
---|---|---|---|---|
11:20 | 15.8km | 1,615m | 1,618m | 40.0 |
ヤマノススメ聖地巡礼
ここまでたどりついた方ならば、登山経験を重ねることで日本のどんな山でも登ることができるようになるでしょう。
雪山、沢登り、日本百名山、温泉巡り 思い思いの登山へ
ただ山に登るだけが登山ではありません。いろいろな条件やルートを組み合わせて思い思いの登山を楽しめるのが、登山の醍醐味でもあります。
雪山
あおい、ひなた、ほのか、小春の4人で赤城山の地蔵岳でスノーシューを履いての雪山登山をしています。雪山装備全体からしてそうですが、スノーシューは結構高い、最低でも2万円します。雪のある山や冬山ってのは危険度がバカ上がりするので、覚悟を決めた人以外はやらないほうがいいと個人的には思います。
あおい、楓、ほのかで北アルプスの唐松岳へ雪山の中でアイゼン(金属の爪があるものを登山靴の底に装着します)を着用して挑戦していました。
飯能市内の名栗にあるウノタワを、あおいとひなたでチェーンスパイク(簡易アイゼン)を使い歩きました。
ナイトハイク
日が暮れそうな夕方、あおいとひなたで筑波山のつつじヶ丘登山口から出発。暗闇の中、山頂まで登り、一面の夜景を楽しみました。
低山や難易度の低い山も、何も見えない夜になると難易度があがります。
(天覧山のように夜間の登山が禁止とされている山もありますので注意)
沢登り
道を登っていくのではなく、沢や滝を登っていく登山のスタイルです。これも雪山と一緒で、安全のための出費が激しいです。それでも、毎年何らかの事故が起きています。
日本百名山
深田久弥という山好きオジサンが独断で選んだ日本にある100座の名山リストです。目標としてわかりやすいので、百名山の全登頂を目指している人は結構います。そのため、百名山に選ばれている山は登る人が多く、整備もよくされているので登りやすいと思います。
温泉巡り
下山後に温泉へ入ることが楽しみで登山するという人も多いです。それどころか、登山しないと温泉にたどり着かないという温泉(登山口から歩いて2日かかる高天原温泉)や、毎年何人も転落事故で亡くなっている断崖絶壁の登山道を歩かないといけない温泉(下ノ廊下にある阿曽原温泉)など、意外とエクストリームです。
写真撮影など他の趣味を登山と組み合わせて、山へ登っている人も多いですね。
「ヤマノススメ」に登場する地域別の山
飯能市内
天覧山、あけぼの子どもの森公園朝日山、多峯主山、棒ノ嶺、飯能アルプス、龍崖山、関八州見晴台、日和田山、ウノタワ、朝日山、第二天覧山、柏木山、メッツァビレッジ、神久山、ユガテ、水晶山
奥多摩・高尾
高尾山、陣馬山、御岳山、雲取山、妙法ケ岳、岩殿山、高水三山、大岳鍾乳洞、高川山、赤ぼっこ
富士・御坂
三ッ峠山、富士山、御殿場トレイルコース
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山外輪山
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
石槌山
石槌山
原作で訪れた場所を、3巻ごとにアイコンの色を変えて(暖色→寒色)表示しています
まとめ
登山は登山道具が高いとよく言われますが、一度買えば長く使えるものが多いので、意外とリーズナブルです。
それよりも、山までの交通費や宿泊費の負担のほうが大きいです。いつもは身近にある山へ登って、たまに遠方にある山へ挑戦してみるというスタイルがいいのかもしれません。
これから、『ヤマノススメ Next Summit』が放送されて、より一層登山に興味をもつ方が増えることを期待しています。
どうぞ、ご安全に山登りを楽しんで下さい。